sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

布野ダッシュ村日帰り(2)

2019-04-09 18:38:57 | 布野ダッシュ村の四季
 とりあえずカバーを開いたまま仮接続で復旧。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日トンボ帰りした布野ダッシュ村の続き。

 約3カ月半ぶりに行って、まず最初にやったのは水道
を活かすこと。

 もう何回も水道管や蛇口を破裂させ、昨年はDKを水浸
しにする事件迄おこした。

 なので今年の冬入りに当たって、すべての蛇口の水抜き
をやり、外の止水栓も止めて冬を越した。

 で、今回行って水抜きの栓を閉め、コックも開き、外の
止水栓を開くと、当たり前だが水がザーと出た。
 
 次はボイラーを点火しようと、まず空気抜きのため5分程
ボイラー経由で水を流して、いざ電源ON。

 ボイラー本体のカバー開いて電源追ってみたら・・・

 筐体へのコードの入口付近でショート、引っ張りだすと黒く焦げていた。

 しかし点火ランプも電源ランプも付かず、えーと思いなが
ら数回やっても駄目。

 電源がいってないようなので、テンパールスイッチ確認し
リモコン突いたりしたが駄目。

 ではボイラー本体のリセットボタンが作動しているのか?
と本体のカバー開いてリセットしても関係なし。

 本体のヒューズも活きている、うーん迷いながら本体への
電源経路を追っていめるとパチパチと火花。

 みると本体の筐体に入る部分でコードがショート、多分風
でコードが20年間ほど揺られて被覆が剥がれたのだろう。

 応急処理でカバーを外した状態で仮接続したら、リモコン
スイッチが入り温水が出て、まずはOK。

 しかし本復旧は次回に持ち越し、コードやら半田鏝を準備
してこなくては・・・

 今年も事件はありました・・・・