sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

オリンピックの残したもの

2021-08-19 18:03:02 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 今日の中国新聞オピニオン考えるに、五輪が残した
ものが掲載されていた。

 題名の通りオリンピックが終わって、何が残ったの
かを1964の東京オリンピックと比較している。

 sekiも高校生の時と今回の東京を見ているが、当時の
私の思考力では東洋の魔女や、体操・水泳等の競技に沸
いたが、とても何を残したか・・・なんて考えてない。

 しかし、その後10年・20年と経ち、かの東京五輪で東
京のゴミ処理やし尿処理、果ては赤線(売春防止法)禁止ま
で改善されたと聞く。

 新幹線、首都高速は良く聞いていたが、これも何を残し
たか?の視点は無かった。

 ただ、振り返ってみると、確かに東京五輪を契機にイン
フラ整備され、公衆衛生が改善され、エチケットやマナー
も改善されたのだろう。

 それが高度成長にのり、全国に波及したのだろうから、大
いに残したものありだろう。

 翻って2020五輪はどうか? すでにインフラ、公衆衛生、
マナー等は整備されている、ならばフクシマ復興は、コロナ
に打ち勝った証しは・・・・いずれもむなしい。

 では何が残ったか? sekiが思うに史上最高にお金が掛か
った五輪として、名を遺したのではないか。

 別に揶揄しているのではない、経済力があった日本だから
こそコロナの中でも出来たのだから、これが新興国なら無理
だっただろう。

 数年後、別のいい残したものが定着すればそれもいいが・・・