![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/be/b1cdce40188669f61ac7d590d1306df7.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
大歩危温泉シリーズ最後は、世界遺産村上海賊の能島村上水軍博物館。
尾道市、今治市にまたがって日本遺産の指定を受けた村上水軍は、因島
村上、能島村上、来島村上の3村上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/9deab3e7088eedc04c3402dfe9fe3b17.jpg)
今回 温泉旅の途中で寄ったのは、今治市大島の能島村上水軍博物館、
建物の前の海には能島水軍の本拠地、能島城跡が見えそうな位置。
尾道市民としては因島村上水軍にはそれなりに理解しているが、能島
村上となるとやはりなじみがない。
そんなことで温泉ツァーの途中寄ったがこれは大正解、博物館は今治市
が建てたようで立派なものだ、その入場料は300円 我々シニアは240と
優しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/71edebf21fac2c186226109144560c50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/67/9263836ffd743601e9a9d3b702f2ea25.jpg)
戦国時代に頭角を現し、瀬戸内海の覇権握る村上水軍、同族意識で覇権
したが、信長・秀吉の天下平定の流れに巻き込まれ、大名になる来島村上
抗って落ち目になる能島村上と別れていく。
起請文も因島、能島村上は村上のアレンジ、来島村上は村上の単語はな
い等々色々勉強させてもらった。
残念だったのは目の前の能島に渡れなかったこと、上陸はしないが島を
周遊のコースはあったようだ。
これお勧めです、是非一度寄って見られたら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b4/21422ad4da0b6b7b53c8ddbac956f470.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます