![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6d/1b236a030b48caf96818feb4109bb2cd.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
昨日の予期せぬ晴れのバタバタ。
村長の思い付き行動が原因だが、それにしても
忙しかった。
お昼のお蕎麦を茹でる時から始まり、食べたら
すぐ前回持ち帰った30㎝の輪切り割って見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9a/7705965a8407975217d5a3d5a8c6fe92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/f9b9f911b590d8e924a4e4f4565540f3.jpg)
要は30㎝を標準として、薪棚の空きにどのくらい
収容できるか試してみたのだ。
あとは伐採木を処理している尾道市北部へ。
現地で輪切りを転がして、軽トラの近くのスロー
プに持っていると。
何故かMさんやら、そのお友達が集まってガヤガヤ
、チェンソーの音がしなくとも分かるのだから・・・
それでも、軽トラに35センチ強の輪切り積み込む際
には、バタ板を調達してもらい腰が助かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4f/06942bcb96f66918b3bca3fa14603482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7c/1a07d7d929c6f548d6afe534ecb684b8.jpg)
で、急いで折り返し、自宅の薪割り機横まで運び、
着替える時間が無いので、そのまま陶芸へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/08/f16236e5174f3bffb21ad729bfb0c737.jpg)
陶芸の壺作りは昨日アップのとおり、よくもバタバタ
したものです。
今日も薪割り4時間やりましたが・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます