旧布野ダッシュ村日記です。
急速に寒くなったので、慌てて薪ストーブのメンテナンスだ。
煙突掃除と本体の分解掃除は、昨年やったので今年はしない
が、メインドアとアッシュドアのガスケット交換をする必要が
ある。
そう、1年前にアッシュドアのガスケット交換したが、買った
ガスケットロープが8㎝径でなくスカスカ、残りを撒きストーブ
家さんで正規の8㎝径に替えて貰った。
なのでメインドアとアッシュドアの両方の交換なのだ。
作業はドァを外して、現状のガスケットロープをドライバーで
剥がし、その溝をワイヤーブラシで磨いて耐火セメントを落とす。
溝が綺麗になったら、新しい耐火セメントを溝に注入し、ガス
ケットロープを接着していく・・・
まずは本体からドア2枚を外して。
付いていたガスケットロープをドライバーで剥がし。
ガスケットが入っていた溝をワイヤーブラシで掃除する。
掃除が終わったら、耐火セメント入れてガスケットロープを張って出来上がり。
アッシュドァも同様にガスケット外して、掃除して。
ガスケットを張って完成。
まぁ、書けばこんな感じですが、溝掃除が結構大変だ、ともかく
3時間ほどかけて両ドァのガスケット交換した。
24時間ほど投げて置けば乾燥するので、後は薪ストーブの出番い
つでもOKと言いたいが。
肝心の薪の小割等の準備は今からだ、11月初めには掃除も含めて
終わらせスタンバイさせる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます