![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bd/e9a34d7e241d4a6ed2ae0e5adac37bb8.jpg)
昨日は福山蕎麦打ち同好会の皆さんが布野ダッシュ村にワイワイガヤガヤとにぎやかにこられました、聞くところよると途中の甲山、布野の道の駅で野菜を売るほど買占めながら・・・・
ご一行さま??が訪問されるに当たり2つ準備をしました、ひとつはバーベキューまでの間につまむ「燻製」 メニューは時間がかからないように卵、チーズ、かまぼことシンプルに卵は事前に茹でますがチーズ等は包丁を入れるだけ、後は我布野ダッシュ村特性の燻製ボックスで約2時間煙すだけ・・・まずまずの味で変わっていることもあり好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/88/d5e4768b5a9d18f9b2428db5e0f4aeb0.jpg)
もう一つはやはり蕎麦、豊平流そば打ち認定会の練習を兼ねて時間を計測しながら打ってみました、ルールによると初段は制限時間45分 時間オーバーで失格と時間にはかなり厳しいものです、私の計測では目いっぱいの早さで43分30秒でした時間内ではありましたが余裕が全くありません。
またはじめにそば粉をふるいにかけますが自家製粉粉でありふるいにかける時間だけで約2分強と馬鹿にならない時間がかかってました、水回し2分以内の目処のようですがこれはかなり厳しく3分かかる等手直し、改善の箇所が随所の状況ですこのままのん気に受験すると危ない感じです。
再度、豊平のどんぐり村の道場で研修を受けそば粉は「とよ娘」になれること、豊平流の打ち方を体になじませることが必要と痛感しました、例えば、粉の掃除のタイミング、手を洗う時期、打ち粉のふるい方等々細かい「豊平流」に私の我流を強制する必要があります。
準備が終った11時前に皆さん到着、ひとしきりコーヒーとワインでワイワイやったあと全員でバーベキューの準備、丁度昼まえからの開始となりました日帰りをされるとのことでビールを飲む方は半数くらいと少し寂しいのですがそこは人数でてんでに騒いで・・・・・
皆さんの行いが余程いいのか昨日は嘘のような晴天で雲が全くない青空のしたでのバーベキューとこちらは大成功、しかし2つ目に準備した蕎麦は腹いっぱいとなり結局食べずに皆さんがお持ち帰り・・・・
まぁなんでも楽しければいいのですが福山蕎麦同好会の皆さんお疲れさのでした、また泊り込みでのおいでまってます。
普段は静かな谷あいの一画がワイワイがやがや~~
お天気にも恵まれて近場の温泉で日帰り入浴も兼ねていたことを皆さんすっかり忘れてしまうほど楽しい時間だったようです
連日のおもてなしに奥様もお疲れになられたのではないでしょうか これに懲りず又お邪魔させてくださいね~