旧布野ダッシュ村日記です。
本田・日産が統合するかも・・・
あの日産が、ホンダの事実上の傘下に入るとは。
50~60年前、技術の日産の名をほしいままにしたあのニッ
サンが、こうなってしまうとは。
サンが、こうなってしまうとは。
数十年前国内の主導権を争った豊田自動車は、世界のトヨ
タになり片やホンダの軍門に下る。
タになり片やホンダの軍門に下る。
理由は簡単だ、最近の日産は売れる車、欲しい車を作って
いない、加えて世界のEV競争に巻き込まれ失敗だ。
いない、加えて世界のEV競争に巻き込まれ失敗だ。
EV時代到来までの、ハイブリット車を持たないことが致命傷
となったのではないか。
その日産に載っている我が家としては、残念だが仕方ない。
乗り換えの時何度もトヨタに戻ろうと思った、また同じ軽四なら
ダイハツ、鈴木に決まっている。
ダイハツ、鈴木に決まっている。
愛着も名残もあるが、これが生き残る道だろう、ただ統合して
も生き残れる保証はない。
やはり売れる・我々が欲しい車を創らなくては駄目だろう。
生き残れ・日産。
同級生も日産に勤めていました。
主夫業、頑張っていらっしゃいますね。
パジャマのゴムが入れ替えられれば、立派なものです。
応援しています。
シルビアは好きだったな~ 子供が増えて
後部座席が狭すぎて乗り換えましたが、今
まででも1番好きな車でした。
維持費が大変なので、来月CX5から、初
めて軽に乗り換えます。
ケンとメリーのスカイライン懐かしいですよねー、2000GT-Rなんて手が出ませんでしたが、良い車が沢山ありました、ホント残念です。主婦業ボツボツと出来ることからバトンタッチしょうと思ってます。本人はまだ出来ると思っているようなので・・・
そうですよねプリンスです、統合して日産プリンスとなりましたが、その伝統で技術の日産と言われてきましたが・・・やはり売れないと駄目ですよね。トヨタはその昔から販売はトヨタと言われよく売ってましたが、まさか世界1とは・・・今や技術も先読みの経営も世界1なのでしょう・・・今回のEV騒動で遅れていると散々言われながら結局漁夫の利はトヨタでしたから。ツワモノ企業です。
長い一生では色んな車乗りますよね、シルビア乗られてましたか、sekiは昔はブルーバード、そしてスカイライン、最近は女房殿の関係でノートそして日産の軽四です、私は薪運び用に軽トラに載ることが多いですが。中間の時代はトヨタでした、クレスタなんて長く乗ってました。