sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

ホンダ・日産統合か

2024-12-19 16:08:04 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。
 本田・日産が統合するかも・・・
 あの日産が、ホンダの事実上の傘下に入るとは。
 50~60年前、技術の日産の名をほしいままにしたあのニッ
サンが、こうなってしまうとは。
 数十年前国内の主導権を争った豊田自動車は、世界のトヨ
タになり片やホンダの軍門に下る。
 理由は簡単だ、最近の日産は売れる車、欲しい車を作って
いない、加えて世界のEV競争に巻き込まれ失敗だ。
 EV時代到来までの、ハイブリット車を持たないことが致命傷
となったのではないか。
 その日産に載っている我が家としては、残念だが仕方ない。
乗り換えの時何度もトヨタに戻ろうと思った、また同じ軽四なら
ダイハツ、鈴木に決まっている。
 愛着も名残もあるが、これが生き残る道だろう、ただ統合して
も生き残れる保証はない。
 やはり売れる・我々が欲しい車を創らなくては駄目だろう。
 生き残れ・日産。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (文小町)
2024-12-19 19:04:11
こんばんは、ケンとメリーのスカイライン世代の私からみたら寂しさを感じますね。
同級生も日産に勤めていました。
主夫業、頑張っていらっしゃいますね。
パジャマのゴムが入れ替えられれば、立派なものです。
応援しています。
返信する
Unknown (さとう)
2024-12-19 19:59:17
昔人間です 技術はプリンス自動車工業だと思っています スカイラインはプリンスですし 日産プリンスロイヤルの開発はプリンスです トヨタ自動車には、かなわない それで何かを言わなければ・・・ スカG神話50勝 そしてロータリーに そしてオイル危機でレースが終了でしたか トヨタは年間研究開発費が1兆円近い 技術開発も予算がなければ始まりませんが 水素エンジン・HV・ EV・・・EV用全個体電池 今ハイブリッド車が見直されています 色々にあるのですね 水素技術は特許開放?と聞きますが はい、そうですかと直ぐには、作れない 私は他社・他車の車のことは言えません 親の代からトヨペットで、よくしてくれます 広島トヨペットでなくて広島トヨタの販売だったクラウン、ダイハツのミラもトヨペットに持って行っていました ルノーの時は驚きました ホンダの社風とうまくやれるのでしょうか
返信する
日産は (⑦パパ)
2024-12-20 12:25:44
セレナとシルビアに乗ったことがあります。
シルビアは好きだったな~ 子供が増えて
後部座席が狭すぎて乗り換えましたが、今
まででも1番好きな車でした。
維持費が大変なので、来月CX5から、初
めて軽に乗り換えます。
返信する
ケンとメリー懐かしいですね (seki)
2024-12-20 15:40:11
>文小町 さんへ
 ケンとメリーのスカイライン懐かしいですよねー、2000GT-Rなんて手が出ませんでしたが、良い車が沢山ありました、ホント残念です。主婦業ボツボツと出来ることからバトンタッチしょうと思ってます。本人はまだ出来ると思っているようなので・・・
返信する
Unknown (Unknown)
2024-12-20 15:50:25
>さとう さんへ
 そうですよねプリンスです、統合して日産プリンスとなりましたが、その伝統で技術の日産と言われてきましたが・・・やはり売れないと駄目ですよね。トヨタはその昔から販売はトヨタと言われよく売ってましたが、まさか世界1とは・・・今や技術も先読みの経営も世界1なのでしょう・・・今回のEV騒動で遅れていると散々言われながら結局漁夫の利はトヨタでしたから。ツワモノ企業です。
返信する
一生では色んな車乗りますよね (seki)
2024-12-20 16:01:29
>⑦パパ さんへ
 長い一生では色んな車乗りますよね、シルビア乗られてましたか、sekiは昔はブルーバード、そしてスカイライン、最近は女房殿の関係でノートそして日産の軽四です、私は薪運び用に軽トラに載ることが多いですが。中間の時代はトヨタでした、クレスタなんて長く乗ってました。
返信する

コメントを投稿