sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

ハーゲンダッツ

2022-09-20 17:35:53 | 食べ物
 今日のはストロベリー。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 ハーゲンダッツのアイスクリームを先般から食べてる。

 この種の食べ物は、得意科目で無いのでよく分からな
いが、とりあえず美味しい。

 先般のはバニラ、個人的にはこっちが好きだ。(ボケてますね)

 今日食べたストロベリーより、先般のバニラの方がseki
的には美味しい感じだ、ただ量が少ない。

 いつも食べているのは、もっと大きいサイズなのだが、
まぁたまには違うアイスクリームもいいかも。

 話変わって、台風の被害ないか一通り見て回るとありま
した。

 ナスとピーマンの木が3本ばかり倒されていたのと、薪を
乾燥しているウッドバッグに被せていたビニールが飛んで
ました。

 更に薪置き場に行くと、薪置き場の波板が割れて飛んで
しまった。

 波板割れてとんだ、まぁ古い波板だったので無理もなし。

 こっちは駐車場前のウッドバッグ、一つ屋根を兼ねているビニールが飛んだ。

 ナスとピーマンが倒れてたが、これは今日支柱をやり替え、土も踏んで補強完了。

 昨日は、ほとんど強風は無かったので一昨日の風でしょう
、さぁ補修考えなくては・・・・

 とりあえず22日までは晴れ、しかし明日は倉敷の病院だし、
実質1日だけ、悩ましいですね。

台風は今・・・

2022-09-19 17:21:38 | その他
 16時半くらいの様子、風無し・雨時折程度。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 台風14号の進路。

 申し訳ないけど2日前のNHK報道が外れて安心してます。

 2日ほど前は下関から広島県を縦断する予報と、萩から
日本海にでる予報が錯綜してました。

 結果は少し遅れて、益田や浜田から日本海に出た感じて
すね、今現在は境港・美保関の海岸にいるようです。

 おかげで??  尾道の向島は朝から少し風と雨が降った
くらい、今現在では風はなく 時折雨が降る程度です。

 このままの状態が今晩も続いてくれれば・・・・

 結果的には昨夜の風がきつかったことになりそうです。

 まぁ、明日北陸方面に去ったら、薪置き場も含めて点検
してみます。

 もう一晩辛抱しましょう・・・・

敬老会の記念品

2022-09-18 17:30:48 | その他
 記念品です。縦横修正失敗・・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日の夕方、地区の民生委員の方が敬老会の記念品
を持ってこられた。

 10日ほど前、コロナで演芸会等はやらないが、19日
にこの券もって記念品取りに来てと案内があったのに。

 その時、私も敬老会かとフフフ・・・と笑ったら、
笑わず二人で来て下さいよ・・・と釘を刺された。

 女房殿は昨年から対象者だ、その昨年にバァさんが亡
くなり、敬老会とは縁が切れたと思ったら、逆に二人
なった。

 19日が台風の大当たりだから、事前に持って回られた
のだろう、有難いことだ。

 さて、今日はその台風でずーっと家の中、⑦パパさん
が主催する広ブロ俳句部勉強句会に入れて頂き、先輩
諸氏の俳句見てました。

 そして、初句となる2句を句会のシステムにアップしま
したので、ご批判お願いします。

 俳句と言えるかどうか・・・・

台風14号対策

2022-09-17 17:34:36 | その他
 窓の西洋すだれ?外したり。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 台風14号が嫌なコースでやってくる。

 めったと無いのだが、いまの予報では大分の杵築辺りを
抜けて岩国・大竹に上陸、そして広島県を横断しそうな感
じだ。

 そうなれば広島県の被害は甚大だ、何せ四国山脈と中国
山脈に守られているので台風に慣れてない。

 2004年の台風のコースだそうだ、思い出すとまだあの頃
働いていて、大手町のD社ビルの9Fだったが。

 台風が通過するとき、隣のビルが横に揺れているのが見え
て余計に気持ちが悪くなったもんだ。

 ただ、帰宅する時間には普通に帰ったと思うので、通過速
度がかなり速かったのだろう。

 そんなことを思い出しながら、今朝から台風対策だ、窓の
日除けを全て下ろしたり、薪ネットにか被せているビニール
に紐を駆けたり。

 薪置き場の波板を縛り替えたり、点検したり、畑の寒冷紗
の点検と水やり等々、外で整理しておくべき作業をやってお
いた。

 まき置き場点検と波板の縛り替え。

 畑で気づいたのが、カラスがマルチに穴を開けて植えてい
るジャガイモを掘り出していたこと。

 まぁ2つほどで 直ぐ植え直しておきましたが、食べるわけ
でもないのに困ったカラスです。

 左2つがカラスに掘り出されたジャガイモ、右の1つが芽をだしたもの。
 一通りやっておいたので、明日バタつくことはないと思う
が・・・・コース外れてほしい・・・・

野菜定植したら・・・

2022-09-16 11:05:13 | 農業
 ついでに水菜と旬菊の種蒔いた。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日の朝、涼しいうちにと野菜の定植。

 植えたのは、前日買って来たレタス、キャベツ、カリフラワー。

 すぐに水をタップリやって寒冷紗を張った、日除けと虫から守
るためだ。

 ついでに水菜と旬菊の種を蒔いて散水、ここまでの作業で9時に
成ってしまい、既にカンカン照りだ。

 定植し水をタップリ。

寒冷紗張って。

 シャワーを浴びて、遅い朝食取って休んでいたのだが、昼頃から
フラッついて頭を冷やしたり、エアコン入れたり・・・

 結局、夜まで続き寝て起きたら治っていた、メニエル再来か? 熱
中症か分からないが、暑さにやられたのだろう・・・

 植えた野菜の方は、夕方と夜雨が降ったので水はやらずに済んだ
が。

 今朝行ってみると、定植した苗の外側の葉っぱ、一日で白く枯れて
いた、まぁ35℃でマルチだから凄い温度になったようだ。

 芯の部分は生きているので、持つと思うが数日続くと危うい、早く
台風でもいいから陰ってほしいものだ。

 台風が去っての定植が正解のようだった。

 

真夏モード

2022-09-14 17:53:52 | 農業
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 朝晩は涼しくなったのですが、昼間の暑いこと。

 まるで真夏モードだ、おかげでこっちも短パンにタンク
トップの真夏バージョン、今更エアコンつけたくないし。

 その暑い日やったのは観葉植物への液肥やり、ハイポネ
ックスの1000倍液作って室内のゴム等へ。

 1000倍に希釈して。

 夫々にかける、エラチオールベゴニアも沢山芽が出た。

 切り詰めすぎを心配していたエラチオールベゴニア、それ
なりに沢山の芽が出て来て安心している、この分なら年末に
は真っ赤な花が沢山咲くだろう。

 続けて某ユーホーで野菜の苗を買い出し、買ったのはレタス
、キャベッ、カリフラワー。

 買ってきた苗。

 蒔いて育てている苗、レタスは左側まだ小さい。

 レタス蒔いて育てているが、これを植えるのは月末くらい、
その前の1次用のレタス苗だ。

 明日の朝涼しい内に定植予定だ。

 最後は薪置き場に、水で溶いた除草剤の散布。もうすぐ薪作業
を再開するつもりなので、まずは作業場を整える。

 後はシャワー浴びて昼寝・・・・

 

20週俳句入門

2022-09-13 17:24:43 | 俳句
 20週俳句入門と俳句歳時記。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 先般⑦パパさんが紹介されてました「20週俳句入門」
なる本買いました。

 で、始めにから3週目を読んでいたら、俳句を作るには
俳句歳時記なるものが必要、更に季寄せも・・・

 え、色々いるのだなー  と思いつつ、俳句歳時記まで
は買っておくかと注文したら今日届いた。

 まだ読んでいないが、春夏秋冬の季語がとその解説が
ビッシリ乗っているようだ。

 どうも悪いパターンの「形」から入る感じだ、しかし何も
知識が無い所からのスタートだから、手ほどき物は必要だ。

 まずは20週俳句入門を読み込んでみます。

バジル

2022-09-12 17:52:10 | 農業
 バジルは花ざかり・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今日も朝から百姓仕事だ。

 まずは第2次キュウリと、試しにやったトマトの挿し芽に
よる第2次トマトの撤去。

 トマトは全て撤去したが、キュウリは小さなのが3つばか
り成っていたので、1週間ほど置くことに。

 この整理して。

 次にやったのは、やり忘れていた防虫剤のオルトランの散布。

 この散布全く忘れてました。

 ジャガイモの時は忘れずに穴に入れてたのだが、大根や葉物
野菜の時はコロっと忘れていた。

 で、大根の芽が出ている周りと、ホウレンソウ、ニンジンの
種蒔きした上からパラパラと散布だ。

 大根の芽は出た。

 ただ毎日、水をやるのですぐ溶けるので効果のほどは定かで
はない、まぁ根きり虫くらいは逃げてほしいが・・・

 続けて いつもの草取り、今日は畑の隅のバジルが生えている
周辺。

 文字通り生えているのだ、実際に植えたのは5~6年位前だろ
うが、毎年花が咲き実がなり種となって越冬、翌年芽がでる。

 いくらでも生えるバジル。

 バジルが大きくなるので、沢山の葉が出来るが最近はほとんど
食べない、たまに焼き肉に付けて見るくらいだ。

 バジルは存外強く、時々抜いて調整している。


 

いつまで続く国葬問題

2022-09-11 17:33:10 | 時評
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 安倍元総理の国葬を巡って国論は割れたままだ。

 このまま二分したまま葬儀を迎えるのだろうか?

 私自身の考えは国葬には反対だ、しかしこのまま世論を
二分し騒いだまま葬儀を迎えることがいいのか。

 すでに各国には案内状が出してあり後戻りできない、なの
に肝心の国内の現状がこれでは、弔問外交どころか日本が随分
と軽んじられるのでは・・・

 我が信頼する野党も議論すべきはし、解明すべきは解明した
ら最低党首は葬儀に参加すべきと思うが。

 岸田政権にも思う、閣議決定などでやるのでなく、今からで
も臨時国会召集して決めてしまったら。

 与党の多数決で決まれば、野党も割り切らざるえない、多く
の法案をそうしてやってきたわけだから。

 生前の安倍元総理のやり方には大いに反対だが、葬儀は別と
思う静かに弔うべきだ。

 火事と葬儀は別・・・最後はそうすべきと私は思う。

ホウレンソウの種蒔き・草刈

2022-09-10 17:58:39 | 農業
 道路ののり面刈って今日は終了。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 朝起きたらすぐ、昨夕水をまいておいた畝に種蒔き。

 蒔いたのはホウレンソウ、ニンジン、青梗菜、小松菜だ。

 水菜と旬菊は少し早いようなので保留。

 葉物野菜4種類を。

 蒔いて水やり。

 昨夕 散水しておいて良かった、朝6時半ですでにほとんど
乾いていた。

 まぁサラサラで種蒔きは良かったが、すぐ水やりだ、その
水さきほど点検に行ってみたらまた乾いていた。

 どうも当分は朝・夕の水やりが必要なようだ。

 終わって草刈りの開始だ、まずは野菜畑の周辺を1時間半ほ
ど刈って遅い朝食。

 少し休憩してから上側の道路ののり面を1時間ほどで刈り終
えた。

 畑に続く空地の草刈り。

 これで今年最後の草刈りとなってほしいが、10月2日がシティ
ークリーニングなので、それまでは続くのだろう・・・

 しかし朝夕涼しくなって作業がやり易い、もう少しで昼間も過
ごしやすくなるだろう? いやなってほしいものだ。