風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

ソテツ、2年ぶりの成長記録(^^ゞ

2022年04月21日 | ソテツ 実生
2020年、2年前に種をまいたソテツの成長記録です。
2年って、こんなに短かったかな?もう、あっという間に過ぎました(^^ゞ
ソテツの実を探しに行って、見つけて、種をまいてから芽が出て・・・
その後のこと、自分でももう忘れちゃってるので写真を見ながら書きます(笑)

・2020年4月30日、ずっと探していた種を発見して

喜び勇んでうちへ持ち帰る。


・果肉を剥いて


・5粒、種まきしました\(^o^)/


・一か月後また公園へ種を採りに行って、追加でまきました。
 きっと、この種が好きなのね(笑)


・6月18日、10粒追加。


・約3か月後、9月のになって子豚のしっぽみたいな根が出ました


・長細い黒い鉢に植える。


もう一つ、根が出たのを、白い鉢に植えて
残りは大きなプランターに植えました。
2020年11月
前回のブログはこの辺りで終わっていていました。


*****
2020年11月、ソテツに新芽が伸びてきました!
その脇に、ポツポツと出てるのはクララです

11月の終わりころ葉がピンッと伸び、触ると痛いくらい硬くなりました。


12月から翌年の3月まで、夜間は暖房のない部屋に取り込んで、昼間はベランダで日に当てるようにしました。


暖かくなってきた3月の下旬、白い鉢に植えた子。


黒い鉢の子も元気に冬を越しました。大きくなるかな。


2021年5月、去年芽が出なかった種が、一年ぶりに発芽し出して・・


約1ヵ月で、こんなに葉を広げました(#^.^#)


2021年7月、それぞれ葉が大きくなりましたが、暑くなってしまったので
植え替えはせずこのまま成長を見守ります。


*****
黒い鉢の子








白い鉢








大鉢の苗はこんな感じです。


2020年の春に15個の種をまいて、無事に苗になったのは約半分の8本でした。
発芽する前に腐ってしまったのと、根は出たけど種の殻から葉を出せなかったり
生まれるのは人も植物も命懸けだと思いました。
以上、ソテツの成長記録、2年分でした(^^ゞ
今年はどれくらい大きくなるかな?もう少しまめに記録しようと思います(^m^)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まきしたソテツ、その後

2020年11月13日 | ソテツ 実生
今年は公園で採ってきたソテツの実から
種を取り出して、種まきに初挑戦しました。


大きさといい、手触りといい・・・
種好きにはたまらない、美しい種です(#^.^#)
5月の初めに5粒まいたのですが


もっと欲しくなってしまい(笑)
もう一度、公園へ実を探しに行って
6月半ばに追加で10粒まきました



種は全部で15粒まきました。
約5か月が経って、11月になり
さて、最近の「ソテッちゃん」(笑)たちの様子は・・・
こちらは第一弾、5月2日にまいたものです。


腐ってしまった種もありました。


土の表面の草を除いてみると
2粒が発根していて、もう2粒はゴロンと転がっているだけで
色はきれいなままですが、変化なしでした。


そして第二弾、6月18日にまいた10粒。


前回のブログに書いた「豚のしっぽ」ちゃんのその後は・・


ジャジャジャジャーン!
鉢に植えた約40日後


こんな可愛い芽が伸びてきました(≧∇≦)


これが今朝の姿です。
お日さまに向かって、毎日少しずつ手のひらを広げているようです。
クルンッと丸まったあの根っこは
土の中で伸びているのかなぁ・・(笑)


**
同じ日に植え替えた白い鉢の子は


当初こんなふうに「助けて~手が抜けないよ~」
みたいな感じだったのですが(笑)


10月になっても
「ねえ、本当に抜けないのよ(´A`)」と相変わらずの状態で


今日はもう・・
「抜けないのではなく、抜かないでいるのよ」という感じで
なんだか悟りの境地みたいに感じました。このまま見守ります!(^m^)

以前、ナギの種をまいたとき
同じように、発芽した葉が種の穴?から葉が
抜けそうで抜けない状態に我慢でなくて
ムリヤリ引っこ抜いてしまい、後悔しました(^^ゞ
この状態は、種から栄養を補給しているらしいです。

***
5月と6月、1ヵ月違いでまいた種ですが
7月8月の2か月は、両方ともほぼ変化はなくて、
9月に入ってから、やっと動きがありました。
この中で、一番大きく成長したのは、6月にまいた種の1つでした。


種の個性なのか、まいた時の角度が良かったのか(笑)
この1本が、群を抜いて成長しました。
【10月12日】種まきから3か月後。


【10月22日】葉っぱのクルクルが見えてきました!


【11月1日】巻いていた葉がほんわりと、開いてきました(^^♪


【11月6日】昨日とは違う、微妙な葉の開き具合を
朝洗濯物を干すときに見て、昼にまた見に行って
夕方にもまた見ます(^m^)


【11月10日】葉が大きく開きました!
まだ柔らかくて、頼りない小さな葉ですが
発芽からここまで、無事に成長してくれたのは
今まで、蝶や蛾の幼虫の羽化を見てきたのと
同じような嬉しさです(#^.^#)


***
昨日、ソテツの冬越しはどうしようか?と
色々検索して調べたら、幼い苗は寒さに弱いらしいです。
ひとまず、庭から日の当たるベランダへ移動させることにしました。


それから、丸い鉢の発根している2本を、四角い鉢に移植しました。


そのうち1本が、鉢の底に敷いた網に、根が食い込んでいて


ハサミで慎重に網を切りましたが、根はダメでした。
ソテツの種まきに、底に網を敷くのは、禁止です。


****
この後の成長を観察するのに
種の殻にアルファベットの印を書きました(^-^)ゝ
CとDは発芽して、葉が展開する途中。
E・F・Gは、根は出ているけど、葉が出ていない。
Hは、根が切れてしまった子・・


AとBは、それぞれ鉢植えで、Aは発芽、Bは手が抜けない子(^m^)


Iとその他3個は、変化なしのきれいな種で
もしかしたら、来年の夏くらいに
「芽が出た!」なんて事もあるかも(n´v`n)


ソテツの冬越しは初体験なので
うまくいくように、心を寄せたいと思います(#^.^#)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は庭仕事、ソテツの植え替えをしました

2020年09月20日 | ソテツ 実生
明け方にシトシト雨が降って、肌寒い朝でした。
もうタオルケットでは寒いくらい。
起きてからも足の先が冷たくて
久しぶりに靴下を履いて、上着も着ました。
季節が変わっていきますね(^-^)
庭にも、秋の花が咲き始めてきました。


星みたいなペンタスの花。


季節を忘れないタマスダレ(^^♪


午前中に雨が上がったので
洗濯物を庭に出して、ついでに
先日、発芽の予感がした、ソテツを見ると・・


あれ?何だか変!


脱いだ殻に当たった根っこが
土に潜れずに、子ブタのしっぽのように
クルッと丸まってしまっていました。


さあ、どうしよう(。・Д・)ゞ
ソテツの根は、真っすぐ深く伸びるらしいので
深い鉢に植えると良いとのこと。
ウチに深い鉢なんてあったっけ?と庭を見回したら
あ・・・!ありました(笑)


裏返して鉢底を見たら、ちょうど根が回っていたので
オリヅルランに、ひと回り大きな鉢に引っ越してもらって
子ブタのしっぽを、鉢の中にそっと置きました。


真っ直ぐ伸びるかな?
まいた時と同じ、赤玉土とバーミキュライトを混ぜた用土で植え替えました。


もう一つ、こっちの子も植え替えてみよう。


種の真ん中に穴が開いていて
そこから葉がスッポンと出る感じは・・・
ナギの発芽と似てる気がします。
もしかして、ソテツもそういう仕組み?


本当なら、根っこは丸まらずに
こんなふうに真っすぐ下に伸びるのですね(^-^)ゝ


白い鉢のほうは、市販の培養土に植えてみました。
成長の違いがあるかな?


**
こちらは緑色の葉が出ていない種。
葉が出る前に、こんなに長く先に根っこが伸びているんだね。


掘り返したあとを、新しい用土で埋めなおして
こちらはこのまま、冬越しをする予定です。


**
今日は久しぶりに庭仕事をして
汗をかきました。
土を触るのは、やっぱり気持ちいいですね(#^.^#)

庭で咲き始めた秋の花。




アシタバ食堂も、そろそろ開店です。



今日も無事に過ごせました。
どんな一日でしたか?
ありがとうございました(#^.^#)
おやすみなさい。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソテツの実、発芽の予感!

2020年09月15日 | ソテツ 実生
5月の初めに種をまいたソテツ
【5月15日】


4か月経っても、うんともすんとも言わず・・
まったく変化なしです(^^ゞ
飛んできた種で芽を出した他の草に
ふかふかのベッドを、すっかり占領されていました。
【9月15日】


前回ソテツの種をまく前に、水に漬ける日数が多すぎた気がして
実はあれからもう一度、種を採りに公園へ行ってきました。
6月の半ばです。
メバナの中に、種はまだ残っていました。


日傘の先で突いて、落としました(笑)


前に来た時には見られなかったソテツの新芽が
噴水のように株の中央からあふれていました。


すごく柔らかくて
ヒツジの毛みたいに気持ちいい(#^.^#)


おもしろくて引っ張ったら、ぐちゃぐちゃになりました(^^ゞ


**
採ってきた種を、今回は1日だけ水に漬けて
翌日、果肉をスプーンでこそげ落としました。




発芽しやすいように、種に割れ目を入れます。
前回は、ペンチで挟んだけど
力加減が難しかったので
今回は、挟んでおいて、金づちでコンコン叩いてみました。


すごく楽に、きれいに割れました。




用土は、赤玉土の中粒と、バーミキュライトを
適当に混ぜて使用しました。
保水力があっていい調子です。
午前中だけ日が当たる場所で
湿りすぎず、乾燥し過ぎないように見守ります(^^)


**
今日、最初にまいた種を水やりの時に
じっくり見てみました。
もうダメかなぁ・・・


腐ってしまった種がひとつ。


それから、発芽するかしないか、
まだ分からない種が数個。
樹木の種は、揃って発芽することはなくて
気長に待つのがよいのですが・・・
我慢できずに掘り返してしまうのは・・・ダメってわかってるけど
やってしまいます(^^ゞ


最後のひとつ。
あれ?
持ち上げようとしても動かない!
ちょっとだけ土をどけてみたら、んん?
これはもしかして・・・根っこの予感(笑)
やったー!嬉しい!胸が高鳴ります♡


**
続けて6月にまいた種も調べます。


落ち葉を取って
じっくり見てみると・・・
あ!真ん中の種の、下の方にチラリと緑色が見える!


他にももうひとつ!
これは発芽でしょうか?\(^o^)/


この緑色のものが、根っこなのか、葉なのか分からなかったけど
そっとそっと、触らずに
これからどうなっていくのか、見ていきたいと思います。
初体験なのでもう、ドッキドキです(#^.^#)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソテツの実、種まき

2020年05月02日 | ソテツ 実生
ソテツの実!

ずーっと心の中にあって、どうしても忘れられなくて・・・
いつか必ずこの手の中に!と野望を抱いていたら

「念ずれば通じる」んですね(^m^)
木の実を見つけるなんて、めちゃめちゃ小さな野望ですが(笑)
やっぱり、思った通り出会えました。


公園を歩いていて、なんとなーく予感がしてそばに行くと
オレンジ色の実が、鳥の巣みたいな花の中にありました。

何の準備もしていなかったから
葉っぱにチクチク刺され、痛い痛い!と言いながら
採ってきました。


前回貰ってきた実とは、大きさが全然違います。

大きな実です。


太陽のタマゴみたい(#^.^#)


これから、種まきの準備をします。
まずは、果肉を柔らかくして取り除くために、実を水に浸します。


水から上げて、果肉を剥きます。


スプーンでこすり落とします。
匂いもなくて、かぶれる事もありません。


きれいに剥けました。


炒って食べたら美味しそうな感じですが
ソテツの種には毒があります。
でも、触るのは大丈夫です(^^)


吸水を助けるために、丸くなっている方、種のお尻をペンチで割ります。


用土は、水はけがよいものが良いそうで
家にあった君子欄の土と、サボテンの土を混ぜて使いました。


ペンチで割れ目を作った方を土に埋めて、日陰で乾かさないように管理します。
芽が出るかなぁ(^^♪

楽しみです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソテツの「雌花」をやっと見つけました!

2020年04月16日 | ソテツ 実生
今さらですが・・・・
「ソテツ」という植物が「雌雄異株」だと、今年の冬に初めて知りました(^^ゞ

去年の夏、仕事帰りに田んぼ道の脇で、ふと目にとまって
小雨の中、車を停めて見に行った、立派なソテツの花。


冬のある日、久しぶりに同じ道を通ったので、思い出してまた見に行ってみました。
すると・・・あら、まあ(笑)

面影は残っているけど、こんなふうになるんですね~

カリカリになった片鱗?の裏側には、丸い殻のようなものが、ビッシリとついています。


種かな?もしそうならまいてみよう!
わくわくしながら持ち帰って、家で調べたらなんと、これは雄花でした^_^;


じゃあ、雌花ってどんな花?
画像検索で見ると、花びら(っていうのかな?)が開くまでは、丸いお饅頭のような形をしていて
花びらが開くと、まるで海底で触手を揺らすイソギンチャクのような不思議な姿でした。
でも、なんで一度も見たことが無いんだろう?

*******************

それ以来、「女の子のソテツ」探しが始まりました(笑)
お寺の境内や、公園、よそのお宅の庭まで
ソテツの姿を見かけると、そばまで行って中心を確かめます。

これはどうだろう・・・
咲いた跡がないから、たぶんオスだろうなぁ

葉の先に触れてしまうと、飛び上がるくらい痛いです(^^ゞ
中心にあるスポンジのような、綿のようなものを指先で擦ってみると
これから生まれる葉のもとのような、硬い物質がぎゅうぎゅうと詰まっていました。


ソテツの生えている場所をアチコチ思い出そうとしても
どこにでもあって、でも「あそこにある!」とハッキリ思い出せない・・・
なんとももどかしい気持ちになりました(笑)

そんな時、しだれ桜を見に行った近所のお寺の境内にも小ぶりのソテツがありました。
近寄って見ると、あれ?なんだかモジャモジャしてる?


もしかして!
木の根元の石段に登って、背伸びして覗き込んでみたら・・・・
やったーーー\(^o^)/女の子のソテツにやっと巡り会えました!


お寺の方に、「メスのソテツですね!初めて見ました!」と興奮して言うと
ああ、今年は花が咲いたわねぇ・・・って・・・温度差がすごかったです(笑)

オレンジ色の丸いものが、ソテツの本当の種です。
動物っぽいというか、種というより卵という感じがしました。


ふた粒、分けて頂いてきたのですが
ネット画像でみるのより、あきらかに小さいのです(^_^;)

未熟だたのかな・・・もう一度お寺に行って、確かめて来たいと思います。

身近にある植物なのに、その生態など、ソテツについて詳しい事は何も知りませんでした。
そもそも、裸子植物ってなんだったけ?なんて中学校で習ったことすら、うやむやです(笑)
受精の仕組みとかも興味深いし。

これからは、ソテツをどこで見かけても中心を覗いて、性別を判定してしまうような
私にとって「特別な木」になりました(^-^)V
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする