![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/44/8acacac1bd4157267ad26c6a353e7f7f.jpg)
ルリタテハの最後の1匹が、今朝羽化しました(#^.^#)
もうそろそろだと思って、昨日からサナギを机の上に置いて
目の前で注意してずっと見ていたのに・・・
今朝、仕事に行く支度をしていて、部屋にカバンを取りにきたら
あー、出ちゃってる(´A`)
サナギにぶら下がるシルエットが見えました。
幼虫が7匹もいたのに、羽化の瞬間は一度も見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c3/d32b280ef6cf3a2b4562b91455b34df9.jpg)
もう出掛ける時間だったので、急いでベランダへ連れて行って
お別れの会をしました。
翅の端がヒラヒラとよれていて、まだ羽化したばかりみたいですね(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/cc9678573bb36b74a46f72b69c93a5a8.jpg)
翅が伸びたら飛んでいくんだよ。
アナタは早く飛べるから、鳥には捕まらない思うけど
クモの巣には気を付けてね!
それから、低空飛行するとネコに狙われるから・・
雨が降ってきたら、葉の裏に入るんだよ‥・
元気でね(こんな言葉つかうの、ヘンだって分かってるけど)
生き延びて。幸運を祈ってる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/ea901de998c4b2c58c61b35aea9d656b.jpg)
雨の日じゃなくて良かったです。
*
飼育を始めて、最初の子の羽化が9月30日で
その後、続けて毎日羽化がありました。
2匹同時の日も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/ad692b855f9292d7190b5abbcbda0c65.jpg)
翅の模様や色に、違いがあるか
写真を見比べてみましたが、まったくわからないくらいなのですが
一応、蛹化と羽化の記録を書いておきます。
1匹目、2匹目、9月20日に蛹化、30日の午前と午後に羽化。
3匹目、4匹目、9月22日に蛹化、10月1日に羽化。
5匹目は23日に蛹化、10月2日に羽化・・・
6匹目は10月3日、7匹目が今日4日。
毎日、誰かがサナギから出てきて、その度にあたふたと慌てる
楽しい一週間でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/58d5b34b582a3f7b4f2ab8682257cda3.jpg)
みんな旅立ちました。
いま、窓の外からは虫の音が聴こえていて
ちょっと寂しい、秋の夜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/44de40b35662ecc1beae3bea10352781.jpg)
**
ところで、ずっと謎なのが、サナギの光っているここ!
ツマグロヒョウモンほどじゃないけど、ルリタテハのサナギも
キラリと光る部分があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/a772d4c315bfd6e7ccce5f56a0a3bb4a.jpg)
こちらは、羽化前のサナギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/7e456694ea05967075f820be630c9796.jpg)
羽化した後の抜け殻を見ると
光っていた場所は、サナギの殻が透明になっているみたいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/97/58658f8ac6f9f1b50e6678197393c1db.jpg)
翅の模様の一部が透けて見えているの?
何のためだろう?
「サナギのときも、お洒落でいたいじゃない」
って理由だったら、それも面白いのですけどね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/60/844f9e9eaec37bee39789da44b71a133.jpg)
今年もルリタテハと過ごせて
楽しかったです。
2020年のルリちゃん観察記録は、これでお終いです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/e613ce8d7dd4049040b878dfe7264d7f.jpg)
ありがとうございました!