今シーズン一番の寒気がやってきました。
これから冬?みたいな寒さですが
それでも、日だまりでは
可憐な「ロウバイ」の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3b/63ed91dfd8319cdcb7c9d164ac65e0c0.jpg)
去年の今頃、この工芸品のような造りの
ロウバイの種を、出掛けた先のお寺でみつけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c5/18add6818df1273b94099ee595339364.jpg)
その美しさにウットリして
ひとつ貰ってきました。
そうだ!まいてみよう・・・と(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/11/f2c63c08e9d6a7d2a57637aa4aa54933.jpg)
翌日、種を土に埋めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/ff1f75ee118bae98a2ceb292abe3e9e0.jpg)
*
楽しみに待ちましたが
残念ながら、春になっても
芽はでませんでした(^^ゞ
調べてみると、ロウバイの種は「とりまき」と言って
種になったらすぐに採って、まくと良いらしいです。
花が終わって、果実ができる6月の中旬ころ
散歩の途中に、宇宙人の食糧みたいな果実を見つけました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/7183f9bd6b7fc733f437b2dd189086e0.jpg)
果実の中から種を取り出してみると
プリプリしてて、新鮮なこと!
1月の種とは別人のようです(笑)
6月25日、この種をまきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c5/13de43e70b73be60c5255a26969088f5.jpg)
**
7月20日
種まきから約一ヵ月後
なんだか・・・すごい力強い感じで発芽しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/f7996bc26169b3354d1f2cab0eced52e.jpg)
3日後に開いた双葉は
見た事が無いような形で、肉厚で力強い感じ。
イチョウの葉にそっくりな双葉です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/c85e3857c8b92d493818e4282e0aeb4b.jpg)
7月30日
種を8個まいて、3個発芽しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fe/a31983b46f71338076c8a4ce0b24b2f5.jpg)
***
8月10日、子葉の中心から
チラリと本葉が顔を出し始めました。
まるで、2回目の発芽みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/10cfeca5cd8f4704b437dbd66a55513c.jpg)
スゴイ成長力?です(^m^)
真ん中に「ヒメツルソバ」が生えてきて
仲良く一緒に育ち始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/55dbbc0fd43e5297b4e76d28413bb2d5.jpg)
9月になりました。
ロウバイは本葉が展開していますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f6/e0a072e8ace26505351929e752e82639.jpg)
背丈はあまり伸びていません。
成長は遅いみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8c/109ac35b36d75b7f9585480ff6347327.jpg)
あれ?これは・・・
10月24日、お隣のポットに
けっこう成長したロウバイの芽を発見しました。
うっかり飛んで、こぼれるほど小さな種ではないし(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2d/830fc0cd69e12a3f02207a91fc1de4a2.jpg)
これはもしかしたら、1月にまいた種から発芽したのかも!
この子の観察もつづけます(^-^)ゝ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/9f8d41678f16c083f11ed9bac473b7a8.jpg)
****
11月10日。
朝晩冷え込むようになってきました。
前回の観察から、葉の枚数は増えず
背丈も伸びず・・葉の色だけが黄色っぽく変化してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/2147e21a25062207926d240adc995cd8.jpg)
分かりづらいけど、写真の中央は
花が咲いたヒメツルソバで
その左右は今年成長したロウバイです。
そして、手前の黄緑色のは
不思議なことに、双葉からまったく成長しなかった子。
もう一つ不思議なのが、ロウバイの双葉が散らなかった事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/12b8e5b0dac4a4007dac595dfe540491.jpg)
12月中旬。
庭からベランダへ引っ越ししてきた
発芽広場のみんなです(#^.^#)
みんな無事に冬を越せるように、まいにち観察を続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/eef809d45155b5eb130d5fd772d377e9.jpg)
落葉しないのかな。
クリスマス
ポツンとひとり生えの子は、まだ葉が付いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/32f4ffd7a108ba4943dfa8ff35a62c5d.jpg)
******
年が明けて1月7日
ベランダで。
芽が出た3個、なんと!
双葉が落ちないでずっと付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/94/9c898140ebf911aec52a1d647664e84d.jpg)
身体測定(笑)
1本目は約6㎝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/473eb121721a01ec4dd0c569d5f54e87.jpg)
2本目の子は5.8㎝(#^.^#)
双葉だけ、ちゃんと残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/06/eb9cbdce34c6d8a9fee1aa323419e931.jpg)
3本目の、本葉が出なかった子は
身長1.3㎝(笑)
なんでかな?今年は伸びるのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/186ce5186c11b17f0408c8859c190309.jpg)
春の芽吹きが、いまから
すごく楽しみです(#^^#)
以上「ロウバイの種まき、成長記録2020」でした。
これから冬?みたいな寒さですが
それでも、日だまりでは
可憐な「ロウバイ」の花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3b/63ed91dfd8319cdcb7c9d164ac65e0c0.jpg)
去年の今頃、この工芸品のような造りの
ロウバイの種を、出掛けた先のお寺でみつけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c5/18add6818df1273b94099ee595339364.jpg)
その美しさにウットリして
ひとつ貰ってきました。
そうだ!まいてみよう・・・と(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/11/f2c63c08e9d6a7d2a57637aa4aa54933.jpg)
翌日、種を土に埋めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/ff1f75ee118bae98a2ceb292abe3e9e0.jpg)
*
楽しみに待ちましたが
残念ながら、春になっても
芽はでませんでした(^^ゞ
調べてみると、ロウバイの種は「とりまき」と言って
種になったらすぐに採って、まくと良いらしいです。
花が終わって、果実ができる6月の中旬ころ
散歩の途中に、宇宙人の食糧みたいな果実を見つけました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/7183f9bd6b7fc733f437b2dd189086e0.jpg)
果実の中から種を取り出してみると
プリプリしてて、新鮮なこと!
1月の種とは別人のようです(笑)
6月25日、この種をまきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c5/13de43e70b73be60c5255a26969088f5.jpg)
**
7月20日
種まきから約一ヵ月後
なんだか・・・すごい力強い感じで発芽しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/f7996bc26169b3354d1f2cab0eced52e.jpg)
3日後に開いた双葉は
見た事が無いような形で、肉厚で力強い感じ。
イチョウの葉にそっくりな双葉です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/c85e3857c8b92d493818e4282e0aeb4b.jpg)
7月30日
種を8個まいて、3個発芽しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fe/a31983b46f71338076c8a4ce0b24b2f5.jpg)
***
8月10日、子葉の中心から
チラリと本葉が顔を出し始めました。
まるで、2回目の発芽みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/10cfeca5cd8f4704b437dbd66a55513c.jpg)
スゴイ成長力?です(^m^)
真ん中に「ヒメツルソバ」が生えてきて
仲良く一緒に育ち始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/55dbbc0fd43e5297b4e76d28413bb2d5.jpg)
9月になりました。
ロウバイは本葉が展開していますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f6/e0a072e8ace26505351929e752e82639.jpg)
背丈はあまり伸びていません。
成長は遅いみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8c/109ac35b36d75b7f9585480ff6347327.jpg)
あれ?これは・・・
10月24日、お隣のポットに
けっこう成長したロウバイの芽を発見しました。
うっかり飛んで、こぼれるほど小さな種ではないし(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2d/830fc0cd69e12a3f02207a91fc1de4a2.jpg)
これはもしかしたら、1月にまいた種から発芽したのかも!
この子の観察もつづけます(^-^)ゝ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6c/9f8d41678f16c083f11ed9bac473b7a8.jpg)
****
11月10日。
朝晩冷え込むようになってきました。
前回の観察から、葉の枚数は増えず
背丈も伸びず・・葉の色だけが黄色っぽく変化してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/2147e21a25062207926d240adc995cd8.jpg)
分かりづらいけど、写真の中央は
花が咲いたヒメツルソバで
その左右は今年成長したロウバイです。
そして、手前の黄緑色のは
不思議なことに、双葉からまったく成長しなかった子。
もう一つ不思議なのが、ロウバイの双葉が散らなかった事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/12b8e5b0dac4a4007dac595dfe540491.jpg)
12月中旬。
庭からベランダへ引っ越ししてきた
発芽広場のみんなです(#^.^#)
みんな無事に冬を越せるように、まいにち観察を続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/eef809d45155b5eb130d5fd772d377e9.jpg)
落葉しないのかな。
クリスマス
ポツンとひとり生えの子は、まだ葉が付いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/32f4ffd7a108ba4943dfa8ff35a62c5d.jpg)
******
年が明けて1月7日
ベランダで。
芽が出た3個、なんと!
双葉が落ちないでずっと付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/94/9c898140ebf911aec52a1d647664e84d.jpg)
身体測定(笑)
1本目は約6㎝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/473eb121721a01ec4dd0c569d5f54e87.jpg)
2本目の子は5.8㎝(#^.^#)
双葉だけ、ちゃんと残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/06/eb9cbdce34c6d8a9fee1aa323419e931.jpg)
3本目の、本葉が出なかった子は
身長1.3㎝(笑)
なんでかな?今年は伸びるのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/af/186ce5186c11b17f0408c8859c190309.jpg)
春の芽吹きが、いまから
すごく楽しみです(#^^#)
以上「ロウバイの種まき、成長記録2020」でした。