風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

キアゲハ、2頭目羽化

2020年03月30日 | キアゲハ
さっき、寝ようと思って部屋にきて
飼育ケースを点検したら・・・
2頭目の蝶が羽化していました!
ファーストコンタクトの写真・・・


春がくると、ちゃんと目が覚めるようにできているんだね・・・


飼育ケースのフタでサナギになった子だったけど
無事に羽化できてよかった!


天気予報だと
木曜日あたりから暖かくなるとのこと。
ちょっと早めに羽化してしまった1頭目の蝶は
結局、外に放せずに部屋で待機中でした。


餌は、ハチミツを水に混ぜて、吸わせまています。
翅を触ると、鱗粉が剥がれてしまうので、
本当にそっと、注意して・・・息を止めて、集中力がいります。


とにかく、木曜日まで体力を温存してほしいので
可哀そうだけど、飼育ケースの中に入れて、その上から布をかけて暗くしています。


2頭目の蝶も、いまハチミツ水を吸わせて
飼育ケースに入れました。


暖かな春の日に、早く空に放してあげたいです。


蝶を外へ放したけど・・・どうしよう

2020年03月28日 | キアゲハ
昨日の夜に飼育ケースの中で羽化した蝶・・・
去年の秋に集団でサナギになった「キアゲハ」なんですが


朝になって雨が上がっていたので、ベランダから外へ放しました。


人間の赤ちゃんでも、そうでだけど(笑)
新品の身体って、本当にきれいです(^m^)
しばらく手の上にいて、ヒラヒラと飛んでいきました。


2匹目は、ちょっと小さ目の子。
オスかな?メスかな?どっちだろう。
この子も、ふわりと手を離れて飛んでいきました。

初めて空へ飛び立つ時の、蝶と蛾の違いは
蛾は、エンジンを掛けるみたいに、翅をブ~ンと振るわせて
パッと、離陸するように空へ飛んでいきますが
蝶は優雅に「ふわり」なのです(#^.^#)

*************************

数時間後、洗濯物を干しに庭へ出ると
玄関のところで、ビオラの花の上にいる蝶を見つけました。


花の中心にストローを差し込んで、蜜を吸っています!


ビオラの花粉なんて、初めて見ました。


母を呼んで、ほら、昨日羽化した蝶だよ綺麗でしょ(^^♪と教えたら
「アンタ、これから寒くなるって、さっき天気予報で言ってたよ」って(ll゚д゚)

うそ、どうしよう。。。。

迷いましたが・・・
そっと捕まえて、飼育ケースに戻ってもらいました。
今夜は部屋で様子をみて、天気が良くなったらまた放したいと思います。

もう一匹は、庭を探したけど見つかりませんでした。
無事に生きて、春の空を飛んで欲しいです。

蝶が羽化してた!

2020年03月27日 | キアゲハ
いま、寝ようと思って、電気を消したら・・・

部屋のすみで、なんかヘンな音がするので
起きて、音のしている所を見てみたら

飼育ケースの中で蝶が羽化していました!



どうしよう、どうしよう(´A`)
外は雨だし。


でも、長い冬を超えて
生まれてきてくれてありがとう!


明日、雨が上がったら
外に放したいと思います。


風呂敷を掛けて、今夜は寝ます(^^)/


ウグイスが庭で鳴いています

2020年03月26日 | 庭でみたいきもの
昨日までの強風が止んで
今日はとても穏やかな春の日になりました(^^)

「電柱のある風景」。
麦の背丈が伸びて、草の海になってきました。


こちらは、2月初め頃です。


4日ほど前、庭でウグイスの声がするので、どこにいるんだろう?と、声を頼りに探したら
サザンカの垣根で、やっと姿を見つけました。


このウグイスは新人さんなのか、鳴き方がめちゃめちゃぎこちなくて
まず出だしの「ホーホケキョ」の部分が、ちゃんと鳴けていません(^^ゞ
「ホー、ホケ、ホケ」と途中でつまってしまい、
お昼過ぎまで、何度も何度も繰り返し、練習をしていました。


その次の日も、朝から庭へ来て歌の練習の続きを始めました。
家の向こうの山から「ホーホケキョ、ケキョ、ケキョ」と流暢な鳴き声が聞こえると
それに続いて庭でも、たどたどしい「ホーホケ、ケキョ、ケキョ」が聴こえてきます(笑)
可愛らしくて、笑ってしまうくらいの「ケキョ」です。


「ホーホケキョ」とさえずるのは雄で、縄張りを主張するためだそうです。
ウグイスのオスには、独自の持ち歌(節回し)があって、
美しい声で、より複雑な鳴き方ができるオスほどメスにモテるのだそうです。
なるほど、だから歌の練習は一生懸命なんですね!


昨日も、今日も、朝から庭でさえずりの練習をしています。
出だしの「ホーホケキョ」は、だいぶ上手になり、今は「ケキョケキョ」の部分を
いかにスムーズに鳴くか、その練習に入ったようです(^m^)

ウグイスは警戒心が強い鳥だそうですが、
止まっている枝の真下まで行っても、まったく意に介せず鳴くのに夢中のようで
写真を撮ることがでしました。(それでも、ほとんどボケてました(^^ゞ)


いまも、私の部屋の窓の外、すぐ近くで鳴き声がしています。
こんなに一生懸命なんだから、きっと素晴らしい歌をうたえるようになり
ステキなメスと仲良くなれるでしょう(#^.^#)

おやすみなさい

2020年03月25日 | おやすみなさい
私が生まれた日は、とても寒くて
母は布団に湯たんぽを2つも入れて
それでも、とても心細かったそうです(^^ゞ
ありがとう、お母さん。


今朝は冬に逆戻りしたように寒くて
冬の装備で散歩に行きました。

麦畑はこんなに成長していてますが・・・寒い・・

お寺の桜が咲いているか、見てきました。


まだ一分咲きです。


ここの桜は、根っこにも花が咲くの!


今年も根っこにつぼみがついていました(^○^)


レンギョウの花




ボケは満開でした(^^♪






長い年月、見てきたヤマモモの木の写真を見て、
今日初めて気づいたことがありました!


見えるかな?


帰り道、川沿いで倒れていたヤマザクラの木は生きていて


枝先のつぼみが膨らんでいました\(^o^)/


今日も一日、無事にすごせました。
ありがとう。
おやすみなさい(^^)/

庭にアマガエルが出てきました

2020年03月24日 | 庭でみたいきもの
昨日、庭でアマガエルを見つけました。
鉢植を見てて、ガサゴソと音がする葉っぱをそっとよけたら
この子がいました(^^)


今年初めて会ったカエルです!
嬉しくて、写真を撮りました^^


水生植物を育てている鉢は、7個あって、みんな田んぼの泥が入っています。
その鉢に1匹ずつ、アマガエルやトノサマガエルが冬眠していて
春になると、目を覚まして、みんな泥の中から出てきます。


「雨蛙、水鉢よりいずる・・・」
二十四節気、七十二候にありそうな言葉です~(笑)

アマガエルは、環境に合わせて体の色を変えるらしいのですが
この子は、冬眠から覚めてからすぐどこに行って、白くなったのでしょうか(^m^)
白いカエルは縁起がよくて、幸運の使者とも言われているそうです。
水草の上に放したら、そのまま日向ぼっこをしていました。


ところで、カエルの模様は、ヒトの指紋と同じなのかな?
うちの庭で暮らすカエルの個体認証ができないかと思うのですが、どうかな(笑)

そういえば、去年の今頃
水に溺れていたカエルを助けたことを思い出しました。

***************************

2月の中旬、暖かい日が続いていたある日。
庭に置いてあった水槽で何かが動いていました。


えっ!カエル?
たしかに、カエルでしたが、なんだか動きが変です。
溺れてるみたい・・・


水の中に手を入れると、手がしびれるくらい冷たくて
捕まえたカエルは、手のひらで硬直していました。


動かない・・どうしよう(ll゚д゚)


しばらく手の中で温めていたら
モゾモゾと動き出しました。

視点がまだ定まらない顔。

両手で包んで温めていたら、やっと起き上がれました。


早く目が覚て起きてきたら、急に寒くなって
水の中に落ちゃって・・大変だったね(^^ゞ
あと一ヵ月くらい、二度寝してから、また会おうね(笑)


水鉢の、枯れ葉の中に戻って行きました。


今日は北風が強くて、とても寒い一日でした。
服を着て、家にいる私たちでも、気温の変化についていくのは大変です。

明日は暖かくなるかな。
カエルの思い出でした(^O^)

オレンジ色のタンポポが咲くかな?

2020年03月22日 | 雑草のタネをまいてみた
結論から言うと・・・
種から育てたタンポポは
親と同じくらい「オレンジ色に見える」タンポポになって
可愛い姿で咲きました~\(^o^)/


ホントはあまり期待できてなかったの。
根っこで増やす、「根伏せ」だったら、親株と同じ花が咲くと思ったけど
実生でもオレンジ色の花が見られて、嬉しい結果でした(^-^)ゝ

ここからは、前回の記事からの続きです(^^)/

【3月16日】種をまいた翌年、葉の中心に小さなつぼみを見つけました!


【3月18日】2日後にはもう咲きました。つぼみから開花がめちゃめちゃ早いのが、この花の特徴です(笑)


【3月22日】開花から4日後、少し色が変わっています。


横顔(笑)
花びらの裏側がオレンジ色になってきました。


【3月24日】更に2日後


オレンジ色が濃くなってきました!


【4月7日】咲き始めと、咲き終わり(笑)が違う色になる・・・「酔芙蓉」を思い出しました(^^)
イエローからオレンジへ、どちらもビタミンカラーで、見ていると元気が出てきます。


【4月20日】綿毛になって、飛んでいきます。
在来種なので大丈夫だと思うのですが、庭で大繁殖したら・・・別に困らないか(笑)


*****************************

今年の様子・・・
こちらは、同じ株から一昨日咲いた花です!
咲き始めは、やっぱり普通に黄色です。


どうなるかなと思って、いましたら
今日、夕方に庭に見に行ったら・・・色が変わっていました。

オレンジ色に見える花になっていました(^○^)
タンポポの花に個性があることを見つけられて、嬉しかったです。

オレンジ色のタンポポ、種まきと成長記録

2020年03月21日 | 雑草のタネをまいてみた
何年か前の、1月初め頃のおはなしです。
いつものようにふらりと寄り道した神社の、境内から坂を下った空き地に
ひときわ目立つ、オレンジ色の花が咲いていました。


こんな真冬に何の花かな?タンポポに似てるけど・・・
何だろう???
近くまで行って見てみたら、それはやっぱりタンポポでした!


私のデジカメは、色合いを「鮮やか」に設定していると
実際よりも濃い色の、鮮やかな写真になるのですが、この時の設定は覚えていなくて
でも、連続で撮った、となりの株のタンポポは黄色く写っているので、カメラのせいではなさそうです。


空き地は、竹やぶが風よけになっていて暖かいせいか
日だまりにはたくさんのタンポポが咲いていましたが
幾つもある株の中で、オレンジ色っぽい花は、この1株にだけです。



これは、上の写真の、左側の花を撮った写真です。


そして、こちらは、右側の少し閉じかけている花です。


もしかしたら、咲き終わった花の、花びらだけが
オレンジ色に変化していくのかな。
家に帰ってから「オレンジ色のタンポポ」があるか調べてみたけど
当てはまるものが無くて・・・
(なので、オレンジ色のタンポポではなく、オレンジ色に見えるタンポポとします)
種を採ってきて、自分で育ててみよう!と思いつきました(^^♪

**************************************

3月、タンポポの種を採りに神社の空き地へ行きました。
あのオレンジ色の花が咲いていた株から、綿毛を貰います。


飛んでいかないように、そっと種を容器へ移しました。


タンポポの種って、こんなにギザギザしていたんだ・・・
綿毛を飛ばしたりして、よく知ってるはずのに、よく見たことは一度もなかった(笑)

着地した場所に留まるための形なのかな。
ギザギザした方の頭に、綿毛がくっ付いています。


【3月8日】、種まきしまーす!外はまだ寒いので、室内で濡らしたティッシュにまきました。
この日から栽培スタートです(^^)/


【3月26日】、発芽しました。早い!まいてから18日後です。

後で知ったのですが、在来種のタンポポは外来種とは違い、春にできた種子を
初夏と秋、それから翌年の早春と、3度に分けて発芽させるそうです。
これは、気候の急激な変化や、草刈りなどで、全滅しないための戦略だそうです!
それから、気温が20度を超えると、在来種の種子の発芽率が非常に低くなるとのこと。
偶然にも3月の初旬に種まきしたのが、良かったみたです(^^)


【4月11日】、本葉が出てきたので、土に植えました。発芽してから16日です。


【5月10日】、1か月後、少しだけ大きくなりました。


【6月7日】、またまた1か月後です。
気温が上がってきたせいか、急に大きくなってきました!


【6月26日】、大きく開いた葉が美味しそうに見えます。
タンポポらしい葉の形になりました。


【7月7日】ポットに根が回ってきたので、植え替える事にしました。
白くて健康的な根っこです。


葉の元にある根は、もうこんなに太くなっていました。

タンポポの地上部分は15センチくらいで、背の低い植物ですが
その根はとても長くて、約50~60センチあります。
中には地中深く、1メートルも伸びていた根もあるそうです!

【9月12日】8月に入ってから、外側の大きな葉が枯れて、成長が止まりました(ll゚д゚)
そして夏の間は、まったく大きくなりませんでした。

心配で調べてみたら、外来種のタンポポは一年中成長を続けますが
在来種は、夏は葉をほとんど落として、根に蓄えた栄養の維持をして秋を待つのだそうです。
そうなんだ~(^-^)ゝ夏眠ですね!私もそうやって夏を過ごせたらいいのになぁ・・

【10月13日】、再び葉が成長を始めました!


【11月24日】、朝晩冷え込むようになり、葉の色が赤っぽくなってきました。
冬の準備に入ったようです。


**************************************

夏には成長が止まったタンポポですが・・・
冬の間はどうだったんだろう?

年が明け、まだまだ寒さが厳しい2月の半ば。
庭に咲いている花もなくて、クリスマスローズのつぼみがやっと顔を出し始めたころ


タンポポの様子を見てみると・・・


葉の中心に、小さなつぼみを付けているのを見つけました(#^.^#)


冬の間にも、ちゃんと成長を続けて、春を待っていたんですね。
さあ!どんな花が咲くのかな?
親と同じような、オレンジ色の花が咲くかな。
長くなってしまったので、続きは次回にします\(^o^)/

マンサク・・発芽?

2020年03月20日 | マンサク 実生
今日は風が強くて、寒い一日でした。
3連休の初日ですが、うちではお休みの人もなくて
何処へ行くでもなく、平日みたいな日でした(^-^)ゝ

洗濯物が飛ばないように、物干しざおにしっかりとめてから
強風のなか、庭を一周見て回っていたら
種まきしたポリポットのひとつで、こんなのを発見しました!


もしかして、発芽?(#^.^#)


種の色、形から、マンサクのようです。
この種は、去年の1月に「豊田市民芸館」の庭で拾ってきたものです。

やっと3粒見つけて、帰るまでにひと粒落としてしまって

まいたのは、2粒だけですが、そのうちにひと粒の芽が出てきてます
すごい\(^o^)/

無事に双葉がひらくかな。楽しみだけど、ちょっと心配で・・・
自然界では、落ちた種から芽が出るか育つかは、お天道さまや雨や風や気温などを
ミックスした「運」任せなのだけど
培養土にひと粒ずつまいた種となると、芽が出るか、育つかは運だけではなくなってきます(笑)


マンサクの木が庭にあったら・・・春が来るのが、すごく楽しみになりそう!
そんなことを空想をしてしまう、発芽前でした(#^.^#)

種から育てたタンポポ

2020年03月19日 | 雑草のタネをまいてみた
今日もポカポカと暖かい日になりました。
庭へ出て、いつものように鉢植えなどの見回り、点呼(笑)などをしていたら
目の端に黄色い花が!

え~~~!昨日はまだ固いつぼみだったのに、もう咲いたの?
お日さまみたいなタンポポの花が開いていて、びっくりしました。


タンポポなら、田んぼの土手にたくさん咲いているけど
この子は、綿毛を採ってきて、種から育てたタンポポなので
私にとっては特別な花なのです(^-^)V


それにしても、タンポポの成長というか
特に茎の伸びる速さは、驚異的です。
タケノコと同じくらいかも(笑)
どこかに研究した人はいないかな、と調べてみたら
なんと!1日に茎が8センチも伸びることもあるそうです。

*************************

冬のあいだ、鉢の表土にペタリと貼りついていた葉の中央あたりに
つぼみの赤ちゃん(笑)らしきものを発見したのが2月下旬でした。

見逃してしまうくらい小さいポッチだけど、私の観察は「点呼、観察」なので
「たんぽぽさん、調子はどう?」なんて声を掛けたとき、テントウムシくらいの大きさのつぼみに気づけました。

それから、嬉しくて毎日つぼみを見ていたのですが、変化がなく
でも3日前くらいから急に、朝見たときより夕方にはひとまわり大きくなってる!みたいな
爆発的な成長をし始めました。

【3月15日】の写真。3日前ですね。


【3月18日】これが昨日です。


【3月19日】そして、今日。咲きました~


更に調べてみたら、タンポポの花の一生は・・・
つぼみから約5日後に開花。
花が咲いている期間は、意外に短くてたったの3日間です。
それから綿毛になって、大空へ旅立つのは
花が枯れてから約9日後、だそうです。

ふだん見慣れているタンポポだけど
種になるまでの過程なんかも
とても興味深い「戦略」を子孫繁栄のために使っています^m^

タンポポの種まきをした時のおはなしも
またブログに書いてみたいと思います(*^▽^*)

花が一輪咲いただけですが
とても嬉しかったので、長いお喋りになりました(^^ゞ