もう一週間ほど前の話しになりますが
確定申告後の説明などを聞きに、税理士さんのところへ行きました。
その帰りに豊田市の「勘八狭レジャーセンター跡地」へ
八重桜が咲いているか、見に行ってきました。
と言うより・・ホントは桜を見たくて税理士さんの予定をこの日にしたのです(笑)
去年はタイミングが合わなくて行けず、2年ぶりになります。
前田公園の駐車場に車を停めて、赤い橋に向かって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/020ba91de67e4eb7468786d1b2414a48.jpg)
橋の上で、風に乗ってふわふわと綿毛が
雪のように降り注いでいました。
ヤナギのタネ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/1d5d7a7662a227c32098bdde559c9085.jpg)
ハコヤナギ類の種子のようです。
こんな大木になるまで育った、運のいいヤナギ。
飛んで行く綿毛の中にも、同じようにラッキーなひと粒があるかと思うと
なんだかロマンを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5c/fca50052aad1901b250975c384750f4e.jpg)
*
桜の木、あるかな。
胸がキュっとするほど、ドキドキしてきます。
あったー\(^o^)/
歩道橋の横に、チラッとピンク色が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/97/76f3774ac998a3f961a7ccc272f407ea.jpg)
実は、もう咲いてるかな、満開かな?という楽しみな気持ちとは別に
もしも木が切り倒されて、無くなっていたらどうしよう・・と
2年前に廃墟が更地になって、木々も伐採されていたのでとても心配でした。
満開を少し過ぎて、葉桜でしたが
居てくれて本当に良かった!嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/95/4dbb916a0da9585c3f43e0eb54c80eb8.jpg)
昭和初期、レジャーセンターが賑やかだった頃には
たくさんの人がお花見をしてたのでしょうね。
見る人がなくても、季節には花が咲くのが良いなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1c/8928b8f5e7362f7c37621aae884a4536.jpg)
ところで、歩道橋って他の鉄製の建造物より
特別丈夫にできているのでしょうか?
錆びてるのに、びくともしてない。
思い付きでそう思ったけど、そうなの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/36f0ec3be2f70004cacc57d4315d58ae.jpg)
歩道橋から見おろす桜。
今年もありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/34c4db5e93794fcc509bee7dc1d9ab5f.jpg)
*
もう一本の好きな木に会いに行きます。
歩道橋を渡った、ゴーカートコースの南側に立っている
桑の木の巨木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/81fd9836c400dd805e909a35b67c1c1b.jpg)
市の名木に選ばれても良さそうな木ですが
放っておかれ、花を咲かせて実を鳥たちに与え
好きなように生きているように感じます(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/4f671f2431afa6699c95de6a0978defd.jpg)
邪魔になっても切らないで欲しいな。
**
私がカメラを持って歩いていたからか、通りすがりの
おじさまに声をかけていただきました。
「あっちでいっぱい魚が跳ねてるよ、見てきたら?」
目がキラキラしいて、なんだか嬉しそう
「ありがとうございます、見に行ってみます・・・」
魚が跳ねるのは、ボラとかしか見たことがないけど
何だろう?
行ってみて、びっくりしました。
天然のアユが遡上しているところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/445650c8ea984a8569d7b44ee25274a3.jpg)
さっきのおじさまが来て、上流のダムまで行くと教えてくれました。
アユの生態をまったく知らなかったので
遥か遠くの三河湾から40キロも泳いで
生まれ故郷に帰ってくると聞いて、泣けそうになりました。
写真はボケてて、何かわからなかったので(笑)
短い動画を撮りました。
44秒くらいなので、良かったら見てください(#^.^#)
矢作川 天然アユの遡上
連絡を受けたのかこの後、ワラワラとおじさま達が集まってきて
写真や動画を撮ったり、談笑したりしていましたが
みんな目がキラキラしてて、少年のようでした(^m^)
この日は4月14日で、こんなに早い時期に遡上するのは
珍しいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/098be3dd7cb129358ee5cc4ff9336815.jpg)
***
魚道の近くに、変わった形の花が咲く木が数本ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/2c8a50c9ddb082957290511e31fef5a7.jpg)
うーん、これは前に調べたことがある気がする・・・
コウゾという名前が思い浮かびました。
でもコウゾって何だっけ?(笑)
帰宅後にもう一度調べたら、和紙の原料になる木で
木イチゴのような果実が成る、クワ科の樹木でした。
コウゾとヒメコウゾがあって、その違いは
コウゾは雌雄異株、ヒメコウゾは雌雄同株だそうです。
この木には、前の写真の「雌花」と同じ枝に「雄花」があるので
ヒメコウゾですね。
果実がとにかく甘いらしい!また採りに行かなくては(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/361f177df56372399f3f72ebfe2104d1.jpg)
****
前田公園にも寄ってきました。
桜の季節は終わって、初夏の香りがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/5f2fe98e970e78807b9158726fb50c1c.jpg)
ミツバツツジが満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/4f57061b5540367b1b942070c6ccd4ee.jpg)
モミジの木で、ヨコヅナサシガメ(横綱刺亀)が脱皮をしていました。
脱皮した後、体の外側が硬くなるまでは赤い色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/80ba624e44d68b8b6829dbc07ca560ec.jpg)
たくさんの脱皮痕が幹にくっ付いていました。
触角も、長く鋭い口(口吻)もきれいに脱げています。
刺されると激痛だそうなので、生体には触れないけど
持って帰りたいくらい、可愛らしい抜け殻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2d/db10a4f1585633a92e419a75ff647d2e.jpg)
あー、おもしろかった。
お花見に来て、いろんなものに出会いました。
今年も花や虫と共に、季節を過ごしていきたいです\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cd/f0d1710a4526722ac7767e11b195e55b.jpg)
確定申告後の説明などを聞きに、税理士さんのところへ行きました。
その帰りに豊田市の「勘八狭レジャーセンター跡地」へ
八重桜が咲いているか、見に行ってきました。
と言うより・・ホントは桜を見たくて税理士さんの予定をこの日にしたのです(笑)
去年はタイミングが合わなくて行けず、2年ぶりになります。
前田公園の駐車場に車を停めて、赤い橋に向かって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/020ba91de67e4eb7468786d1b2414a48.jpg)
橋の上で、風に乗ってふわふわと綿毛が
雪のように降り注いでいました。
ヤナギのタネ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/1d5d7a7662a227c32098bdde559c9085.jpg)
ハコヤナギ類の種子のようです。
こんな大木になるまで育った、運のいいヤナギ。
飛んで行く綿毛の中にも、同じようにラッキーなひと粒があるかと思うと
なんだかロマンを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5c/fca50052aad1901b250975c384750f4e.jpg)
*
桜の木、あるかな。
胸がキュっとするほど、ドキドキしてきます。
あったー\(^o^)/
歩道橋の横に、チラッとピンク色が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/97/76f3774ac998a3f961a7ccc272f407ea.jpg)
実は、もう咲いてるかな、満開かな?という楽しみな気持ちとは別に
もしも木が切り倒されて、無くなっていたらどうしよう・・と
2年前に廃墟が更地になって、木々も伐採されていたのでとても心配でした。
満開を少し過ぎて、葉桜でしたが
居てくれて本当に良かった!嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/95/4dbb916a0da9585c3f43e0eb54c80eb8.jpg)
昭和初期、レジャーセンターが賑やかだった頃には
たくさんの人がお花見をしてたのでしょうね。
見る人がなくても、季節には花が咲くのが良いなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1c/8928b8f5e7362f7c37621aae884a4536.jpg)
ところで、歩道橋って他の鉄製の建造物より
特別丈夫にできているのでしょうか?
錆びてるのに、びくともしてない。
思い付きでそう思ったけど、そうなの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/36f0ec3be2f70004cacc57d4315d58ae.jpg)
歩道橋から見おろす桜。
今年もありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/34c4db5e93794fcc509bee7dc1d9ab5f.jpg)
*
もう一本の好きな木に会いに行きます。
歩道橋を渡った、ゴーカートコースの南側に立っている
桑の木の巨木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/17/81fd9836c400dd805e909a35b67c1c1b.jpg)
市の名木に選ばれても良さそうな木ですが
放っておかれ、花を咲かせて実を鳥たちに与え
好きなように生きているように感じます(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/4f671f2431afa6699c95de6a0978defd.jpg)
邪魔になっても切らないで欲しいな。
**
私がカメラを持って歩いていたからか、通りすがりの
おじさまに声をかけていただきました。
「あっちでいっぱい魚が跳ねてるよ、見てきたら?」
目がキラキラしいて、なんだか嬉しそう
「ありがとうございます、見に行ってみます・・・」
魚が跳ねるのは、ボラとかしか見たことがないけど
何だろう?
行ってみて、びっくりしました。
天然のアユが遡上しているところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/445650c8ea984a8569d7b44ee25274a3.jpg)
さっきのおじさまが来て、上流のダムまで行くと教えてくれました。
アユの生態をまったく知らなかったので
遥か遠くの三河湾から40キロも泳いで
生まれ故郷に帰ってくると聞いて、泣けそうになりました。
写真はボケてて、何かわからなかったので(笑)
短い動画を撮りました。
44秒くらいなので、良かったら見てください(#^.^#)
矢作川 天然アユの遡上
連絡を受けたのかこの後、ワラワラとおじさま達が集まってきて
写真や動画を撮ったり、談笑したりしていましたが
みんな目がキラキラしてて、少年のようでした(^m^)
この日は4月14日で、こんなに早い時期に遡上するのは
珍しいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/098be3dd7cb129358ee5cc4ff9336815.jpg)
***
魚道の近くに、変わった形の花が咲く木が数本ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/2c8a50c9ddb082957290511e31fef5a7.jpg)
うーん、これは前に調べたことがある気がする・・・
コウゾという名前が思い浮かびました。
でもコウゾって何だっけ?(笑)
帰宅後にもう一度調べたら、和紙の原料になる木で
木イチゴのような果実が成る、クワ科の樹木でした。
コウゾとヒメコウゾがあって、その違いは
コウゾは雌雄異株、ヒメコウゾは雌雄同株だそうです。
この木には、前の写真の「雌花」と同じ枝に「雄花」があるので
ヒメコウゾですね。
果実がとにかく甘いらしい!また採りに行かなくては(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/361f177df56372399f3f72ebfe2104d1.jpg)
****
前田公園にも寄ってきました。
桜の季節は終わって、初夏の香りがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/5f2fe98e970e78807b9158726fb50c1c.jpg)
ミツバツツジが満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/4f57061b5540367b1b942070c6ccd4ee.jpg)
モミジの木で、ヨコヅナサシガメ(横綱刺亀)が脱皮をしていました。
脱皮した後、体の外側が硬くなるまでは赤い色をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/80ba624e44d68b8b6829dbc07ca560ec.jpg)
たくさんの脱皮痕が幹にくっ付いていました。
触角も、長く鋭い口(口吻)もきれいに脱げています。
刺されると激痛だそうなので、生体には触れないけど
持って帰りたいくらい、可愛らしい抜け殻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2d/db10a4f1585633a92e419a75ff647d2e.jpg)
あー、おもしろかった。
お花見に来て、いろんなものに出会いました。
今年も花や虫と共に、季節を過ごしていきたいです\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cd/f0d1710a4526722ac7767e11b195e55b.jpg)