コブシの木は18メートルにもなる高木で、実が高い場所にあるので、今まで出会っても、なかなか手が届きませんでした。
でも先日、公園の剪定された木で、目の高さにぶら下がっている実を見つけました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/34033019dba309dc8615d72b67c2ea76.jpg)
コブシの果実は、袋果(たいか)に入った集合果(しゅうごうか)、というそうです。
袋果とは「内部に種子を含んだ袋状の果実」のことで
アケビやガガイモなどがそうです。
また、集合果は「複数の雌しべの子房が 果実となり集まったもの」で
ヤマボウシやモミジバフウの実も、集合果でした。
このサイケなピンク色の実を初めて見たとき、巨大な虫こぶだと思って怖かったけど・・・
コブシの実だと知っても、まだちょっと怖いです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/c27c01160d8ca3eda55c780497d3819a.jpg)
熟した実があったので、ひと粒もらおうと引っ張ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/b387286876b284bfd72b42212896c930.jpg)
糸を引いてぶら下がったので、びっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6a/8e9f12ae500c8f3a697672e8172d8949.jpg)
ずっと欲しいと思っていたコブシの実!とうとう手に入れました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/0d0e43e727285fba5cfcb289647d85ac.jpg)
赤い実も少しだけ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/424f6e0f5535a38a311fe6ea44a4c0ee.jpg)
一日経って、お昼頃には早くも皮が裂けてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/dbb5175b4246b68fee5ccf2eb478d91f.jpg)
その日の夜には、もうこんなに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/8d2a99ea0b3fd4960a2d5e46e84765d9.jpg)
次の日の夕方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/45/0a50a246f4a2ee202ce58c5c6688b3cf.jpg)
果肉を剥いてみました(^^)
ハート型というより、お尻みたいな形^^ツヤツヤのきれいな種が入っていました。
爪で果肉を剥ぐとき、ハーブみたいな爽やかな香りがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a7/3660b2a290512f4a946d713a6dbe88dc.jpg)
コブシの実が糸を引くのは、鳥を誘うためのアピールだそうです。
でも今まで、コブシの木でそんな風景は見た事がなかったので、本当に自然に糸を垂らすのか、実験してみようと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/10da82e9b16207dba37a57b98d7edc43.jpg)
枝にぶら下げて2日後、実の弾力が無くってきましたが、落ちる事もなく変化なしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/d6e42ad6e805ecfb79476fa236d968c0.jpg)
その後、一週間過ぎた今日の実の様子です。
1つも実は落ちず(^^ゞシワシワになってきました。鳥を誘う説は本当かなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/58ca1a949be654eca3eb2330ca72a5c9.jpg)
さっき、ふた粒引っ張ってみました^^
フーッと息を吹きかけると、赤い実が右に左に回転しながら揺れて目立ちます。
確かに、このぶらぶらには誘惑されそうですが・・・
しばらく実験を続けます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/81a8d704971ecd5b121885a48aff4854.jpg)
でも先日、公園の剪定された木で、目の高さにぶら下がっている実を見つけました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b0/34033019dba309dc8615d72b67c2ea76.jpg)
コブシの果実は、袋果(たいか)に入った集合果(しゅうごうか)、というそうです。
袋果とは「内部に種子を含んだ袋状の果実」のことで
アケビやガガイモなどがそうです。
また、集合果は「複数の雌しべの子房が 果実となり集まったもの」で
ヤマボウシやモミジバフウの実も、集合果でした。
このサイケなピンク色の実を初めて見たとき、巨大な虫こぶだと思って怖かったけど・・・
コブシの実だと知っても、まだちょっと怖いです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/c27c01160d8ca3eda55c780497d3819a.jpg)
熟した実があったので、ひと粒もらおうと引っ張ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/b387286876b284bfd72b42212896c930.jpg)
糸を引いてぶら下がったので、びっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6a/8e9f12ae500c8f3a697672e8172d8949.jpg)
ずっと欲しいと思っていたコブシの実!とうとう手に入れました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/0d0e43e727285fba5cfcb289647d85ac.jpg)
赤い実も少しだけ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/424f6e0f5535a38a311fe6ea44a4c0ee.jpg)
一日経って、お昼頃には早くも皮が裂けてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/dbb5175b4246b68fee5ccf2eb478d91f.jpg)
その日の夜には、もうこんなに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/8d2a99ea0b3fd4960a2d5e46e84765d9.jpg)
次の日の夕方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/45/0a50a246f4a2ee202ce58c5c6688b3cf.jpg)
果肉を剥いてみました(^^)
ハート型というより、お尻みたいな形^^ツヤツヤのきれいな種が入っていました。
爪で果肉を剥ぐとき、ハーブみたいな爽やかな香りがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a7/3660b2a290512f4a946d713a6dbe88dc.jpg)
コブシの実が糸を引くのは、鳥を誘うためのアピールだそうです。
でも今まで、コブシの木でそんな風景は見た事がなかったので、本当に自然に糸を垂らすのか、実験してみようと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/10da82e9b16207dba37a57b98d7edc43.jpg)
枝にぶら下げて2日後、実の弾力が無くってきましたが、落ちる事もなく変化なしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/d6e42ad6e805ecfb79476fa236d968c0.jpg)
その後、一週間過ぎた今日の実の様子です。
1つも実は落ちず(^^ゞシワシワになってきました。鳥を誘う説は本当かなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e4/58ca1a949be654eca3eb2330ca72a5c9.jpg)
さっき、ふた粒引っ張ってみました^^
フーッと息を吹きかけると、赤い実が右に左に回転しながら揺れて目立ちます。
確かに、このぶらぶらには誘惑されそうですが・・・
しばらく実験を続けます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/81a8d704971ecd5b121885a48aff4854.jpg)