風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

クララ、4年目の成長記録/2023年

2024年07月11日 | クララ 実生
クララのタネをまいたのは、2020年の秋でした。
2021年、2022年と3回の冬を越し
背丈が毎年少しずつ大きくなっていきました。

2023年春、芽出し時期を迎え
今年はそろそろ花が咲くかな?なーんて思いながら
水やりのお世話を始めました。

結論から言うと・・・
お花が咲いたんですよ\(^o^)/
ポツンと1輪と言うか、いっこだけ(^m^)
発芽から4年目の6月に、可愛い花が咲いてくれました(#^.^#)


半年間、ブログを書くのをサボっていましたので
思い出しながら成長記録を書いてみたいと思います。
もう、今も庭でぐんぐん育っています。
追いつくかな(^^ゞ
まずは、タネまきのところから(笑)記憶をさかのぼります。

「なんかこのタネ お赤飯が出来そうだわ♡」
すい丸さんがくれたコメントを思い出しました。
元気に暮らしているかなぁ(#^.^#)


タネにヤスリで傷をつけて吸水したら
みつ豆に入っているお豆さんみたいになりました。
あれは「赤エンドウ豆」だそうです。


9月にまいて、10月に何本か発芽しました。


11月、冬越しできるか心配なくらい小さい苗です。


翌年、2021年の3月下旬
無事に冬を越して新芽が土から出てきました。
2年目のスタートです。


7月、草丈は8cmくらい。
弱々しいけど、炎天下で頑張って育っています。


11月、葉が落ちて茎だけになりました。
2回目の冬越しです。


**
翌年、2022年の3月。
ヒョロヒョロの茎の根元から
新しい芽が出てきました。
3年目がスタートしました。


6月、今までにないくらいの成長を見せてくれました。


美しい葉です。
土手に生えているのを見るのとは違い
鉢植えで育てると、全体像や葉の細部をじっくり観察できるのが良いです。


マメ科の植物特有の、涼し気な佇まいです(#^.^#)
小さい鉢の子も、小さいながら元気に育っています。


みんな2022年の秋に落葉して
ベランダの簡易ビニールハウスで冬越ししました。
大、中、小の3鉢になっています。


***
2023年3月、冬を越した鉢植えから芽が出てきました!


クララは本当に強い植物だと思います。
写真を見て分かったのですが、毎年キッチリ11月に枯れて
翌年の3月に新しい芽が出てきます。
体内時計があるの?と思うほど規則正しい生活様式です。


1週間でこんなに茎が伸びました。


更に1週間後、葉が展開してきました。


1か月後、ゴールデンウィーク明け。


背丈を測ったら、一番大きな鉢の子は
約50センチになっていました。


5月の終わり頃、水やりのときに見たら
あれ?これはつぼみの赤ちゃんかな?


****
つぼみかもしれない部分をよく観察しながら
水やりを続けていたところ
6月中旬、膨らんできたつぼみっぽいものを確認!
写真はアップで撮っているので大きく見えるけど
全体で1.5㎝くらい。
でも、なんで一個??


2日後、先っぽから白い花びらの頭が出てきました。


またまた2日後、先っぽが伸びてきた!
あー、ドキドキする。


翌日、雨の朝
開花しました。


マメ科の花は造りが複雑なので
どこかどうなってるか、よく分からないのですが
折り重なった花びらが神秘的で、美しいと感じました。


たった1輪でしたが
数年間お世話をしてきた植物に初めて花が咲くのは
お赤飯を炊いてお祝いしたいくらい嬉しいことでした(#^.^#)

以上、クララの4年目の成長記録でした。


庭で見たいきもの

2024年07月09日 | 庭でみたいきもの
今日も暑かったです。
私がブログを書くパソコンのある部屋はエアコンが無くて
昼間は35℃以上になっています。
扇風機を回しながら写真の整理から始めるのですが
この部屋にいると午前中にもう・・
冷えたビールが飲みたくなります(笑)

ずっとサボっていたブログを復活させたくて
なにから手を付けようか・・・(^^ゞ
育てている植物たちの写真だけは撮っていたので
今日、それを整理してみて、めまいがしました。
お世話係の私がウダウダしていてもみんなあっという間に育ち
大きくなってる!
月日が経つのは早い、早すぎる・・・
鉢植えたちはそれぞれ季節を感知して芽吹き、水を要求して成長していました。

記録というより(自分の)記憶に残したいと思うので
ちょっとずつ書いていきます(^^ゞ


じつはブログを書かなくなってから
不思議なくらい虫に遭遇することが少なくなったのです。

世界的に昆虫が減少しているのは知ってるけど
なんで?
もしかして虫目(虫を見つける眼力)が衰えたのか?
無くしたくない能力の一番がこれなので、心がザワつきます(ll゚д゚)

そんな思いを持ちつつ、「虫目」復活を願い
最近庭で見た生きものたちのことを書いてみます。
蝶と蜘蛛と蛾です(^^♪

**
アゲハチョウの乱舞!


3匹の蝶がヒラヒラ
狭い範囲で、飛んだり止まったりを繰り返していました。


先頭で飛ぶのはメスの蝶、その後を2頭のオスが追いかけます。


アゲハチョウのメスは、子孫を残す相手を決めるのに
飛行能力の優れたオスを見極めるそうそうです。
選択肢が人間よりもシンプルですね(笑)
どっちが選ばれたのかな?


***
次の生き物はカエルさん。
ベランダに住み着いているニホンアマガエルです。


鉢植えに水をあげようとしたら、目が合いました(^^♪


うちの隣にある田んぼで生まれて
農道を横断して庭に来て、それから安全なベランダまでのぼりつめた
天敵なし、水場ありの成功カエルです。
背中の模様で識別できそうなのですが、時間がなくまたの機会に。


****
次は蜘蛛。
庭の水栓のところにいたでの
壁面を登れないのかと、助けようと思ったのですが
体の模様が特徴的だったので、写真を撮りました。


二匹一緒にいました。
名前を知りたくて検索しましたが、よく分かりませんでした。
GoogleのLensでも分かりませんでした。
空色のラインが入って、大きくて立派な蜘蛛でした。


*****
庭で水まきしていたら、スズメガが飛んでいました。
スズメガは高速で飛ぶので、つかまるわけないのですが
なんと!捕まえることができました。
あー、ドキドキする。
この状態で部屋までカメラを取りに行って
写真を写せました。


何のスズメガかな?
卵を産む下調べにきてくれたのかも。


******
キッチンの出窓のところに来るヤモリ。
この日は不自然な動きがしたので
写真を撮ってみたら・・・
後脚が欠損していました(>_<)


切り離した尻尾は再生しますが、脚はたぶんダメでしょう。
ヤモリの天敵は猫だそうです。

外猫ちゃんたちも、いろいろ大変そうだし
みんなハードな日々を生きているのですね。

以上、庭で出会った生き物のあれこれでした\(^o^)/


実生アマリリスの花が咲きました!

2024年07月05日 | アマリリス 実生
今年の春、タネをまいて育てたアマリリスが
花を咲かせてくれました\(^o^)/


とてもきれいな花です。



今日、久しぶりにブログにログインしました。
ずっと書けなくて
モヤモヤした日々を過ごしていました。
気になるんだけど、キチンと書くには時間が足りない気がして
余裕ができたらと思ってたら、あっと言う間に半年経ってました(^^ゞ
私のこんな気持ちとはうらはらに、育てている植物たちはみんな
立ち止まることなく、すくすく成長してくれています(#^.^#)

これからは、ちゃんと書けなくてもいいから
日々のカケラみたいな記録を残せたら良しとして
ブログを書いていきたいと思います。
お休み中にも関わらず、読んでいただきコメントやリアクションを
下さった方々に感謝します。
ありがとうございました。

前回最後の記事は2023年12月の終わりで、アマリリスのことを書いていました。
今回は冬越ししたアマリリスの花が咲いたことを書きたいと思います(#^.^#)
枯れた球根から「つぼみ」らしきものが出てきたときは
信じられなくらい、本当にドキドキしました\(^o^)/
園芸でこんなにドキドキするって・・・
特殊な胸の高鳴りだと思うのですが
アマリリスの種を植えてから開花まで
毎年手探りのスリルを体験させてもらいました(^^♪

2021年7月、芽が出るのかな~と
ペラペラの種を植えてみたのが始まりでした。




2023年の冬越しは、ベランダの簡易ビニール温室で
完全に水分を切って、葉を枯れさせる方法をとりました。


普段、植物に水をあげ過ぎて弱らせてしまいがちな私。
半年も水をあげないでいる事が苦しかったのですが
2024年4月、球根の中央に緑色の芽が見えました。
球根の生命力って凄いなと実感できました。


4月の終わり頃、枯れ枯れの鉢をベランダから持ってきて
庭で植え替えをしました。
根はあるのかな?


鉢から抜くと、こんな感じ。
根は・・・
新鮮な感触はなくヨレヨレです。


こんなに枯らしたのは初めての事なので、不安です('A`)
水やりを開始してから6月の初め頃、葉が出てきました。

その葉の中に、ひときわ厚みのあるものが。
もしかして、これって・・
ツボミの予感です♡


数日後、つぼみの予感は確定になったのだけど
葉が少ない。
調べてみると、冬越しが上手くいかず
葉が無い状態で花が咲くことがあるそうです(^^ゞ


ひと回り大きな鉢に植え替えてベランダへ。


どんな花が咲くかな?
ワクワクする


咲いた!


種をまいたのが2021年7月。
それから、3年で2株に花が咲きました。
あとから咲いた花は、母株よりも色が白っぽかったです。



***
種を採った母株は、今年は花が咲きませんでした。
子孫を残すのはどんな種族でも大変な労力なのでしょうね。
球根の種なんて、あるのかないのか?
みつけて、まいてみて、育ててみて
楽しい体験をさせてもらえました。
来年も花が咲くといいな(#^.^#)


以上、アマリリスの栽培3年目の記録でした。