風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

カシワ、5年目になりました/2022年の記録

2023年03月09日 | カシワ 実生
今年も2月の終わり頃
バタバタと、確定申告の準備に取り掛かりました。
それで先日、なんとか申告ができたので
春になる前に急いで、樹木の成長記録を書かなくては!と思って
去年の「カシワの木」の記事を読み返してみたら・・・
今年とまったく同じ行動と、反省が書いてあって
心底びっくりしてしまいました(ll゚д゚)

でも、そんな進歩のない私が育てている植物たちは
スクスクと成長してくれて
毎日癒しを貰っています(#^.^#)
今回は、カシワの1年間のことを書こうと思います。

2022年、芽吹く前の2月15日に撮った写真では
背丈が約54cmでした。


そしてこちらが一年後、2023年2月4日の写真。
16cm背が伸びて、71cmになっていました。
成長期の男子みたいな伸び方です(^m^)


**
2022年4月、芽が膨らんできて5年目がスタートしました。
4月10日


4月16日
約1週間で別人です(笑)


カチカチの冬芽が、あっという間に変身しました。
葉の縁取りの、桃色がキュートです♡


4月20日
たった4日で、約2倍に伸びた枝!
その先に葉が展開してきました。


4月28日
芽吹きから18日経った頃、爆発的な成長が止まり
カッコイイ形の「樹木」になりました。


5月17日
ここからは成長というより、成熟していくような感じです。
ペラペラだった葉が、厚くしっかりしてきました。


新たに伸びた部分の枝は、まだ緑色です。


***
気温が高くなり、庭の植物たちも嬉しそう。
ここから9月頃まで毎月、写真を撮ったのですが
カシワにはほぼ変化がなくて、同じ写真に見えるので(^^ゞ
庭の様子も載せたいと思います。

幼い苗木から育てた朴ノ木に、初めてたくさんの花が咲きました。


6月15日
カシワは、今年伸びた緑色だった枝が
だんだん茶色っぽく変わってきました。
でもこれは、写真でよく見て気付いた変化です(^^ゞ


庭の東側で、ユリが咲きました。


涼し気な色のアガパンサスは6月の終わり頃に。


7月、ブラックベリーが色付き始めました。
毎朝水まきしながらつまみ食いしていました。


8月25日
枝の色が茶色になって、前年のものと見分けがつかなくなりました。
曇り空だったせいもありますが、なんだか瑞々しさが薄れて見えます。


一方、庭の植物たちは生命力にあふれ
次から次へと花が咲いて、とても賑やかでした。


明日葉の花には虫がいっぱい集まります。


9月15日
葉の光沢がなくなり、ゴワゴワしてきました。


庭ではホトトギスが満開で、葉を食べる蝶の幼虫も
まだチラホラ見られました。


10月18日
朝晩の気温が低くなってきました。
寒い日が続いて、カシワが紅葉し始めました。


11月3日
一気に葉が茶色くなりました。


去年は、もう少し葉が赤かった記憶があるのですが
夏の気温や寒暖差などで、毎年違ってくるのでしょうね。


庭の花も少なくなりましたが
アメジストセージが満開になり、昼間は蜜を求める花蜂たちが賑やかです。


11月17日
植物は、自分では場所の移動はできないけど
毎日近くで観察していると、絶えず動いているのを感じます。
でも、この日のカシワは、ゴワゴワの葉をまとったまま
動きを止めて、立ち尽くしていました。
冬が来るね。


12月28日
カシワは落葉樹ですが、新芽が出る春まで枝に葉が残ります。
種をまいて1、2年目までの幼い苗の頃は
寒くなると、あっさり葉が散ってしまっていましたが
大きくなるにつれ、新芽を守るようにボロボロの葉で頑張っています(#^.^#)


****
2023年早春
カシワの今の様子がこちらです。


芽吹きまではあと一ヵ月くらいあります。
今年はどう成長するのかな?
地植えにしてあげられないので
なるべく長い間、小さい子でいて欲しいのですが
いつかは「どんぐり」も見てみたいし・・・

あれこれ考えるのも楽しみのひとつです(^^♪
とりあえず、もうひと回り大きな鉢に植え替えようか思案中です。

以上、カシワの成長記録5年目でした!

☆コメントはお返事が遅くなりそうなので
 しばらくお休みさせていただきます(^-^)ゝ

種をまいた「カシワ」 4年目の成長記録2021

2022年02月15日 | カシワ 実生
2月になってすぐ、税理士さんから
「そろそろ確定申告ですが、準備はできてますか?」と連絡がありました。
「はい、あともう少しです~」と、帳簿を持っていく日を予約して・・
さあ大変!そこから大慌てで1年間の領収書をかき集めました。
本当はなーんにもやってないのです(;´д`)ゞ
どうしてコツコツできないんだろう?
夏休みの宿題を8月20日に始めるような、毎年そんな感じです。
毎日ひたすらパソコンを打ち込んで帳簿を仕上げ
必要な書類をかき集め、無くした書類の再発行を頼んだり
アレコレアレコレ、右往左往してやっとこ先日、ぜんぶ終わりました\(^o^)/
そんなこんなで2月も半分過ぎてしまい、今年も走り回る一年になりそうな予感です。

春の芽吹きが来る前に・・・
ひと粒だけ拾ってきたドングリをまいたら芽が出て
可愛がって育てている「カシワ」の4年目の記録です(#^.^#)

2021年3月1日
朝晩はまだ少し肌寒い。
冬の強風に負けず、カシワは葉をつけたまま年を越しました。


4月になりました。
新芽を守っていた(^m^)葉が落ちて、カチカチだった冬芽が
ふっくらと膨らんできました。


5月4日


5月7日
たった3日でこんなに葉が開きました。


5月16日
すごい!約10日後に葉の面積が10倍くらいになって
あっという間にこんな姿に!


一週間後。もう柏もちが包めそうです(笑)




カシワの葉がこんなに大きいのはなぜなんだろう?


拾ってきた卵から孵化したカマキリも大きくなって
カシワの葉にやってきてエサを探していました。
出会えると嬉しくなります。


6月12日、輪のように広がった葉の中心から
今年伸びる予定の新芽が出てきました。


10日後、両腕を広げて伸びをしているみたいな
初々しい葉っぱです(#^.^#)



7月になりました。
今年は庭のすみから、どこから種が運ばれてきたのか
ヨウシュヤマゴボウが芽生えきて、すごい勢いで大きくなりました。
小さい苗のときに、抜かずに見逃していたら愛着がわいて抜けなくなって
栄養が良いのか、野で見るより巨大な株に成長しました(笑)
写真の中央下に、カシワの葉が切れて写っています。


見るからに美味しそうなのに、毒があるなんて。
でも、誰が食べてうちの庭に種をまいたんだろう?


ベランダから写した夏の庭の様子です。
7月は他の植物たちのお世話で、手のかからない良い子のカシワは
3人きょうだいの中間子のごとく、放っておかれたようです。
写真を探したけど・・・秋までありませんでした(^^ゞ

左側には葉の茂ったオガタマの木と、花の終わった紫陽花
右側はこれから咲くエゴノキ、サルビアの種類の草。
それから、種をまいたひまわりが育っています。
冬に見ると違う場所のよう。懐かしいな~

8月7日。
カシワの写真が無いので、庭の様子を(笑)
前の写真に写っていたひまわりに花が咲きました。
花に飛んでくるクマバチを撮りたくて、毎朝カメラを持って
洗濯物を干しに庭へ出ていまし(^_^)




9月も、カシワの写真がなくて(^^ゞ
遅くに種をまいたオジギソウが花盛りの写真です。


まん丸の球体に咲く花の、咲き始めを見たくて
観察していたら、こんなふうに咲くのだと知りました。


10月になりまして(笑)
庭には秋の花、ホトトギス(ルリタテハホイホイ)が咲き乱れ


朝晩に冷え込むようになって
多肉植物の紅葉が始まりました。


11月9日
放っておかれたカシワの木の写真が出てきました(^^ゞ
こちらも、いきなりの紅葉です。


11月24日
紅葉から茶色に、葉の色が日々移ろってきます。


12月3日
今年も終わり、植物たちと過ごす一年は毎日
発見と感動の連続で、あっという間に時が過ぎていきました。
葉の色がすっかり抜けて、白髪になったようなカシワの木。


それでも落葉しなくて、ほんのまばらに残った葉で
健気に冬芽を守っていくようです(^_^)


おやすみなさい(^^♪


**
2022年2月15日。
今日撮ったカシワの木です。


頑張った葉が春を待ってる♪
写真の後ろの風景が去年は稲だったけど、今年は麦です(^○^)


ああ、そういえばと、メジャーを持ってきて
背丈を測ってみました。


約54センチでした。
去年の春の芽吹きから秋までで17センチ、背が伸びていました。
人間だったらスゴイけど、樹木としての成長は遅い方なのかな。
今年はどんなふうに成長するのか、楽しみです。
もうちょっとマメに写真を撮って、観察したいと思います(^^)/


明日からまた寒くなる予報です。
春はゆっくり来て欲しいかな(#^.^#)
以上、カシワの成長記録4年目でした。

種をまいた「カシワ」3年目の成長記録 2020

2020年12月28日 | カシワ 実生

2020年4月中旬、長い冬を無事に越して
カシワが芽吹いてきました。
どんぐりをまいて、3年目の春です。
今年はどんな成長を見せてくれるのかな。
わくわくします(^^♪

種まき2年目の成長記録はこちらです。

冬芽はスルスルとほどけていって
1週間後には、こんな赤ちゃんみたいな
可愛い葉っぱが顔を出しました。


2歳の木の幹は「小枝」と言ったほうがいいくらい
細くて頼りないものですが・・・
根本を見ると、こんなに太くなっていました。
風格すら感じます(笑)


気まぐれ身体測定(^^ゞ
そうだ、一年でどれくらい背が伸びるかなと
いま現在の身長を測ってみました。
うーん、カシワちゃんは22センチくらい?


同じ頃にまいた「栗」もついでに測ります。
同級生のクリちゃんは
凄い!75センチ!3倍以上も背が高いです。
さすが、桃栗3年ですね。
でもそれも個性、みんな元気に大きくなってほしいです。



5月、ゴールデンウイーク明けに
5号鉢に植え替えをしました。


5月の終わりころには
春に芽吹いた葉が、厚くしっかりしてきて
緑色も濃くなってきました。


おや?
葉の中心から、今年伸びる新芽が
チロッと顔を出し始めました。


3日後、新芽が吹いてきました。
遠くから見ると「花が咲いた?」と思うくらい
カシワの新芽は、華やかなピンク色です。


とても奇麗なこのピンク色の期間は、短いです。
4日後には、緑色になってしまいました。
自然界の樹木でも、これを見られるのかな?
来年、うちの子がピンクになったら母樹を見に行ってみよう。


**
6月になりました。
新芽は、傘をさしたような姿になりました。
去年の幹の伸び方を思い出しつつ・・
カシワの成長のしかたって、なんだか独特じゃない?と
分かってきました。


多くの他の樹木のように、枝が少しずつ伸びるのではなく
今のところ、一年で一節だけドーンと伸びて
その先端に展開した葉が傘のように広がっています。

あらためて「カシワ」ってどんな樹木なのかな。
栽培(飼育?)3年目にして、初めて調べてみました(笑)


柏(カシワ)ってどんな木?
「ブナ科コナラ属」
この属っていう字をいつも
「族」にしたいと思ってしまうのはなぜ?(笑)

「雌雄同株」
1本で実がなるの、これはうれしい!

「落葉性広葉高木」
高さは15メートルほどになるそうです。
こんなチビちゃんが、私の背丈の10倍になるのね(#^^#)

カシワの名前の由来は
大きな葉っぱを食べ物を盛るのに使ったことから
炊ぐ葉(かしぐは)、炊事に使う葉だそうです。へえー。
食器の代用品、食べ物を包む葉。

葉は5枚ほどがらせん状で互生につく・・・
枝先に集まる傾向があり、輪生状となる
なるほど、本当にそうね(笑)


***
7月の終わりになりました。
今年の夏も暑かったです(^^ゞ
カシワには、あれから新しい葉は出ず
葉の面積だけが、どんどん大きくなっていきました。


栗の方は、枝が伸びて
そこに小さな葉が、次々と展開しています。
背くらべ、みんな違ってみんないい(#^^#)


あ!誰か少しかじったみたい。
チャレンジャーですね。
栗の葉は、ハキリバチが丸く切り取っていくのですが
カシワは食害されること無いようです。


****
秋になりました。
10月24日、葉の縁がほんのり色付いてきました。


11月1日、夜間に冷え込んだ翌朝は
はっきりわかるくらい、赤色が濃くなっています。


11月3日、毎日色が変わります。
今朝は夕焼けみたいな色です(^^♪


11月7日、葉が大きいので
紅葉も見ごたえがあります。
うちのカシワの葉が赤くなったら、この子の母樹を見に行こう!と
毎年思っていて、ついつい忘れてしまって(^^ゞ
でも、全国のカシワの木がこんなに真っ赤になったら
季節の話題になっても良さそうなのに・・・


紅葉のピークから、たった1週間で
葉は枯れ葉色、茶色に変わってしまいました(^^ゞ


ゴワゴワした葉の裏側を見てみると
アブラムシの仲間がたくさんくっ付いています。
これから散る葉に集まる姿が、なんだか健気で
またそっと葉を裏返しておきました(笑)


*****
11月も終わり、12月になりました。
あれ?今年はまだ落葉しない?


12月24日、カラカラに乾いた葉が
丸まりながら、枝に付いたまま頑張っています!
えーーー!今年は落ちないんだー!
去年はあっさりと散ってしまったのに・・・
この1年で、「次の世代を守る!」みたいな決心をしたのかな(*‘ω‘ *)
なんだか感激してしまいました。


身長を測ってみました。
37センチでした!
4月から8か月で15センチ伸びました。
足元には、堪えきれず?落ちてしまった小さな葉少しだけ(笑)


葉の裏にいたアブラムシたちも
無事に脱皮して、どこかへ旅立ったようです。


これは来年芽吹く冬芽です。
ちゃんと守られていますね(#^^#)
来年はどんな成長ぶりを見せてくれるかな。
そんなことを考えながら
この冬を過ごしたいと思います。


楽しい時間をありがとうございました。
以上「カシワの種まき 2020年の成長記録」でした(^^)/

種をまいた「カシワ」 2年目の長記録2019

2020年12月09日 | カシワ 実生
2018年4月に発芽した「柏」の
その後の成長記録です。
子どもの成長に追いつけない感じですが
やっと写真をまとめる事ができたので
2019年の成長記録を残しておきたいと思います(^-^)ゝ

2018年の春に拾ってきたドングリから


芽が出て・・・


ピンクの縁取りがある
可愛い葉が開きました(#^.^#)
産毛が赤ちゃんっぽいです。


それから、約半年で、これだけ大きくなりました。
カシワの木は「新しい葉が出るまで古い葉が落ちるない」
代々絶える事がない、家系が絶えないという縁起の良い木です。
でも1年目の幼木は、秋になるとあっさりと落葉しました(笑)


2018年、種まきから1年間の記録はこちらです。

2019年はここからスタートです。
3月中旬、冬が越せたか心配して見守っている細い枝・・


庭では睡蓮鉢に氷が張っていますが


日差しが少しずつ暖かくなって
アケビの蕾が少しずつほころんできました。


カシワは無事に冬越しできて
5月の初旬、芽吹いた葉が大きくなってきました。


実は、不注意から
頂点にある冬芽をポロッと落としてしまって
新芽が出るか心配していたのですが、両脇から葉が出てくれて
ホッとしました(^^ゞ


5月の終わり頃。
葉の質感がしっかりしてきて、表面がピカピカしてます。


6月、2つに分かれた枝の片方から
小さな新しい葉が展開してきました!


7月、恐ろしいくらいの成長ぶり。
小さな葉が、1ヵ月でこんなに大きくなりました。


でもね・・・
相変わらず、背が伸びないの(笑)
8月になると、上に伸びる成長は止まって
葉がゴワゴワ固くなってきました。
今年伸びた背丈は、下の葉から上の葉までの
見えている茎、数センチだけです。


その代わり、身長に対して葉っぱは立派で
特大の「柏餅」が包めるほどの大きさです。


10月、成長が止まって
葉がさらに固くなってきました。


水やりのたびに、葉に触れて
一緒に季節を過ごしたね、ありがとね
と、楽しく過ぎた日を思います。


11月中旬、紅葉し始めました。
大きく翅を広げた蝶のようです。


冷え込んだ翌朝は、色がいっそう濃くなっています。


この子のお母さん
ドングリを拾ってきた「母樹」も
こんなに紅葉しているのかな?


11月の終わり頃に、葉は真っ赤になって


12月に、今年も落葉しました。


カシワは成長が早い樹木だと言われていますが
1、2年目はゆっくりと大きくなってきました。
植物は喋らないけど
毎日一緒に過ごして、何年か一緒にいると
なんだか「いきもの」みたいです(^m^)
また春にね。


以上「カシワの種まき 2019年の成長記録」でした(^^)/

カシワの種まき 1年の成長記録2018

2020年04月29日 | カシワ 実生
時々スマートフォンに「この日の思い出」という通知がきます。
これはGoogleフォトの「思い出機能」というものらしくて
今日と同じ日に撮った「過去の写真」がアルバム風に表示されるサービスです。
設定した覚えはないのですが、面白いので通知が来ると楽しみに見ています。

今朝は、2年前の2018年、4月29日の写真が届きました。
懐かしい・・
発芽する直前の、カシワのドングリの写真です。

今日は一日、パソコンの写真フォルダから、この続きの写真を探して
カシワの成長記録を、紙芝居風にまとめてみました。
始まり始まり(^m^)
*****************************

昔々・・・(笑)あれは2018年3月、誕生日の前の日のことでした。
買い物の帰りに、よそのお庭で立派な枝垂れ桜を見つけて
ちょっと車を停めて、見せてもらいにいきました。


その時に、落ちていたのがこれ。


横にある葉っぱで分かるかな(^m^)
そう!これはカシワのドングリです。
嬉しくて、他にも探したのですが、落ちてるのはこのひと粒だけでした。


「ねえ、うちに来る?」「うん、行く行く!」(笑)
ということで、一緒に帰宅して・・・
さっそく柔らかな土の上に置きました。


それから約1か月後の4月29日、だんだんドングリが割れてきて・・・


5月4日、小さな芽?が伸びてきました\(^o^)/
ああ、なんて可愛いんだろう。


それから1週間後、初めての葉っぱが開きました。


次の日には2枚目の葉っぱが開きました。


それからわずか2日で、葉がひと回り大きくなっていました。
赤い縁取りが可愛い。


3日後、更に葉が大きくなってきました。


前の写真から、また1週間経ちました。
カシワ特有の葉の形が分かるようになりました(^^♪


5月29日、まいてから1か月で、こんなに大きくなりました。


カシワは成長が早いのかなぁなんて、この時点では思っていたのですが
この写真を撮った同じ日に、秋に拾ってきて冷蔵庫で保存していた「栗」をまいてみたのです。
6月3日、なんと5日後に芽が出てきました。


冷蔵庫の中で、根っこが出ていたこともあったのですが
クリはまいて10日後に、こんな姿になりました!


同じ6月13日の、カシワ。


並べて背比べをしてみると・・・
発芽から1か月経ったカシワより、発芽後2週間のクリの方が背が高くなっていました(^^ゞ


「桃栗3年・・・」って本当なんだと思いました。
6月29日、こんなに大きくなって・・・クリの成長スピードは驚異的に早いです。


同じ日のカシワ。クリとの背丈の差は開くばかりです(笑)


7月16日、クリはどんどん大きくなるけど
カシワは、葉は大きくなるだけで、背がぜんぜん伸びないの。でも、それも可愛い(#^.^#)


**********************

8月、9月は特に変化はなかったみたいです。
夏は体調が良くなくて、写真の枚数が極端に少なくなるのですが
庭の写真も撮っていなかったようで、1枚も見つかりませんでした(^^ゞ
そして10月の半ばになりました。
発芽から半年間で、出た葉はたったの4枚でした!

カシワは過酷な環境でも育つ丈夫な樹木だそうですが
ドングリやクリとは違い、成長が遅い植物だったのですね。
10月15日。

あの柔らかだった赤ちゃんの葉は、硬くゴワゴワになりました。

*******************************

カシワは次の春に新芽が出るまで、古い葉を落とさない特性がありますが
幼い木なので、11月になると、あっさり葉が散りました(^-^)ゝ
細い枝と、小さな冬芽で寒さを乗り越え、次の年の春になりました。

2019年3月。

ここからまた、カシワの物語りがはじまります。
2年目のカシワは、どんな成長をするのかな。

書いていたら楽しくなってしまい、長くなったので
続きはまたこの次にします\(^o^)/