定点観察しているユリノキは、ほとんど変化がなくなりました。
でも、気になって見に行っちゃいます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/f2a999c1c03610c239a3c3c3045366b9.jpg)
梅雨時の樹木は元気いっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/983dd7fe78b8b435255de50116c47fe7.jpg)
コアラの親子も、変化なし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7f/5466325a1c6a5da50d55955e1d6a5358.jpg)
また、鼻の穴に蜂が巣を作ってくれたらいいのに・・・
風が強い日のあと、地面に落ちているものを見るのも楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a7/d7ac7f46083c670cf26a4c8ce95e4789.jpg)
去年の果実の芯がたくさん落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/84dc70be14ba3ed0d9802712f3d4abff.jpg)
軽くて、先が武器のように鋭く尖っています。
でも、一寸法師の剣にするには、少し多き過ぎるサイズです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d1/8ab51fe3e31771f5b600dcfd288b14ee.jpg)
この果実の中では、なにが起こっているんだろう・・・
目には見えないけど、毎日少しずつ変わっているのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/64/9a5253ac6fba65476cb4c1e7f832ce66.jpg)
夏椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/60/a51b70a6e205e401c16b26b85c3d7e4e.jpg)
もう咲いているかな?と思って見に行ったけど、かたくなにつぼみのままでした^m^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/a75f33ff9dae33887b349ad7c132271f.jpg)
高い場所に、一輪だけ花が開いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/77/4c06145ff70a7a9c753b214ec4b0d79f.jpg)
満開になったら、きれいだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/96/732d82b924588e196f3fc0e4ad50c9d2.jpg)
モミジバフウも見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/80d42641f3c664b5179873b558d9be88.jpg)
触ると、トゲトゲが指に食い込んで痛いくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/b258ebd274ab9e0133625dea64fa5651.jpg)
先日、違う場所で見たモミジバフウの実。
突起の数が多くて、針みたいにまっすぐでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/67bd1a9b9309c5cd258060e9c3e2ffe2.jpg)
個体差があるのか、この木が特別なのか?
高い場所にある実なのでじっくり見るのは難しいけど、他の木でも実の形を観察してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/2caa4f45a552923bb2927889d42ce69f.jpg)
秋に、ここが紅葉してるのを想像して、いつも写真を写しています(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b7/2aef00b8a67875302f43c2afa7f5eae9.jpg)
子ども美術博物館には、行く度に会いたい木が増えて観察の宝庫です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/a2b1b71855be01f7a4911e7a19df24f5.jpg)
でも、気になって見に行っちゃいます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/f2a999c1c03610c239a3c3c3045366b9.jpg)
梅雨時の樹木は元気いっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/983dd7fe78b8b435255de50116c47fe7.jpg)
コアラの親子も、変化なし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7f/5466325a1c6a5da50d55955e1d6a5358.jpg)
また、鼻の穴に蜂が巣を作ってくれたらいいのに・・・
風が強い日のあと、地面に落ちているものを見るのも楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a7/d7ac7f46083c670cf26a4c8ce95e4789.jpg)
去年の果実の芯がたくさん落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/84dc70be14ba3ed0d9802712f3d4abff.jpg)
軽くて、先が武器のように鋭く尖っています。
でも、一寸法師の剣にするには、少し多き過ぎるサイズです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d1/8ab51fe3e31771f5b600dcfd288b14ee.jpg)
この果実の中では、なにが起こっているんだろう・・・
目には見えないけど、毎日少しずつ変わっているのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/64/9a5253ac6fba65476cb4c1e7f832ce66.jpg)
夏椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/60/a51b70a6e205e401c16b26b85c3d7e4e.jpg)
もう咲いているかな?と思って見に行ったけど、かたくなにつぼみのままでした^m^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/a75f33ff9dae33887b349ad7c132271f.jpg)
高い場所に、一輪だけ花が開いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/77/4c06145ff70a7a9c753b214ec4b0d79f.jpg)
満開になったら、きれいだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/96/732d82b924588e196f3fc0e4ad50c9d2.jpg)
モミジバフウも見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/54/80d42641f3c664b5179873b558d9be88.jpg)
触ると、トゲトゲが指に食い込んで痛いくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/b258ebd274ab9e0133625dea64fa5651.jpg)
先日、違う場所で見たモミジバフウの実。
突起の数が多くて、針みたいにまっすぐでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/67bd1a9b9309c5cd258060e9c3e2ffe2.jpg)
個体差があるのか、この木が特別なのか?
高い場所にある実なのでじっくり見るのは難しいけど、他の木でも実の形を観察してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/2caa4f45a552923bb2927889d42ce69f.jpg)
秋に、ここが紅葉してるのを想像して、いつも写真を写しています(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b7/2aef00b8a67875302f43c2afa7f5eae9.jpg)
子ども美術博物館には、行く度に会いたい木が増えて観察の宝庫です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/df/a2b1b71855be01f7a4911e7a19df24f5.jpg)