風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

風知草の株分けをしました

2023年03月17日 | 庭の植物
フウチソウはイネ科の多年草です。
葉が風に揺れるようすが美しくて
「風を知る草」という名前になったそうです(#^.^#)

鉢いっぱいに育ったフウチソウを
数年ぶりに株分けすることにしました。
株分けの適期は、2月から4月だそうです。


直径約33cmの、すり鉢状の浅い鉢です。
枯れた葉を、根元からザクザクと切り落として・・・


鉢を逆さまにして、取り出しました。
プリンを器から取り出すみたいな感じです(笑)
すごい、根がびっしり!
鉢底のプレートも、鉢底石もぜんぶ包み込んでいました。


ノコギリで4つに切り分けます。
思ったより抵抗がなく、サクサクと切れました。


ネットで検索したら「古い土をすべて落とす」と、ありましたが
ちょっと心配だったので
根っこの部分を3分の1ほど切り落とすだけにしました。
この判断、どうなのかなぁ・・・


4分の1ずつを、4つの鉢にそれぞれ植え替えました。


赤い新芽が出始めていたので
植え替えで根を切った影響がでないかドキドキしてます(^^ゞ


夏の庭そよぐ葉を想像しながら・・
日陰に置いて、しばらく様子をみていきます。



植え替えをしながら、足元を見ると
こんな葉っぱが芽生えていました。
これ、なんだっけ?まったく覚えがない・・・
なぞの芽生えが嬉しい、春の初めです(#^.^#)


ふと見上げると、アケビの花も咲き出していました。
去年はまったく結実しなかったけど
今年はどうかな?楽しみです(^m^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ散歩して見た植物と、庭の花たち

2022年08月11日 | 庭の植物
暑い日が続いています。
私の部屋にはエアコンがないので、扇風機をかけて寝ていますが
暑くて、なんだか変な夢ばかりみてうなされます(^^ゞ
今朝は明け方に少しだけ雨が降りました。
起きてみると、いつもの猛暑ではなかったので
資源ゴミを出しにいったついでに、神社とお寺の周りを歩いてみました。
写真も撮ったので、久しぶりに虫以外のことを書こうと思います(笑)


鳥居の横にあるイチョウの木。


見上げるともう、枝に青い実が付いていました。


神社の石段の脇、春に「アケビコノハ」の幼虫が食べる、アケビの葉を採りにきた場所は
すっかり模様替えして、カラスウリの花園になっていました!


真夜中の賑やかな宴・・・
カラスウリの花があちらこちらで開き、夜行性の虫たちを誘っている・・・
そんな様子が頭に浮かんできて、しばらく立ち止まり空想の世界へ(^m^)


林縁の木々には、色んなツル性の植物が巻き付いて葉を広げ
少しでもたくさんの日を浴びようと、陣取り合戦をしています。
カラスウリの横では、大きなハート型の葉の下に可愛らしい花を付けた
ひも状の花穂が垂れ下がっていました。


ヤマイモの仲間の「オニドコロ」という植物の雌株です。
地下にできるイモには毒があって、食用にはなりませんが
花と果実がとても可愛らしくて
秋遅く、種になったツルを丸めると、素敵なリースになります。


オニドコロの上には「センニンソウ」の白い花が咲いていました。
もうそんな季節なんだ・・・
ツルが絡んだ枝を背伸びして引っぱって、写真を撮りました。


神社でお参りしてから、お寺へ行きました。
手水舎の龍さんも、本当にお久しぶりです!
口から垂れる水滴が凍ってツララになっていた真冬をふと思い出して
頑張って夏を乗り切ろう!と思いました(^^ゞ


夏空!
田んぼの稲には、稲穂が出てきています。
暑い~、急ぎ足でうちへ帰りましょう。



帰宅後、汗をかいたついでに、庭の花も見て回りました。
気温が35℃を越えると、蚊が活動しないらしくて
いつもは蚊だらけの庭でも、足踏みせずにゆっくり立ち止まれます(^m^)
駐車場から玄関までの小径。


水瓶のヒシの葉に、トノサマガエルのチビちゃんがいました。


トノサマガエルは縄張り意識が強いのですが
チビちゃん、この一等地を自分の居場所にできたのかな?偉いなぁ


ヒシの葉も青々と太り、太陽を浴びて輝いています。


ヒシには、1cmくらいしかない小さな花が咲きます。
茶色いシベがあるんだ・・・、と写真を撮ってよく見たら
それはシベではなく、極小のアリのオシリでした(^m^)


水辺の植物の「オモダカ」も咲き始めました。


黄色い金魚のような形のお花は「タヌキモ」といって、水生の食虫植物です。
今年は増えてたくさん咲いています。


**
お庭の宿根草は
これも今年なぜか爆発的に増えた「シュウカイドウ」
ピンク色の可愛い花が咲き始めました。


シュウカイドウのつぼみは
まるでワンタンみたいに、ペッタンコの形をしています。
大小2枚ずつの花びらの、最初に大きい方が上下に開いていき
それにつれて、小さい花びらが左右に開く仕組みのようです。
面白いですね(#^.^#)


葉の裏側が赤い「ウラベニシュウカイドウ」という種類もあります。


血管みたいでちょっと怖いですよ(^^ゞ


黄色お花は「ルドベキアタカオ」、タカオさんって呼んでいます(笑)
数十年まえに苗を買ってきて植えたら、毎年こぼれた種で庭中に増えています。
タカオさんの後ろに居るのは、アメジストセージです。
秋に花が咲くと、黄色と紫で素敵な配色になります。


今咲いているのは「サルビア・ガラニチカ」、こちらも紫色のセージです。
「夏の庭の青い蛇・・・」ドリカムの歌の歌詞にこんな一節があって
これは水まきするホースの事を表しているのですが
歌を聞くたび、私はこの花の姿が目に浮かびます(#^.^#)


***
宿根草の他に、今年苗を植えた花は
「マリーゴールド」と「トレニア」です。


マリーゴールドの咲き終わった花殻を摘んで、土の上に置いておいたら
種になって、そこから芽が出てきて・・・


その苗から、もうすぐ花が咲きそうです(^m^)

トレニアは涼し気なお花ですが、原産地が熱帯地域なので夏の暑さに強くて
次々に花が咲き、秋まで楽しませてくれます。


種をまいた「フウセンカズラ」に実がなりました。


ダイソーで売ってた100円の球根を2袋植えたら
こんなに可愛い鉢植えになりました。


ラッキークローバーという名前で売っていましたが
「オキザリス・デッペイ・アイアンクロス」という品種だそうです。
丈夫で、何もしてあげなくても毎年芽が出てきて、花を咲かせてくれます。


****
散歩で摘んできたお花を水に挿して
涼しい部屋でゆっくり眺めます。


オニドコロの小さな花と膨らんだ果実は
誰かの作りものみたい、自然界の芸術品は見飽きません。


センニンソウはとても良い香りがして、うっとりします(#^.^#)

ちょっと歩いただけでしたが、たくさんの植物を見られて
楽しいひと時を過ごせました!
夏の景色を見るのに、また散歩しなくちゃと思いました(^^♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい庭仕事

2021年03月04日 | 庭の植物
暖かい日差しに誘われて
久しぶりに庭でしゃがみ込んでみました。

「ううう・・・やられたぁ」
小さな声がする方を見てみると・・・


あらら~
可哀想なことになってる・・・(笑)
でも、もう虫が出てきているんだなぁ


苗を植えた時はスカスカだった鉢も
こんもりと「おじさんたち」が茂ってきました(笑)



ウサギ耳のビオラ
今年はこんなお花も
ホームセンターで見つけました!


とにかく可愛いの(´ー`)


しゃがんだついでに
草取りなんかしていたら
パチっと、庭仕事のスイッチが入ってしまい
根が回った鉢の植え替えを始めてしまいました。


まだ寒くなるかもしれないから
丈夫そうな子たちだけにして
あと、元気がない子も、点検のため鉢から抜いてみたら
うう・・・これは・・・


コガネムシの幼虫兄弟たちが
わんさか出てきました。


元気がなかった鉢植えの「カポック」の根っこは
ほぼ食べつくされていました(^^ゞ
仕方ないので、違う鉢に引越しをします。
色んな草が生えた鉢の、上半分を取り除いて
コガネムシの幼虫をそこへ置くと
「逃げろ~~~」と大急ぎで土の中へもぐっていきました。


草の根っこをいっぱい詰め込んで
鉢を元に戻して、引越しは完了です(^-^)V

本当は飼育観察したいのだけど
それはまたの機会に!

種が落ちて生えてきた「ノイバラ」のツルも
私の背丈を追い越して、エゴノキに絡みついてきました。
庭で唯一、一年中日が当たる一番良い場所です。

切ってしまおうかと思っているうちに大きくなってしまい
もう、情が移って切れなくなりました。


最近、庭は「蜘蛛」で賑やかです。
孵化したてなのか、それともみんなで冬越しをしていたのか
小さな蜘蛛たちが一斉に庭へあらわれて
思い思いの場所に、小さな巣を張っています。
子蜘蛛じゃない子も、よく見かけるようになりました。


カシワの葉は、暖かくなってもまだ
新芽を守り続けています。
折れてちぎれそうな葉の軸は
とても丈夫な繊維で出来ているのが分かります。
「もう大丈夫」と感じた瞬間に
これがポロッと落ちるのでしょうか・・・

本当に不思議。

何かの芽も出ていました。
黒い種、たぶん木の芽だと思うけど
何か分かるまで、楽しみです(*^▽^*)


去年植えた「バイモユリ」の芽も出てきました。


キアゲハホイホイ(笑)
シタバもすごい!
今年もこれで蝶の食糧は確保できそうです。
でもその前に、ちょっとだけ天ぷらにして食べようかな(笑)


しゃがんでみると、いろいろ発見します。
ルリタテハホイホイも出てきました(笑)


庭仕事をほっぽり出して
探索が始まりました(笑)
「オドリコソウ」が庭の奥のほうで
鉢から逃げ出して、増えてました。


ヒヨドリが最後のひと粒まで食べていった
マンリョウ。
種まきをしてくれて、あちこちから芽がでます。


アケビのつぼみ
知らないうちに、こんなに膨らんでいてビックリしました。


アケビのツルで発見!
これは以前、一生懸命調べた結果
「ギンシャチホコ」という蛾の繭だと思うのですが・・・

ちょっと色が白すぎるのです(^^ゞ
知ってる方がいたら、教えてください!

庭ネコの「チロ」ちゃんが
私に抱っこしようと、チャンスをねらって
探索について回っています(笑)


楽しく庭仕事ができた
いい日でした(#^.^#)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朴の木、開花の観察記録

2020年05月12日 | 庭の植物
うちの庭にある樹木たちは
それぞれ色んな経緯でここに来て
適当に植えられながらも、たくましく育っているのですが
その中でも、特別な存在である「朴の木」に今年
植えてから初めて花が咲きました(#^.^#)


特別な存在というのは・・・
この木は母がまだ50代の頃、山歩きの途中に見つけた
菜箸くらい細く小さな実生の朴の木を、うちへ持って帰ってきて
庭のすみに植えたものです。

「土に突き刺した菜箸に、それと同じ太さの添え木・・・」
2本の棒が仲良く並ぶ光景を思い出すと、今でも笑えてきます(^O^)

あれから20年以上経ちました。
今では大木に育った朴の木を見上げながら
「一輪でいいから、花が見たいね~」と、毎年母と話していたのですが
その言葉を聞いていたのか、本当にひとつだけ(笑)
つぼみを付けてくれました。

見つけた時の、嬉しかったこと!!

***********************

狭い庭に、ひしめき合うように木が植えてあって
朴の木も、毎年剪定するので、こんなヘンテコな樹形です(^^ゞ


大きな葉です。


重なり合った葉の下に入ると、木漏れ日が本当に気持ちよくて
これだけで「森林浴」をしている気分になります。


5月9日の午後
つぼみを見つけてから5日後、皮がめくれて、花の先っぽの白色が見えてきました。


翌日の5月10日午後、花が開きました\(^o^)/
なんて運がいいんだろう(^m^)
つぼみが付いた枝が、一番低い場所の枝で
花をじっくり見られるので
開花から散るまでを、観察してみたいと思います!


朴の木の、花の寿命は短くて、だいたい3~5日だそうです。
開花初日は、花びらはずっと半開きです。


花の中央にある、赤い「雌しべの集合体」が反り返り、先端が開いています。
花粉を待っているようです。


翌朝、8時半に庭へ出てみると、花は閉じていました。
花粉が付いた雌しべを、大切に守っているように見えました。


お昼になると、花びらが大きく開いて
昨日はシュッと畳まれていた「雄しべの集合体」が
まるで花が開くように、広がっていました。


2日目の花は、雄しべが優位で、花粉を出し始めます。
昨日開いていた雌しべの先端は、ピッタリと閉じられています。
これは自分の花粉で受粉しないようにする仕組みだそうです。


*********************

朴の木の花には、蜜がありません。
なので、蜜を集める蜂やアブなどの「花から花へ離移動する」昆虫が来訪せず
花粉を食べる甲虫類などを強い香りで誘い、受粉をしてもらっています。
甲虫はひとつの花で、どっしりと腰を据えて、食事をするので(笑)
こうして雌しべと雄しべを時間差で優位にしても
自家受粉してしまう確率が高いのだそうです。

自家受粉でできた種子は、発芽してからの生育にかなり悪影響があって
生存率は、他家受粉の種で芽生えた個体の半分以下で
生き延びるのに適した性質の度合い「適応度」は、わずか2%しかないそうです。

それでも、朴の木は1億年も前からこのスタイルでやってきて
ちゃんと生き残っているのですから、すごいです。
「やっぱり蜜を出そうかな?」なんて考えずに、これからも我が道をゆくのでしょう(^m^)

*****************************

同じ日の午後3時半。
大きく開いた花びらが、反り返っていました。


役目を終えた雄しべが、早くも散り始めています。

朴の木の花は、力強く長期間咲いていると思い込んでいましたが
雌しべや雄しべは、たった1日だけに、受粉のチャンス賭けて
花を咲かせていたんですね・・・

3日目の朝です。
花びらは少し起き上がりましたが、もういい匂いはしなくて
少し触れるだけで、雄しべがパラパラと落ちていきます。


ちょっと切なくなりました。


4日目、今日の花です。


この後、雌しべはどうなっていくんだろう?
実は膨らんでくるかな?


うちの近所には、朴の木はないので
他の花の花粉での受粉はできなかったと思うけど・・・
もしも実が膨らんで、種ができたら嬉しいので、
この後も、観察を続けていきたいと思います(^-^)ゝ

短い時間でしたが、とても楽しませてもらいました!
ありがとうございました(#^.^#)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マルバノキ」の紅葉と花

2019年11月18日 | 庭の植物
今年もマルバノキの紅葉が始まりました。


木の下には、赤や黄色、橙色の色取り取りの落ち葉がたまってきて
その中から、きれいなのを選んで集めていたら・・・
花が咲いていることに気付きました(^^)


うちでは「アキマンサク」と呼んでいるけど、別名は「ベニマンサク」だそうです。
ヒトデと言うより、触手を伸ばしたアメーバみたいな奇妙な形の花が
背中合わせに咲きます。

このマルバノキの花を撮った写真で、ちゃんとピントが合ったものが8年間ものあいだ、一枚も無くて(^^ゞ
今年は咲いている期間中に、一枚くらい、バッチリ中心が写ったものを撮りたいと思います(^_^)/

つぼみも、こんなにヘンテコな形です。
イトトンボの顔にそっくり(笑)


芽吹きは4月の初め頃で


春から夏にかけて、青々としたハート型の葉を茂らせます。
葉脈がとてもきれいです。


暖かい色。


落ちる葉もあれば、新しく出てきた、葉もあります。
ヤツデの葉です!新芽は春に伸びると思っていたけどなぜ?


力こぶのようなつぼみが、グングン伸びてきて・・・


花が咲きました。


ツワブキは、いま満開で


ホトトギスは、次々と種になっていきます。


また来年ね(#^.^#)


ハナシュクシャは・・・
まだまだ頑張って咲き続けています。


ホームセンターで、ビオラの苗を買ってきました。
この顔を見ると、どうしても欲しくなって(笑)
なるべくクシャミを我慢しているような、泣きそうな顔の子を選んできます^m^

散っていく花と、これから咲く花と、紅葉も楽しめるし、秋はいい季節です(^^♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の紅白

2019年09月26日 | 庭の植物
今年も彼岸花が咲く季節になりました。
なんだか9月は、あっという間に過ぎた感じがします。
日めくりカレンダーも、残りが薄くなってきました^^

何年か前から、河原の土手でイノシシが掘り返したヒガンバナの球根を拾ってきて
土に埋めていたら、こんなにたくさん咲くようになりました。


毎日数センチずつ、伸びていきます。


どんな花も、つぼみが一番好きだなぁ・・・


今日のお昼にみたら、満開になっていました(^^)


こちらは、土から顔を出したばかりのつぼみです。
これを見た時、春につくしを見つけたみたいに嬉しくなりました。


地面にカメラくっ付けて写真を撮っていたら、小さなトノサマガエルもいました(#^.^#)
今年生まれた子かな?背中のラインが一人前です(笑)


少し離れた土手には 「花縮砂」(ハナシュクシャ)が植えてあります。
彼岸花の燃えるような紅と対照的な、純白の大きな花です。


つぼみが好きって、言ったけど・・・
この花のはロケットみたいで・・・面白くて好き、かな(笑)


香水の原料になる、いい匂いの花です。
遠くからでも甘い香りが漂ってきて、うっとりします。


葉っぱの上に、何だか笑ったような顔をしたアマガエルが居ました。
花の匂い、分かるのかな?(#^.^#)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の庭

2019年08月09日 | 庭の植物
今朝、庭でつくつくぼうしが鳴きました。
ウグイスの初鳴きを聞いた時みたいに、なんだか嬉しくなりました(^^)
夏の花が盛りですが、秋に咲く花のつぼみも見られるようになってきました。

エキナセアの赤い花。
春に新しい土で植え替えたら、たくさん花を咲かせてくれました。


ルドベキア。
こちらは今年、苗を買ってきて植えました。


赤い実がなるマンリョウの花です。
庭の隅でひっそり咲いています。


咲き終わった花にセミの抜け殻が付いていました!


毎年2つ、3つは見つけるのですが、今年は庭のあちこちにセミの抜け殻があって
朝からセミの大合唱が聞こえています。


セミもいました(^^)


ボタンクサギ。


何年か前によそのお庭で見掛けて、挿し木をしたくて枝を分けてもらいました。
その時、「庭に植えたらダメだよ」と、謎の言葉をいただき、???でしたが
すぐに意味がわかりました。
恐ろしいほどの強さで大繁殖して、ブロック塀の向こう側まで進出して
お隣りの家の裏庭に咲いているのを見つけた時は、本当にびっくりしました(ll゚д゚)
でも、花はきれいなんですよね~(^^)
葉や茎が臭いから「クサギ」ですが、私はピーナツの匂いに感じます。


夏の花は元気いっぱい。


昼間、ふと見たら鉢の中で子ネコが昼寝をしていました(笑)


いい所を見つけたね^m^


今日も暑くなりそうですが
秋の気配を探して(あるかなぁ~)元気に一日過ごしたいです(^_^)/
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一日

2019年06月10日 | 庭の植物
寒い冬が好き、ギラギラの暑い夏が好き!
晴れた日がいいな、しっとりとした雨の日が好き・・・
植物にも、それぞれ好きな日があるのかな。
梅雨入りして、まいにち雨が降っています。

今朝も、洗濯物を干したら、すぐに雨が降ってきました(´A`)
洗濯物が乾くか乾かないかが、一番重要だったりします(笑)
今日は「乾かない」一日でした。
でも、雨の日は庭の植物がきれいなんです^^

薄暗い庭のともし火みたいな、スカシユリ。


ホタルブクロ


雨に濡れて、花びらが透けて見えます。


「サンカヨウ」という花を思い出します^^


朝、葉っぱに虫が止まってると思ったら、ミノムシでした。


食べてます!


電柱がある風景・・・「交通当番」懐かしいです(#^.^#)


雨宿りのアブ?こんなに太ももが逞しかったっけ?


蜘蛛の抜け殻、きれいに脱いだね^^脚が8本ちゃんとあってホッとします。


日に日に大きくなってきたツボミ。
大好きな花が咲きます(^^)


南天の花。


南天って黄色い花が咲くんだ!ってそう見えるけど、黄色いのはオシベで、花びらは白です


夕方見にいったら、ミノムシの穴が大きくなっていました。


アジサイの花。


もうすぐ(^^♪

今日もいちにち、ありがとうございました(^^)/
おやすみなさい。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナギの木につぼみが! 庭の樹木たち

2019年05月23日 | 庭の植物
今朝、庭で水をまいているときに、ふとナギを見たら
葉の付け根にツボミらしきものが付いていて、びっくりしました。


小さな挿し木苗から育て始めて、もう何年経ったか忘れるくらい・・・
常緑なので、一年中あまり変化もなく「葉っぱがいつもある木」くらいにしか意識していなかったのに
花が咲くなんて!(笑)
調べてみたら、ナギは雌雄異株で、なんと針葉樹の仲間でした。
うちのナギは雄花がついているので、男の子でした(^^)
花が咲くのをじっくり観察したいと思います。

サラサウツギは満開ちかくまで咲きました。


この木は、自分で挿し木をして育てたので「あんなに小さな子だったのに・・」なーんて、感慨深いです(笑)


青空によく映えます(#^.^#)


午後から日陰になる場所で、シロモジの新芽が伸びてきて、とても綺麗です。
早春に、冬芽の中から出てくる葉は黄緑色なのに、この時期に新しく伸びる葉が赤いのは、なんでかな?


大きな葉は、ハキリバチが来て切り取っているみたいです。


一度その作業を間近で見てみたいと、木の下で待ち伏せしているのですが、なかなか出会えません(^^ゞ


カシワバアジサイ、いよいよ咲き始めました。


この花は、咲き始めから茶色く枯れて落ちるまで、花と葉の色、形の変化に富んでいて、長い間楽しませてくれます(^^)
今は可憐な小花が、星が瞬くように見えて可愛いなぁと思います。


ソヨゴの花も咲きました。これもオスの木、雄花です。
雌花もあったのですが、ずっと前に天敵に切られました(^^ゞ


庭にある木は、挿し木や、もらい物の小苗、種から生えたものが多いのですが、「オスの木」の率が高くて
キブシ、ヤブデマリ、ハナイカダなどなど、雌雄異株の木は、偶然ほとんどが男の子です(笑)
実が成らないのが残念だけど、花は雄花の方が華やかです。


実は、鳥の落としものから芽生えた「センダン」の木も庭にあって・・・
年々、大きくなってきています。
この木は雌雄同株なので、いつか花と実をみられるはず(#^.^#)楽しみです♪

これから咲く花も、ツボミが膨らんできています。
毎日少しずつだけど、季節は進んでいるんだなぁと、植物をみているとよく分かります(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カラタネオガタマ」が咲きました

2019年05月09日 | 庭の植物
今朝、洗濯物を干しに庭へ出たとたん、すごく甘いトロピカルな匂いがしました。
熟れたバナナの匂い。
もしかして!思ってその木のところへ見に行ったら、花が1輪だけ開いていました(^^)
昨日はまったく匂わなかったのに、咲いたらすぐに、こんなに強烈な香りを出せるなんて、凄いなぁ。
そのまま庭を一回りして、咲いている花、これから咲きそうな花たちを見てきました。

これは、「ノイバラ」です。
鳥のフンから発芽したものが、数年で背丈ほどにもなって、隣のエゴノキに絡みついて育っています。
ツボミが付いているので今年は花が咲きそうです。


「マユミ」も、鳥さんの種まきから、何年もかけて2メートルくらいになりました。
こんなに花が咲くのは初めてです。


雄花と雌花、それから「両性花」を観察しているのだけど、とにかく花が小さくて、ルーペが必要です^^


これは「ヒメツルソバ」。近所の道ばたで、こぼれ種から芽が出ていたのを拾ってきました。
職場の庭に植えて、いつかピンクの絨毯にしようと夢みています(笑)


えーっと・・・芽が出始めのとき「ヒトリシズカ」だと思ったものが「フタリシズカ」でした(^^ゞ


その上、いつまでたってもツボミだと思ってたら、これで満開でした(^^ゞ(^^ゞ


「スモークツリー」は、去年の冬に強めに剪定したので、今年の花は2本だけです。


メスの木と、オスの木が別だそうです。
この木は小さな鉢植えで、スモーク状になったものを買ってきたので、メスなのですが
庭に植えたら10年位は咲かなくて・・・最近やっと咲くようになりました。
開花促進がしてあったのかな?


「ハナイカダ」はオスの木で、花が終わると、かさぶたが取れたように、普通のツルンとした葉っぱになります。


ハナイカダの足元で「タツナミソウ」の紫色が咲きました。
庭では白色のばかりが増えて、紫はここと、あと3か所くらいになってしまいました。


「ホオノキ」大きい!!(^^)


名前を毎年忘れてしまう、黄色い花(^_^;)
近所の人に枝を貰って挿し木したのが、大きくなりました。


「ハナカタバミ」?花壇で陣地を広げて、この花とエリゲロンが陣取り合戦をしています。
でも、両方が混ざり合って咲いていると、すごくきれいなの(笑)


「エリゲロン」は白から、ピンクに変わってきました。


「ナルコユリ」は花が終わってからも、葉が美しいです。


うーん、やっぱりこの子は可愛い(´∀`)

調べたばかりの名前は、もう忘れちゃったけど(笑)
庭のみんなが元気に育って、咲いて、種を付けて・・・一年中楽しみをくれています(^^)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする