風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

「サネカズラ」種まきから、その後。夏~秋へ

2019年11月09日 | サネカズラ 実生
去年の12月に種を蒔いた「サネカズラ」の成長記録です(^^)

2月に発芽した双葉の苗を、鉢に植え替えて
7月から屋外で育て始めました。
瑞々しい肉厚の葉が、美味しそうに見えます^m^
【7月11日】半日かげの場所からスタートです。


本葉が大きくなってきました。
なんて可愛いんだろう・・種から育てる樹木の若葉は
赤ちゃんみたいで、何とも言えず愛おしいです。
【7月29日】


あまり変わりが無いように見えますが
いちばん小さかった子の葉も大きくなっています。
【8月24日】


鉢のあいた所に埋めておいた、ミラクルフルーツの種から
芽が出ているのに気づきました!
写真の左側です。


ミラクルフルーツの実。
熟して地面に落ちていたので、洗って蒔いてみました。


10日ほどで、葉が更に大きくなりました。
ぐんぐん成長しています。
どこからか種が落ちて、鉢の中に可愛い芽がでてきました(^-^)ゝ
【9月2日】


約1ヶ月後です。
アブラムシも付かないし、目立った病害虫もなくて
とても丈夫に育っています。
【10月7日】


ミラクルさんは、誰かにちょっとだけ葉を食べられていました。


茎や葉の周辺が、なんとなく赤くなってきました。
鮮やかな黄緑色とのコントラストがきれい。
先月芽生えた可愛い芽は、ヒメツルソバでした。
【10月19日】


思いがけず、素敵な寄せ植えになってきました(笑)
【10月26日】


朝晩の冷え込みで、サネカズラの葉が紅葉し始めました。
ヒメツルソバの葉も赤くなり、花が咲きました。
【11月8日】


7月から4ヶ月間で、ずいぶん成長したと思うけど、まだまだチビ苗なので
今年の冬越しは、室内に取り込もうかどうしようか、思案中です。
ミラクルフルーツは、寒くなる前に植え替えて、部屋に入れます。

夏の初めに撮った、種蒔きした苗たちの集合写真と
同じように並べて写真を撮ってみました。


幼稚園の子が、小学生になったくらいでしょうか^m^
クラスメートみんなが、元気に大きくなりますように。


サネカズラの種蒔き、その後

2019年07月11日 | サネカズラ 実生
去年の12月に種を蒔いた「サネカズラ」の続きです(^^)
ずっと「ビナンカズラ」が正式な名前だと思っていたのですが、こちらは別名だと最近わかりました(^^ゞ

種を蒔いてから、発芽するまで約2ヶ月かかりました。
樹木ならこれくらいが普通なのか、それとも真冬だったからか。
でも、秋遅くに熟す実を鳥が食べて、その糞から発芽するなら、真冬の種蒔きが自然なのかも(^^)
【2月23日】1本目の発芽!


双葉が開いたのは、3日後です。


【3月6日】最初の芽が出てから、約10日。「背の順に並べ!」みたいに順番にみんな芽が出ました(笑)


【4月13日】5粒蒔いた種がすべて発芽しました。
双葉が開いてから1ヶ月以上経つのに、本葉が出てくる気配すらありません。
みんなニコニコ、嬉しそうに双葉のままです。


サネカズラの成長は極端に遅いのか?
調べてみましたが、種蒔きの記事は見つかっても、その後の苗の成長記録は見つけられず・・・
自分で確かめるしかないみたいです^m^
毎日水をあげていて、ある日ふと見ると、新しく何かの芽が出て来ていました。
ああ!これは「スズメウリ」だ!

一緒に種を蒔いたの、忘れていました(^^ゞ

5月になりました(^O^)またまた1ヶ月経ったのに・・・
サネカズラは、大人になりたくないのか、笑えるくらいピカピカの双葉のままです。
スズメウリは本葉が少しだけ、大きくなりました。


【5月30日】おお!やっと「サネさん」に本葉がチロっと生えてきました\(^o^)/
(1本だけ、それも後から発芽した子に)


6月も半ばを過ぎましたが・・・チロっと出た本葉以外に、まったく変化なしです(-_-;)
「結果が出ていない時というのは、一生懸命根を伸ばしているとき」という言葉をふと思い出して
この小さな鉢の土の中で、めちゃめちゃ根が張っていたらどうしよう!と不安になってきました。
また双葉だけど、思い切って植え替えをすることにしました。


【6月22日】初めてのお外(笑)光がまぶしいかな。
このコーヒーの木も、種から育てているのですが、名札を見て昨日が誕生日だったと気付きました!
5年目の今年、初めて木の頂点が枝分かれしました。可愛いわが子です(#^.^#)


鉢から抜きました。
心配していた、根っこがびっしり!は、大丈夫でした。


土を振るい落としながら、根を傷めないように慎重に、そーっとそーっと。
地上部と同じく、根っこもあさっりしていました(笑)


1本ずつでは、ますます成長が遅くなりそうな気がして、5本ぜんぶ一緒の鉢に植えました。


スズメウリも、2本で別の鉢へ植え替えました。


じつは、スズメウリは1年草で、自然では8月に花が咲く植物なのですが、いまの時点でこんなに小さくて・・・
1つでも花が咲いて、1粒でもいいから実がなるといいなと思います。
12月に、山で採ってきた時の写真


蒔いた種。


種蒔きした苗の集合写真です(笑)
左奥は、オレンジ色のタンポポを見つけて、種を蒔いてみたものです。
手前は、一昨年の冬に蒔いたセンリョウ。大きくなってきています。センダンも一緒。
サネさんたちは、少しずつ日に当てて外に慣らしていきます。


植え替えをして約2週間後、みんなに小さな本葉が見えてきました(^^♪


スズメウリにも新芽が!頑張って大きくなって欲しいです。


そして今日、雨がパラパラしてきた庭へ様子を見に行くと、本葉がこんなに大きく(実際には小さいけど)なっていました。
優しい緑色。柔らかくて美味しそうです(笑)
だれかが食べにくるかなぁ・・・


種を蒔いてから、ここまでくるのに7か月かかりました。
いまでは、このスローな成長ぶりに心が癒されるまでになっています。
成長の早さは植物の個性で、遅いにはそれなりの理由があるはずです。
花が咲いて実がなるまで観察を続けて、それぞれの植物の個性を知る事ができたら嬉しいです(^^)


「サネカズラ」発芽!みんな芽が出ました

2019年04月13日 | サネカズラ 実生
2月27日のブログに、「ビナンカズラ」の芽が出たことを書きました。
その後の観察記録です(^^)

ビナンカズラの実は、秋から冬に赤く色づいて、とても可愛らしいです。


果実をきれいに洗って、室内の鉢植えの根元に5粒、まいてみました。
写真手前の白い粒が種です。(2018年12月9日)


翌年2月23日に、ひとつ芽が出ました!


その後、3月6日に「第2子」すぐあと「第3子」と・・・予想外に発芽率が良くてびっくりです。


進化の過程・・・みたいな面白い写真になりました(笑)


3月27日、5個目の種も芽を出して、全員無事に双葉になりました(^o^)/


今日の様子です。お水をあげて、窓辺で日に当てて・・・毎日元気に育っています。

毎日見ていると、変化がないように思うけど、葉が大きくなって茎も長くなっていますね。
次の葉はいつ出てくるんだろう。
どんな形の葉っぱかなぁ・・・(知ってるけど)。小さい葉が出てくる様子を早く見てみたいです(^^)

「サネカズラ」の芽が出ました!

2019年02月27日 | サネカズラ 実生
去年の12月に書いたブログ「赤い実がなる日」で
種を蒔いた「ビナンカズラ」が発芽しました(^^♪


ビナンカズラの和名は、「美男葛」といい
ツル植物の樹木で、秋遅くに赤い可愛い形の実がなります。




オスと、実がなるメスの木が別々なので
本当なら実が付いている木を探して、挿し木で育てるらしいのですが
種を蒔くのも面白いかなと思って、試してみました。




水やりを忘れないように、今回もコーヒーの木の根元に蒔きました。
土の表面が乾いたら水をかけて、たまに声もかけて(笑)
朝顔やひまわりなどの園芸種と違って、芽が出るか出ないか分らないところが
ドキドキして楽しいのです^m^
2018年12月9日


以前この鉢に蒔いた「センリョウ」は、半年後に発芽したので
ビナンカズラも、忘れた頃にかなぁと思っていたら・・・
2ヶ月と少しで芽が出ました!
2019年2月18日

小さな緑色を見つけた時は、嬉しかったです~

この日から「声かけ」は、毎日になりました(笑)
2月23日


さあ、ここから種の殻を脱ぐのが、ひと仕事です。
昆虫の脱皮と似ていて、失敗すると枯れてしまうこともあるのです。
2日後、無事に殻が取れました。
2月25日


翌日、双葉が開いてきました。
がんばれー!あと少し!
2月26日


今朝、起きてみると、双葉は大きく両手を広げて、バンザイをしていました。
とても嬉しかったです(^^)
2月27日

水をたっぷりあげていたら、双葉の両隣に緑色の小さな茎が見えました(^^♪
双葉から本葉が出て、その後はどんな風に成長していくのかな。
楽しみに観察を続けたいと思います(^^)