秋!実りの季節になりました。
gooブログさんから「一年前の記事」が届き
自分の後ろ姿を、懐かしく眺めている気分になりました(#^.^#)
今年も柿の無人販売所が
あちらこちらでオープンし始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/fe7caddce5144a14b257e0adf19df42c.jpg)
思わず車を停めて見に行きたくなる
暖かくて鮮やかな色です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/ad98296cdf9ea86a6d7555f2555c30ee.jpg)
別の日に通り掛かって見ると
こちらの屋台では、4本の足にそれぞれ
水を張ったお皿が設置されています。
蟻などの虫が登ってこないように、工夫されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/ee0c04e7d89c6dfa0e8ee1fbf1ba513f.jpg)
手書きのメッセージを見られるのも
無人販売巡りの愉しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/87/0937bff08f3a362aebcccbaa13821d9d.jpg)
こちらは「渋抜き」の文字が。
柿も赤いネットに入っていて、美味しそうな色ですね(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f8/7caabdf237d23f81b91fe69fc73a0c8d.jpg)
代金を入れるところは、それぞれ工夫が凝らされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/2ce6456b97ff0c287850b07daf15daab.jpg)
手作りの竹筒で、シンプルだったり・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/90d7783a952b25c9c3b8b8fcdf3b0067.jpg)
もっとシンプル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/affe4fb23faea443473df3ded34d3fa3.jpg)
「ジョージア」缶(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/1974bf3d2154f3b15a5c04074a9b0f75.jpg)
遠くからでも目立つ
ピンクのパラソルに引き寄せられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/3ca60f734d7fa16c0c32e4e3ec8a27b8.jpg)
一袋購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/d59329d96d18abf616b3dbc12548a16f.jpg)
私の他にも、車を停めて買いに来た人がいて
この傘は成功だなぁと思いました(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1d/47309f563752235da81e9fd28f522d86.jpg)
柿は渋抜きされているので
すぐ食べても美味しいのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/49c5d86fefd0f827bd5382292d7d64af.jpg)
少し置いておくと追熟して
もっと甘くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/94fd6105e470b099798765c9d7ee2c47.jpg)
筆柿は皮が柔らかいので
剥かずに、そのまま丸かじりもできます。
今日は皮の付いたまま、輪切りにして食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/26f8914023b0e032e9edbc40570a6f47.jpg)
無人販売は各地にあると思いますが
信頼で成り立つものです。
前に見て、凄いなぁと思った無人販売がこちらです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/3ce1bb0d6404899f5cb5e542a09d4af0.jpg)
グラスの下に、お札がちゃんと挟んであるのかな(n´v`n)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/7e7a4743256e7d6d09f1c265fb984793.jpg)
お隣の蒲郡市には、みかんの無人販売があります。
日本各地では、どんなものが無人で売られているのかな?
えーー!!って思うものも、あるんだろうなぁ(#^.^#)
gooブログさんから「一年前の記事」が届き
自分の後ろ姿を、懐かしく眺めている気分になりました(#^.^#)
今年も柿の無人販売所が
あちらこちらでオープンし始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/fe7caddce5144a14b257e0adf19df42c.jpg)
思わず車を停めて見に行きたくなる
暖かくて鮮やかな色です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/ad98296cdf9ea86a6d7555f2555c30ee.jpg)
別の日に通り掛かって見ると
こちらの屋台では、4本の足にそれぞれ
水を張ったお皿が設置されています。
蟻などの虫が登ってこないように、工夫されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/ee0c04e7d89c6dfa0e8ee1fbf1ba513f.jpg)
手書きのメッセージを見られるのも
無人販売巡りの愉しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/87/0937bff08f3a362aebcccbaa13821d9d.jpg)
こちらは「渋抜き」の文字が。
柿も赤いネットに入っていて、美味しそうな色ですね(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f8/7caabdf237d23f81b91fe69fc73a0c8d.jpg)
代金を入れるところは、それぞれ工夫が凝らされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/2ce6456b97ff0c287850b07daf15daab.jpg)
手作りの竹筒で、シンプルだったり・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/90d7783a952b25c9c3b8b8fcdf3b0067.jpg)
もっとシンプル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/affe4fb23faea443473df3ded34d3fa3.jpg)
「ジョージア」缶(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/1974bf3d2154f3b15a5c04074a9b0f75.jpg)
遠くからでも目立つ
ピンクのパラソルに引き寄せられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/3ca60f734d7fa16c0c32e4e3ec8a27b8.jpg)
一袋購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/d59329d96d18abf616b3dbc12548a16f.jpg)
私の他にも、車を停めて買いに来た人がいて
この傘は成功だなぁと思いました(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1d/47309f563752235da81e9fd28f522d86.jpg)
柿は渋抜きされているので
すぐ食べても美味しいのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/49c5d86fefd0f827bd5382292d7d64af.jpg)
少し置いておくと追熟して
もっと甘くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/94fd6105e470b099798765c9d7ee2c47.jpg)
筆柿は皮が柔らかいので
剥かずに、そのまま丸かじりもできます。
今日は皮の付いたまま、輪切りにして食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/26f8914023b0e032e9edbc40570a6f47.jpg)
無人販売は各地にあると思いますが
信頼で成り立つものです。
前に見て、凄いなぁと思った無人販売がこちらです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ab/3ce1bb0d6404899f5cb5e542a09d4af0.jpg)
グラスの下に、お札がちゃんと挟んであるのかな(n´v`n)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/7e7a4743256e7d6d09f1c265fb984793.jpg)
お隣の蒲郡市には、みかんの無人販売があります。
日本各地では、どんなものが無人で売られているのかな?
えーー!!って思うものも、あるんだろうなぁ(#^.^#)