風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

夕焼け小焼けで日が暮れて

2022年02月27日 | 好きな木、好きな場所
日が長くなったので夕方、仕事の帰りに久しぶりに寄り道してきました。
真冬の寒さではないけど、夕方はやっぱり冷えますね。
手袋をして閉園の放送が流れる園内へ歩いていきました。

入り口のユリノキ。
もう何年も好きな木です。
たぶん今年も観察に来ると思うけどよろしくね(^-^)ゝ


入り口の藤のアーチ。


地面が賑やかだと思ったら、爆ぜた鞘がたくさん落ちていました。
昔、山の中で、藤の鞘がパチッとパチッと連続して爆ぜる音を聞いたことがあるけど
あの音をもう一度聞いてみたいです。


広場へ。


モミジバフウの冬芽です。
手の届く場所に枝があって、今年もフウの花を近くで見られそうです。


モミジバフウの一年間の変化を見る
定点観察が面白くて、この場所で写真を撮ります。
春の芽吹きから、夏に葉が茂って影を作って
秋の紅葉まで・・・今年はどんな一年になるかな(^m^)


久しぶりの長い影と夕日。


芸術の森へ。
ここも桜が咲くととてもいい景色です。
あー、楽しみ(#^.^#)


静かで、ちょっと寒い。


あばら骨みたいな影がいいね(笑)
石像の影と私の影が、友だちみたいで面白いね。


早足で歩いて、展望台までいきます。
いよいよ日が暮れてきました。


途中、ふと見えた足もとの切り株に呼び止められ


何かに似てる・・・
そうだ!と思って葉っぱで耳を付けたら
ウサギみたいになりました。


日が沈む


早く帰ってご飯を作らないといけないのですが
寄り道の魔法にかかって、マジックアワーを堪能しています(笑)


ほら、林の中まで夕日の赤が流れ込んで
山火事みたいな、熱くない火の帯が伸びています。


一日のおわりのきれいな景色を見られて
心の中に今日の想い出が記録されました。
すぐに忘れちゃうけど、きっといつか何かの拍子にふと思い出す夕焼けです(#^.^#)

どんな一日でしたか?
おやすみない(^-^)

ふたり散歩、海へ行ってきました

2022年02月25日 | お出かけ
暖かくなるという予報でしたが、ぽかぽか陽気にはならず
風が強い寒い一日でした。
それでも日中の気温は10度まで上がり、日差しは日に日に強くなっています。

今日は母の白内障手術後の定期検査で、眼科へ出掛けました。
経過は良好で、景色がはっきり見えるようになって喜んでいます。
手術をして本当に良かったです。
それでも母は寒さのせいで外出がおっくうになって
誘っても「どこにも行きたくない」という返事ばかり。
でも、病院のついでなら、買い物や寄り道をする気力が出るようなので
今日はちょっと足を延ばして、ドライブしてきました。

「どこに行こうか、海見たい?」
海が見たいのは、本当は私の方だったのですが(笑)
蒲郡市「生命の海科学館」へ、カーナビを使って行ってみました。


コロナ対策のため、入館は予約制になっていましたが
入り口で当日予約ができるようでした。


建物の周辺を歩いてみると、恐竜のオブジェがありました。
手作りの感じがとても可愛いです。


母を誘ったけど、行きたくないとのこと(^^ゞ
車で待ってるから見ておいでと言われて、ひとりで少し歩いてきました。
面白そうなのにね~


ガラス越しに写真を。
次回来るときは予約をして、ゆっくり見てみたいです。



海を見るのは久しぶりでした。
風が強いからちょっと怖い(^^ゞ


なんだろ?


世界のレースに出たヨットだそうです。
16人乗り!すごい


途中にあった鐘
何なのか説明書きもなく、鳴らしてみたらすごい音が響いて
びっくりしました(^m^)


これも、説明なしだった(笑)
私は、あんこときな粉のおはぎに見えるけど、どうかな?


**
黄色い花が満開でした。


カモメが飛んでいました。


ポケットにあったお菓子を(^^♪


もうちょっと暖かくなったら、母と一緒に歩けるかな
冬の終わりの良い一日でした。



春が来る夢をみたけど、朝起きたら寒かった

2022年02月23日 | 散歩
春みたいな、なんだか暖かい良い夢をみました。
しばらく余韻に浸って、布団の中でぬくぬく丸まっていたんですが
さて起きようかと布団から出ると、おそろしく寒くてびっくりしました。
窓の外では風が吹き荒れていて、今日も真冬のような冷たい一日でした。

寒いけれど、歩かなければ・・・
「ピクミンブルーム」に相変わらずハマっています(#^.^#)


歩かないと養っているピクミンたちの餌(花のエキス)が手に入らないので
この子たちを飢えさせるわけにはいかない!(笑)と毎日
強風でも雪の降る日でも、とにかく歩きに外へ出ています。

最近はデコピクミンも、どんどん増えてきました♡


この日は1時間くらいのコースへ行ってきました。
お寺の境内にいた白い象。


どこから来たの?
仏教では白い像は神聖なものらしく、そういう関係でしょうか。
乗っている台にはコロコロが付いていて、動かせるようになっています。
式典で使われるのかな?由来を聞きたいけど、無人のお寺のようです。


細い道を見るとワクワクしてきます。
面白そうなのでこっちへ行ってみました。


また別のお寺に出ました。


ここは以前来たことがある、枝垂れ桜のきれいなお寺でした。

こんなに寒いのに、あと1ヵ月もすれば桜が咲く季節になるんだなぁ・・
今年もまたお花見に来たいと思います。

根元がくっ付いて生えている「夫婦槙」だそうです。


400年も一緒に居るなんてねぇ・・
ゴツゴツした迫力のある樹皮に触れて、元気を貰ってきました(#^.^#)


帰り道の公園にある
こちらも迫力満点の「なかよし」という名前の石像です。
子どもが怖がりそうな気がしないでもない(^^ゞ


この子たちは親子かな?
この散歩コースを歩くようになってから知り合った仲良しさんです。


人懐こくて可愛い子。


寒いけど、どんどん日が長くなってきていますね。
明日からは暖かくなる予報です(^^♪


種をまいた「カシワ」 4年目の成長記録2021

2022年02月15日 | カシワ 実生
2月になってすぐ、税理士さんから
「そろそろ確定申告ですが、準備はできてますか?」と連絡がありました。
「はい、あともう少しです~」と、帳簿を持っていく日を予約して・・
さあ大変!そこから大慌てで1年間の領収書をかき集めました。
本当はなーんにもやってないのです(;´д`)ゞ
どうしてコツコツできないんだろう?
夏休みの宿題を8月20日に始めるような、毎年そんな感じです。
毎日ひたすらパソコンを打ち込んで帳簿を仕上げ
必要な書類をかき集め、無くした書類の再発行を頼んだり
アレコレアレコレ、右往左往してやっとこ先日、ぜんぶ終わりました\(^o^)/
そんなこんなで2月も半分過ぎてしまい、今年も走り回る一年になりそうな予感です。

春の芽吹きが来る前に・・・
ひと粒だけ拾ってきたドングリをまいたら芽が出て
可愛がって育てている「カシワ」の4年目の記録です(#^.^#)

2021年3月1日
朝晩はまだ少し肌寒い。
冬の強風に負けず、カシワは葉をつけたまま年を越しました。


4月になりました。
新芽を守っていた(^m^)葉が落ちて、カチカチだった冬芽が
ふっくらと膨らんできました。


5月4日


5月7日
たった3日でこんなに葉が開きました。


5月16日
すごい!約10日後に葉の面積が10倍くらいになって
あっという間にこんな姿に!


一週間後。もう柏もちが包めそうです(笑)




カシワの葉がこんなに大きいのはなぜなんだろう?


拾ってきた卵から孵化したカマキリも大きくなって
カシワの葉にやってきてエサを探していました。
出会えると嬉しくなります。


6月12日、輪のように広がった葉の中心から
今年伸びる予定の新芽が出てきました。


10日後、両腕を広げて伸びをしているみたいな
初々しい葉っぱです(#^.^#)



7月になりました。
今年は庭のすみから、どこから種が運ばれてきたのか
ヨウシュヤマゴボウが芽生えきて、すごい勢いで大きくなりました。
小さい苗のときに、抜かずに見逃していたら愛着がわいて抜けなくなって
栄養が良いのか、野で見るより巨大な株に成長しました(笑)
写真の中央下に、カシワの葉が切れて写っています。


見るからに美味しそうなのに、毒があるなんて。
でも、誰が食べてうちの庭に種をまいたんだろう?


ベランダから写した夏の庭の様子です。
7月は他の植物たちのお世話で、手のかからない良い子のカシワは
3人きょうだいの中間子のごとく、放っておかれたようです。
写真を探したけど・・・秋までありませんでした(^^ゞ

左側には葉の茂ったオガタマの木と、花の終わった紫陽花
右側はこれから咲くエゴノキ、サルビアの種類の草。
それから、種をまいたひまわりが育っています。
冬に見ると違う場所のよう。懐かしいな~

8月7日。
カシワの写真が無いので、庭の様子を(笑)
前の写真に写っていたひまわりに花が咲きました。
花に飛んでくるクマバチを撮りたくて、毎朝カメラを持って
洗濯物を干しに庭へ出ていまし(^_^)




9月も、カシワの写真がなくて(^^ゞ
遅くに種をまいたオジギソウが花盛りの写真です。


まん丸の球体に咲く花の、咲き始めを見たくて
観察していたら、こんなふうに咲くのだと知りました。


10月になりまして(笑)
庭には秋の花、ホトトギス(ルリタテハホイホイ)が咲き乱れ


朝晩に冷え込むようになって
多肉植物の紅葉が始まりました。


11月9日
放っておかれたカシワの木の写真が出てきました(^^ゞ
こちらも、いきなりの紅葉です。


11月24日
紅葉から茶色に、葉の色が日々移ろってきます。


12月3日
今年も終わり、植物たちと過ごす一年は毎日
発見と感動の連続で、あっという間に時が過ぎていきました。
葉の色がすっかり抜けて、白髪になったようなカシワの木。


それでも落葉しなくて、ほんのまばらに残った葉で
健気に冬芽を守っていくようです(^_^)


おやすみなさい(^^♪


**
2022年2月15日。
今日撮ったカシワの木です。


頑張った葉が春を待ってる♪
写真の後ろの風景が去年は稲だったけど、今年は麦です(^○^)


ああ、そういえばと、メジャーを持ってきて
背丈を測ってみました。


約54センチでした。
去年の春の芽吹きから秋までで17センチ、背が伸びていました。
人間だったらスゴイけど、樹木としての成長は遅い方なのかな。
今年はどんなふうに成長するのか、楽しみです。
もうちょっとマメに写真を撮って、観察したいと思います(^^)/


明日からまた寒くなる予報です。
春はゆっくり来て欲しいかな(#^.^#)
以上、カシワの成長記録4年目でした。

種をまいた「柿」2年目の成長記録 2021

2022年02月02日 | カキ 実生
あっという間に2月になりました。
ベランダでは冬越しの植物たちが、冬芽を固く閉じて春を待っています。
でも今月の終わり頃になると、早起きの子たちの芽吹きが始まり
それこそ「あっ!」という間に春がきて、また植物観察の日々がスタートします。
嬉しくも楽しみなんですが・・・
どうしよう・・・去年のみんなの成長を記録してない(。・Д・)ゞ
冬の間にゆっくりと、なんて思ってたのに。。。。。。

植物たちの「休眠打破」が始まって賑やかになる前に
ちょっとずつ記録をまとめてみようと思います(これ、前も言ったような気がする(笑))
名簿順、アオギリから始まって、アオツヅラフジ、アマリリス、イチョウウキゴケに続き
今日は「柿」の事を書きます(^-^)ゝ

~~発芽してから1年目のまとめ~~
2020年2月にまいた種が、3か月後の5月に発芽しました。
こんなふうに殻を被って土から出てきた姿が、とても可愛らしくて好きなのですが
本当は、土中に種の殻を残して発芽するほうがその後の生育には良いのだと最近知りました。
植物の種はどんな向きでまかれても、根は地下へ芽は地上へ伸びる仕組みになっています。
なので大粒の種の場合、根が出る箇所と芽が出る箇所を調べて
例えば朝顔なら「尖がったヘソの方を下にして」とか
向きを気にしてまいてあげると、スムーズに発芽ができるそうです。

とは言っても、殻を頑張って脱いでいくのを見るのがたまらなく好きなのです(^m^)

5粒まいて、3粒が発芽しました。


大きな富有柿の種もまいたら、芽が出でて・・・


全部で4本の苗木が、すくすくと育ちました。


「観察記録」という割には、樹高とかまったく測定しないまま(笑)
9月にはこれくらいまで成長しました。
真ん中の鉢が直径15センチの5号鉢なので、おおよそ20センチくらいでしょうか(^^ゞ


その後は落葉して2020年は終了。
ベランダで夜間はビニールをかけて冬越ししました。



~~2021年が始まりました~~
2月の終わり頃、冬芽にほんのり色が付き


3月の中頃に柿が芽吹いてきました!


4鉢のうち右端の1鉢だけ、ぜんぜん新芽が出てこなくて
どうしたのかと心配してよくよく見てみたら・・・
間違えて柿じゃない木を仲間に入れていました(笑)
これは運動場で拾ってきた種から出た「ハゼノキ」でした。


芽吹きから1ヵ月後の4月13日の写真です。
柿の若葉の色は、輝くように明るい特別な色をしています。


本当にきれいだな~


でも、1鉢だけ葉っぱの色と形が変になっています。
病気かな?様子を見ます。


この鉢も、葉に斑点が出てきました。
これは病気のようです。
他の鉢とは離れた場所に置いて、育てました。


6月18日、ぐんっと背が伸びてきたので
ハイポネックスの「おくだけ肥料」というのを買ってきて鉢に置きました。
できるだけ限界まで鉢植えのまま、コンパクトに育てたいので
肥料は少なめにした方がいいと思うのですが、根を切って盆栽のようにした方がいいのか
大きくなった時のことを色々と考えてしまいます(^^ゞ


7月9日、葉が硬くなってきて、色も濃い緑色になり
枝の頂点から、新しく茎になる部分が伸びてきました。


8月1日、根本の幹が太くなって、幼稚園児から小学生になったような感じ。


成長ぶりが嬉しくて、水やりのたびにニヤニヤしてしまいます(^m^)


賑やかなベランダの風景です。
写真の右側に、変な形の葉から復活して元気になった柿が写っています。


8月12日、そうだ!背丈でも測ろうかと思い付いて
30センチの定規を持ってきたら、それよりも大きくなっていて驚きました。
2021年の身長は35センチくらいですね(^^♪



暑い8月が終わり、9月になってもまだ暑い日が多かったけど
少しずつ朝晩に寒さを感じる頃、柿の葉の色が変わり始めました。
これは9月23日に撮った写真です。
1年目の去年も、ほんの少しだけ葉が赤くなりましたが
今回は、眺めては秋を感じる本当の紅葉っていう感じです(笑)


ひと粒の種から出てきた芽がこんなに大きくなって
種をまいて育てた樹木が芽吹く時も嬉しいけど
秋に紅葉する姿を見ると、小さかった頃の想い出がよみがえってきて
感動します。

散歩のときに手袋が欲しくなる10月の終わりには
紅葉した葉が散り始め・・・


11月15日頃に、裸の木になりました(#^.^#)


葉の無くなった枝ぶりを見ていたら、あらら~
ハゴロモという虫の産卵痕を何か所か見つけました。
こんな細い枝に産まなくてもいいのにね。
でも、産卵された枝が来年どうなるか、観察してみたいと思います。


**
12月になり、今年の防寒対策はどうしようかと考えて
去年は朝晩、ビニールを被せるのと衣装ケースに取り込むのが大変だったので
簡易ビニール温室を買ってきて、組み立てて
室外機の横の物置きの上に設置しました。


寒さに弱い種類の樹木は無いのですが、みんなまだ幼苗なので(という理由をつけ)
過保護パワーを発揮して、冬の間は温室でぬくぬくと過ごしてもらうことにしました(笑)
全員なんとか入れるかな~


周りに建物がなくて、風を遮るものがないので
ベランダにはかなりの強風が吹きつけます。
透明な波板トタンを買ってきて、風除けを2枚に強化しました。


**
12月、1月と霜が降りる寒い日も
昼間は全面のビニールを広げて、寒暖差があまり出ないように
気をつけ、水やりも控えめにしています。

寒い日でもこの中はほんわか温かくて、みんな幸せそうなんです(#^.^#)
今月の終わり頃にはまた、チョコンと可愛らしい
緑色の新芽が見られると思うと、いまからとても楽しみです(^^♪

以上、種をまいた柿の成長記録、2年目でした(^^)/

種をまいた「柿」1年目の成長記録、2020はこちら(^^)