風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

思い付きって、どこから来るの?

2023年12月02日 | 寄り道散歩
すごく久しぶりにブログを書きます。
もうブログの書き方を忘れちゃったよ~と
頭の中で声がするけど
指が打つまま、気の向くままに書きたいと思います。

先日、車検に行った自動車屋さんの帰り道のことです。
スーパーで買い物をしてから、その後どうしようかな
なにか食べて帰ろうか・・なんて思いながら運転していて
大きな交差点で信号待ちしているとき
突然、何の前触れもなく・・・
「ユリノキ!ほら、あの木を見に行かなくていいの?」と
鮮明な映像が頭に思い浮かびました。
その交差点から、5分くらい先の公園の入り口にある木です。

一瞬の間に、どうしても公園へ行きたくなってしまって
左折のウインカーを戻して直進!
ユリノキを見に公園へ行ってきました(#^.^#)

ちょうどお昼時だったので、ユリノキの下には数台
ご飯休憩をする方の車が停まっていました。
写真を撮るのはちょっと悪いなと思って、休憩時間が終わるまで
周辺を歩くことにしました。
公園の運動場では、ケヤキがきれいに紅葉していました。


前に何回か来ているので、運動場の周りに歩道があったのを思い出して行ってみました。
左側が公園で、右手側には乙川が流れています。
落ち葉の小道はとてもいい雰囲気です。


ここの木はみんな、それぞれ自由に手を伸ばしていて怪獣みたい(笑)
何の木か分からないくらい、ツルが覆っています。


夏は賑やかだっただろうな・・・
あ、ここにもオナモミが生えている!
枯れかけている草たちの、陣取り合戦のあとを見ながら歩きます。


北風が当たらない日だまりに
新鮮な果実をつけたヨウシュヤマゴボウもありました。



小道を通り抜けると開けた場所に出ます。
環状線の線路の下に畑が広がっています。


イチョウの黄葉は場所によって色付く時期が違うみたい。
もうすっかり散っている木もあるし
まだほんのり緑色の葉が残っているきもあります。
この木は98%黄葉していて、真っ盛りでした。


川の対岸にクリーンセンターがあります。
雲が煙突から出る煙みたいでした(^m^)


行き止まり、というか草が茂っていたので
ここから畑の方へ降りて行きました。


畑ではいろいろな野菜が育てられていていましたが
地主さんの性格か?整然としていたり
ゆる~く雑草と一緒に野菜もあるみたいに
特色があって見ていて興味深かったです。
畑の南側は桜並木です。


歩道に通じる道はずっと向こうなので
久しぶりに土手を登ってみました。
見た目より急で、滑り落ちないように桜の木をつかんで登りきりました。


**
何年か前に同じ場所に来たのを思い出して
写真をさがしたら、ありました(#^.^#)
2018年の3月、5年前の春に撮った写真を見つけました。
この日の事をいまもよく覚えています。
木の幹が少しだけ太くなってる?
来年の春にまた、桜を見に行きたいです。


懐かしい。
この場所も桜が満開でした。


思い出して探した倉庫もありました。


***
桜並木を抜けて、線路の高架下をくぐり
もう少し歩いて神社へ行ってみました。


木彫りのうさぎ。
干支だったから?
目がちょっと怖かったけど、とてもきれいな造りでした。
辰も登場するかな?


境内の隅っこで、わさわさのイチョウの木を発見しました。


樹高は低いのですが、すべての葉が大きくて
翅を広げた蝶の形をしています。
調べたら、イチョウの葉の形はタイプがいくつかあって
真ん中に1本切れ込みがあるのが「ズボン型」で
切れ込みが多いのは「手のひら型」
まったく切れ込みがないのを「扇型」というそうです。

そうすると、この葉は手のひら型になりますが・・・
アゲハチョウにそっくりで、蝶型と呼びたくなります(^^♪

ちなみにイチョウは雌雄異株なのですが
切れ込みがない扇型の葉をつけるのは、メスの木雌株なのだそうです。
初めて知りました。
でも、これは俗説という説もあるので(笑)
銀杏の実が成る木の葉の形を観察して回りたいと思います。


****
神社からスタートの公園へ戻る道すがら
またもや、記憶の端っこから引っ張り出されたのは
あーー!あの柿の木!
見にいかなくては!
なんで忘れていたんだろう?
実が成ってるかな?急ぎ足になりました。


赤い点々が見えてきて、嬉しくなりました。


ふるさとの名木に指定されている木です。


柔らかく熟した実を食べに、野鳥が来ていて賑やかでした。
手を伸ばして、私もひとついただきました。


誰も居ない小さな公園




1時間くらい歩いて、公園へ戻ってきました。
懐かしい場所を見てこられて、すごく楽しかったです。
でも、思い付きって、いったい何なんだろう?
電波を受信するように、頭の中にパッと映像が浮かぶのが不思議です・・

昔から予定を立てていてもその通りにいかないことがほとんどで
行き当たりばったりの人生だと思っていたけど
ふとした思い付きに呼ばれて、行先を決めるのも
悪くないのかなと、思うようになりました。

お目当てのユリノキは・・・
葉がすべて散っていました。
紅葉の頃に思い出していたら良かったのに(笑)
でも、枝に残った「ユリぼっくり」の数のすごいこと!
これだけの数の花を咲かせたということです。
来年は、花の咲く季節に見に来よう。
忘れてなかったら。


久しぶりにブログを書くことができて良かったです。
読んでくださってありがとうございました。

寄り道散歩の続きは・・・不思議がいっぱい

2023年09月13日 | 寄り道散歩
中央総合公園へ寄り道したお話しの続きです。
バーベキュー広場につきました。
林の中を歩いている時から
なんだかすごくいい匂いがしていたのですが
若者が3人でお肉を焼いていました。
いいなぁ・・・とても楽しそうです(#^.^#)

この広場の隅っこには、ある植物のジャングルがります。
それはこれ!ソテツの群生です。


普通、公園などに植えてあるソテツは
ちゃんと剪定してあって、幹の頂点から
噴水のように葉が出ている姿をしているのですが
ここのソテツはもう、荒ぶる野生児って感じなのです。


近くに寄ると、更に大迫力♡
あら?噴水の真ん中にお饅頭が!
ソテツの雌花です。


よく見るとあちらにも、あれれ、こちらにも。
10本くらいの株のほとんどがメスなんて!
ソテツは花が咲くまで15年くらいかかるそうなので
メスだけ選んで植えるのは難しいと思うんだけど。


もうちょっと近くで見ようとしたら・・・
長い物(笑)がお昼寝中でした。
ヤマカガシかな?
いい場所を見つけたね(^^♪

タネができる頃にまた見に行ってみよう。


広場の道路側からの入り口付近に
こんな立て札がありました。
土を捨てないでって、初めて見たかも(^m^)


帰り道は、歩道を歩いて
美術館下の駐車場へ向かいます。


立派なアケビ!
ニヤニヤしながら予約してきました(^^♪


こちらはエゴの実。
ヤマガラのご馳走です。
冬になったらタネを食べる様子を見に来よう。


エゴの実の写真を撮っていてふと
視線を横にずらすと・・・
木に巻き付く白いものが目に入りました。


まるで白いオオサンショウウオ・・・
帰宅後「樹木 白い 迷路 きのこ」で検索したら
「エゴノキタケ」というきのこでした。
エゴノキの枯れ木だけにしか生えないそうです。
欲しいな、枯れ木で生きているなら庭でも大丈夫かな。


もう一種類、ヘンテコなきのこを見ました。
黒いきのこから、白いきのこが生えているの。


これも、そのままの言葉で検索したら
なんと一発で名前を知ることができました。
「ヤグラタケ」やぐらの上に立っているように見えるのが由来で
他のきのこの傘の上に生える「寄生きのこ」だそうです。
きのこに寄生するきのこなんて・・・世の中には思いもよらない
不思議なことがいっぱいで楽しくなります(#^.^#)


あと少しで駐車場へ着くのですが
思い出して書いていたら
ぜんぜん終わらないので、続きはまた次にしまーす(^m^)

寄りして散歩したら、林の中がきのこだらけでした

2023年09月10日 | 寄り道散歩
病院へ採血に行った帰りに
中央総合公園に寄ってみました。
久しぶりの散策です(#^.^#)


浮き橋を渡った先の門扉は
あちらとこちらの境目
不思議な世界への入り口みたいで
くぐるたび、いまだにドキドキします。


夜に降った雨で地面は濡れていて
木製の橋の端っこで
可愛いきのこが迎えてくれました。


薄暗い湿った林の中を歩いて行くと
土手の上に赤いものが点々と見えました。


何だろう?
近付くと・・・それは赤いきのこでした。


紙粘土で作ったきのこに
赤い絵の具を塗ったみたいな、マットな感じです。
ちょっとかじってみました!(うそうそ)
歯形みたいな形、誰が食べたんだろう?(笑)


赤いきのこで検索しましたが
名前はわかりませんでした。
傘の裏は真っ白で、軸はうっすら赤い
きれいなきのこでした。


水辺の小道を通り、バーベキュー広場まで行ってみます。
この日はちょっと歩こうと思っていたので
ワンピースにスニーカーを履いてきました。
夏中素足にサンダルだったので、靴の感触が新鮮でした(^m^)


白いきのこが折れて落ちていました。
きのこは小さいときと、大きく傘を広げたときは
別人のような姿になります。


すぐそばに、こんな大きなのがあったけど
この子の仲間かな?


この桃色のきのこはよく見かけます。
ピンクというより桃色で、可愛いです(#^.^#)



ジメジメと蒸し暑くて、汗びっしょりです。
ゆっくり歩くと蚊に刺されるので
早足で、でも地面の左右に「きのこ目ビーム」を放ちながら
首を振り振り、歩いて行きます。
あらまあ、今度は黄色いきのこがありました!


少しだけ土手を登って
しゃがんで写真を撮りました。
満月がちょっと欠けた、月食のような形です。


また少し歩くと
今度はオレンジ色のきのこの行列が!
土手を登って、みんなでどこへ行くんだろう?


背が高いけど、うまれたばかりのようにきれいな
きのこや・・・


これぞきのこ!というような
美しい富士山の形をしたものも見つけて
あっと言う間にバーベキュー広場に着いてしまいました。


久しぶりに歩いた林道はきのこだらけで
まるで宝探し状態でした(笑)
まだまだ長くなるので、続きは次にします\(^o^)/
今度はゆっくり散策できるように
ちゃんと長袖とズボンを履いて来てみたいです。

久しぶりに「寄り道散歩」をしてきました(^-^)

2023年09月03日 | 寄り道散歩
今年の夏は暑すぎて、散歩に行く気力がなかったです(^^ゞ
何年か前の写真フォルダを見ると、真夏でもいろいろ歩きに行っていたのに・・・
でも9月になって、少しだけ散歩の虫が目を覚ました感じで
買い物に行った帰り道、久しぶりに寄り道してきました(^^♪

花が咲いている頃に来たかったな~


タイサンボクにも、立派な果実が成っていました。


そう言えば、たしかこの道に生えていたよね、と思って
タケニグサを探しました。
やっぱりあった!もうタネになっていました。
このタネが風にそよぐと何かをささやいているように聞こえるので
「囁き草」という別名がついています。


ケシ科の多年草で、毒草だそうです。
つぼみはあるかな?


切り取った茎から、オレンジ色の液体がポタポタと滴りおちました。
昔の傷薬のヨードチンキ「ヨーチン」にそっくりです。
花が咲くのを見たいので、少しだけ貰ってきました(#^^#)



久しぶりに野の花に触れて、嬉しくなってきました。
もう一か所、見に行ってみようかな。
この峠道は、大きな栗の実が落ちる秘密の場所です(#^^#)


少し時期が早かったみたい。
季節になると毎年必ず実っていたアケビや栗が
見られなくなる場所が増えてきたので、ドキドキします。


道沿いのヨウシュヤマゴボウは酷暑などものともせず。
こんもり茂った根本を確認したら、なんとこれは1本の株でした!


毒があるのに、見るからに美味しそうな果実です。
生け花の花材にも、ヨウシュヤマゴボウが使われているそうです。


畑では、1ヶ月前に植えられた大豆が大きくなってきました。
向こうの方では、稲刈りが始まっているようです。


車から降りただけで、汗が吹き出します。
それでも、カメラを持ってちらっと土手を見てみると・・
きゃーーー、ガガさま♡


そこはガガイモの原でした。
嘘みたい!ガガイモって探しても見つからないのに
まさかこんな所に生えているとは。
どうか、草刈りがされませんように。
秋に果実が成るまで、見逃してくださいますように・・・


祈りながら、ガードレール沿いに土手を散策(検査)していると・・・
きゃーーー♡大きなイモムシを見つけました。
スズメガの幼虫です。
食べているのはマメアサガオの葉。
体色は茶で、模様は・・・

**
やっぱり散歩はいいですね。
歩いてないけど(笑)
ちゃんと見ると、必ず出会いがあります。
少し行った田んぼでは、稲刈りが終わってました。


摘んできたガガイモの花が
とてもいい匂いです(#^^#)

今日も一日無事に過ごせました。
ありがとうございました。

寄り道散歩/一畑山薬師寺から牛乗山、ミニお遍路の山道

2023年01月28日 | 寄り道散歩
用事があって出掛けた帰り、少し早い時間だったのでどうしようかなーと。
そうだ、美味しいみたらし団子を買って帰ろう。
国道1号線を走って、藤川町の一畑山薬師寺に行きました。
開運だんご1本50円!食券を買って注文するとその場で焼いてくれて
これがとっても美味しいのです。

お寺の駐車場に着いて食堂に向かう途中、ふと思いつき
駐車場の奥にある「蛇ケ谷龍神」の祠に行ってみました。

初めてここに来た時、紅葉の木の根元に倒れて埋もれていた観音様を見つけたのは
もう2年も前のことでした。

この場所でお祀りされているようです。
泥だらけだった顔がきれいになって、表情も柔らかく
笑っているように見えて、思わず私も微笑みました。


懐かしくなって、祠の先の広場へ行ってみました。
こちらも駐車場になっていて、奥に森の中へ入っていく小道が見えています。
案内板などは何もないのですが、多分これが牛乗山への入口です。
牛乗山は、第三紀末波蝕巨礫群という市の天然記念物になっている場所です。


誘うような「森の切れ間」です(笑)
どうなっているんだろう?ちょっとだけ行って見ようか。
樹木のトンネルをほんの数十メートル歩くと
パッと視界が開けて、不思議な感じのする空間に出てきました。


シダの中に背の低い松の木が点在しています。


牛乗山の頂上は、1億5千年くらい前は海底だったそうです。
地面はサラサラの白い砂粒で、水はけが良すぎて草が生えないそうです。


落ちている石も丸っこいです。


もっと登るかと思ったのですが、よく考えてみたら
一畑山薬師寺が山のてっぺんに建っているのだから
牛乗山が横並びの位置にあるのは当然でした(^^ゞ


いい眺めです。


さあ引き返そうか・・・
そう思ったのですが、もっと先へと誘う道があります。

ああ、抗えない(笑)
薬師寺とは反対方向へ向かうけど
歩いて帰れる距離だろうと予想して進みました。


平坦な尾根道です。
人がひとり歩けるくらいの道幅が筋のように続いています。


風が強くて寒い日でしたが、山の中に入ると無風です。
ちょっとだけのつもりだったので
手袋を車に置いてきてしまって、手が冷たい。
道の両サイドはこんな感じの雑木林になっています。


樹皮が白くなめらかな樹木たちに、あちらこちらから抱き付かれている
ゴツゴツした太い木がありました。
「モテモテの木だ・・・」にやにやしながら写真を撮りました(笑)
山の中を歩く時、偶然となり同士に芽生えて成長してきた
木と木の関係をあれこれ想像するのは楽しいことです。


道が二股に分かれています。
なんとなく右を選んで進みました。


しばらく行くと尾根道から
四角いゴツゴツした石が多い下り坂になってきました。


石積みの人工物が見えたので、少し戻って見てみると
お遍路のお地蔵様でした。


大きな岩を組んで作った祠が殆どですが
中にはコンクリートブロックのものもありました。


あ、こちらはレンガのお家です。
思わず「3匹のこぶた」の物語りを思う浮かべてしまって・・・スミマセン(^^ゞ


屋根に積もった土にシダが茂り、ステキな屋上緑化のものもあれば・・


自然岩を掘削したワイルドなものもありました。


興味深く見て歩いているうち、あっという間に
山を下りきって、一番札所のお地蔵様のところへ到着しました。
こちらは木造で、瓦屋根の立派な祠でした。


案内板がありました。
「三河八十八か所弘法巡り」は明治の中期に作られ
昭和初期には全山がライトアップされて、多くの参拝者が訪れました。
でも、戦時下に電線が供出され、賑やかだったお遍路道は廃れてしまったそうです。
どんな風景だったんだろう・・・見てみたかったです。


ちょっだけのつもりでしたが、ひと山下って1時間半くらい・・・
徳性寺の境内から国道1号線へ出て、ぐるっとひと回り
一畑山薬師寺へ戻ってきました。


帰宅後に調べたら、お遍路は徳性寺の東にある阿弥陀寺へ続いているようです。
もしかしたら、山の中で分かれ道になっていた場所を左に行ったら
阿弥陀寺なのかもしれません。
今度はこちらから順に回ってみたいと思います。


お店は3時までで、みたらし団子は食べられませんでしたが
面白い寄り道散歩になりました(#^.^#)

雨の日の散歩もいいね

2022年11月13日 | 寄り道散歩
朝は暖かくて、いい天気だったのに
仕事が終わったお昼まえに空が暗くなってきて、ポツポツと雨が降り出しました。
あーあ、寄りして帰ろうと、あれこれ場所を思い浮かべていたのに・・・
車に乗ると、どんどん雨足が強くなってきて・・・
とうどうワイパーが効かないくらいになってしまいました(´A`)

これは散歩は無理かなと、買い物だけして家へ帰ろうとスーパーへ向かうと
駐車場に付いた途端、あれ?急に小雨になってきた・・・
やったー!ありがとう\(^o^)/
急いで買い物を済ませて、行きつけの(笑)神社へ行ってきました。

この鳥居が見たいと何となく思い浮かんで、
思ったとおり、しっとりしていい感じでした。


鳥居の向こう側の池。
傘をさして、雨が落ちる水面をしばらくボーっと見ていました。



境内では杉の木に、小さな雄花がぶら下がっていて
来年の春に向け、花粉の散布準備が着々と進んでいました(ll゚д゚)
9月の終わり頃からもう、雄花の中では花粉が作られているそうです。


こちらは檜です。
常緑針葉樹のヒノキも黄葉します。
11月に古い葉が赤くなって、12月にはハラハラと散り世代交代をするそうです。


数年前見つけたガガイモのツル
今年は少しだけ実がなっていました。

指で押してみるとまだ柔らかいです。

そして、側には新しく芽生えたツルが所々に生えていました。
これは!
もしかしたら、私があの日飛ばした種から生えたのかも。


この場所が誰も知らない「ガガイモの園」になる日が来るかもね(笑)


グルッとひと回りして、車に戻ってきました。
イチョウの落ち葉が絨毯のようにきれいでした。


**
少しずつ秋色になってきた「ダッシュボードコレクション」
少し前に採ってきたフジの鞘がいつの間にか爆ぜて、種が飛び散っていました。


鞘の内側のくぼみは5つあったので、種はあと4つ、車内のどこかに紛れています。
宝探しみたい。
隠れている種をまた、ゆっくり探したいと思います(#^.^#)


雨の日の散歩、いろいろ見られて楽しかったです。
明日は晴れるかな。
一日ありがとう、おやすみなさい(^^♪

寄り道散歩、子ども美術博物館

2022年10月29日 | 寄り道散歩
寒くもなく暑くもない
よく晴れて、いい日でした。
夕方、仕事の帰りに寄り道して歩いてきました。


日が短くなって、太陽が沈むまえの黄昏の風景は
なんとなく、センチメンタルな気持ちになります(^m^)


通りからも見えた、燃えるような
モミジバフウの紅葉。


チガヤの綿毛は花火みたいに見えました。
夕焼けの魔法ってすごいな


落ちている枝さえも、綺麗に見える(笑)


展望台へ行く道に、ひときわ明るい色の葉があって
なんだろ?
緑色が褪せて淡いパステルカラーになっています。
ひと粒実が付いていて、クサギだと分かりました。


ああ、そういえば・・・
今年はどうかな?
ナツハゼの木を見にいくと、黒く熟した果実が沢山なっていました。


ひとつ、ふたつ摘んで口に入れると
ちょっと渋くて、甘酸っぱい味が口に広がりました。
紅葉した葉もきれい。
いつか種をまいて育ててみたいな。


急ぎ足で歩いてひと回りした頃、そろそろ日が暮れてきました。
早く帰らないと・・・と思うけど

面白いものを見つけては立ち止まってしまう(^^ゞ

錆びたらせん階段も、昼間とは違う顔で
登っておいでよと誘っているけど、ダメダメ(笑)


駐車場へ戻ったら、日が沈むところでした。


今日もいちにち、無事に過ごせました。
ありがとう。
おやすみなさい(#^.^#)

どこへ行こうかな?今日もちょっとだけお散歩へ

2022年10月23日 | 寄り道散歩
お昼に仕事が終わって、天気もいいしどこかへ寄り道したくなりました。
どこへいこうかな、頭の中にいろんな道が思い浮かびます。
山の中の静かな道?それとも賑やかな町の路地裏もいいし・・
いろいろ考えているとき、気持ちがその場所へ飛んでいって楽しい気持ちになります(^m^)
思案した結果、日差しが強かったので日陰のある山道を歩くことにしました。


神社の駐車場に車を停めて境内から山へ、登り坂を歩いていきます。
あれ?なんだか足が重い(^^ゞ
最近は平地しか歩いていなかったので、思っていたより足がなまってて、緩い登り坂がきついです。
デジカメを片手に、ハアハア言いながらゆっくり歩いていきます(笑)
クサギの実(#^.^#)


春に花を見たムサシアブミに、青い実がなっていました。


もう少しして実が赤くなったら、種を貰ってまいてみようかな。


草花を見ながら、歩いていると先に赤いカラーコーンがあるので、なんだろう?と思ったら


土砂崩れで、道路が3分の1くらい無くなっていました(ll゚д゚)
大木も土砂と一緒に流されていて、災難です。
大きく育ったのに可哀そう。何があるか分からないなと思いました。



しばらく登っていくと、道の脇にひときわ大きな木が立っています。
「ツブラジイ」と銘板がありました。
素敵な木です、近くまで行って幹に触って、少し休憩しました。


まだまだ道は続いていますが、この辺りで折り返します(^-^)ゝ
帰り道は来たときよりも、不思議と色んなものが目に留まります。
アカメガシワの葉っぱ!


こんなふうに芸術的な穴を開けて食べる虫は誰だろう?
そう思って調べてみたらこれは「サメハダツブノミムシ」という2mmくらいの小さな虫が葉をかじった跡でした。
鮫肌粒蚤葉虫・・「光沢がなく、粒のように小さいピョンと跳ねて葉を食べる虫」という意味の名前だそうです。
うーん、アマミツボシハムシ「天満星葉虫」という名前にすればいいのに。
こうして透かして見ると、天に満ちる星のようです(^m^)


バッタ?
このタイプの昆虫は「バッタ」としか名前が出てきません(^^ゞ
背中にちょっとだけ見えるのは、翅かな?
私がカメラを近付けて写真を撮っている間、逃げようかどうか迷っているのが伝わってきました。
それでも、飛び跳ねる体力を使いたくないようで、そんなことにも晩秋を感じました。


アオツヅラフジの実。


この時期には珍しい緑色の栗のイガ、最後のひとつかな?


種が出た後の、桐の実も落ちていました。


この写真を撮ったあと、デジカメの電源が切れてしまいました(^^ゞ
予備を持っていなかったので、神社の帰り道に見つけたすごく素敵な場所のことは
また今度書きたいと思います(#^.^#)
今日も一日無事に過ごせました。
ありがとうございました。おやすみなさい☆彡

ちょびっと散歩、山中八幡宮

2022年10月13日 | 寄り道散歩
体調が良くなくて、咳が止まりません。
目が覚めると同時に鼻水が出て、肺が痛いような咳がでます。
あーあ、とうとう今年、秋の花粉症になってしまったかと思ったら!
書いている紙の日記を読んでみたら、去年の今頃
咳と鼻水が出て辛いと書いてあって、うそ・・と絶句しました(ll゚д゚)
自分の「忘却力」の強さに驚き、苦しいのに思わず笑ってしまいました。

また少しずつ歩こうと思っているのです。
でも、なかなか体が動かないので
買い物とかのついでに、ちょっとずつ歩こうと思って
何かのついでに「ちょびっと散歩」
30分でもいいからと始めました。
この日は、久しぶりの場所へ行ってみました。



以前には無かった案内板がありました。


鳥居の横の池に水草があって、花が咲いているようなので近寄ってみたら
なんと、コウホネが満開でした。


花期は6月から10月だそうです。


岡崎市の名木になっている「クスノキ」ですが、頭頂部が枯れて元気がないみたいです。


でも、枝先に果実がたくさんなっていて生命力は衰えていないよう。



石段を登っていきます。


「徳川家康公 御開運の鳩ヶ窟」


薄暗い山道を行くと・・・


ありました。
に狭い穴です。
家康公の危機に、ここから鳩が出たそうです。


**


境内へと昇る坂道に自生している「ルリミノキ」です。
美しい瑠璃色の実が枝に連なってついています。


境内の手水舎の龍さん、なんだか新しくなっている。


龍頭にヤモリのチビちゃん。


一度神社の下へ降りて、別のルートから神社へ登ってみました。


来年、NHK大河ドラマ「どうする家康」が放映されるそうで、市内の家康公ゆかりの地がザワザワしているみたい。


山中八幡宮は、家康公が初めて戦にでるとき必勝祈願に行った神社だそうです。


こちらは、表より整備されていなくて、昔のままでした。


奥宮へお参り。


この場所で好きな木、数年前に出会ってから友だちのように思っていて
この日も言葉を交わしてきました(#^.^#)


ちょびっと散歩、深呼吸をして景色を楽しんできました。




一日無事にすごせました。
ありがとうございました\(^o^)/
おやすみなさい。

夏が終わる・・・寄り道散歩、中央総合公園

2022年09月07日 | 寄り道散歩
用事で出掛けた帰り、どこかに行きたいなと「寄り道のムシ」が騒ぎ出し
久しぶりに中央総合公園に行ってみることにしました。
前に来たのはいつだったっけ?
さっきパソコンの中の写真を探してみてびっくり!
4月の初めに桜を見に行ったのが最後で、5カ月ぶりでした。
駐車場の車の中で、もうわくわくしてきます(#^.^#)
どのコースを歩こうかな・・・
足の向くまま、水辺の小道へ向かいました。
水がある風景はいいなぁ。


トンネルみたいな森の入り口(^m^)


山へ登って行く階段に一瞬心を奪われましたが
思いつきで寄り道したので、ワンピースにサンダル履きです(^^ゞ
もう少し涼しくなったら気合を入れて、ちゃんと歩く格好をして来ます!


湿った土の匂いを吸い込みながら歩いていると
薄暗しげみに桃色のきのこが生えていました。
写真を撮りたくてしゃがみ込んだら、きのこにクワガタがしがみついていました。
ぱっと見たら、スイカにかぶりつくカブトムシみたい。
えー、きのこ食べるの?食べないよね?


ちょっと怖かったけど、掴んでみました。
意外とおとなしい!
挟まれたらどうしようと思ったけど、バタバタもせず、なすがままです。
夏の終わりだから?


苔むした岩の上におろしてみると、逃げもせず・・・
写真をたくさん撮らせてくれました(#^.^#)


カッコイイなぁ~


甲虫には疎いので、何クワガタが分からなかったけど
男の子たちが夢中になる気持ちが、分かるような気がしました。


クワガタをきのこの所に戻して、先に進みます。
水辺の小道から外れて、美術館の方へ行ってみることにしました。


午後3時、暑いけど日差しが夏のとは違っています。
ほのかに感じる秋の気配です。


階段で小さな虫がひっくり返っていました。
拾い上げて草の上に置いたら
よろよろと歩いて茂みの中へ消えていきました。
なんだか切ない、夏が終わるんだね・・・



美術博物館は改修工事のため、8月29日から令和5年3月末まで休館だそうです。
7カ月間も掛かるなんて、大がかりな工事ですね。


西へ向かいユリノキ並木へ。
すこし曇ってきました。


葉はまだ青々としていましたが
枝先には花の咲いたあとの果実(翼果)がたくさんなっていました。


ユリノキの果実はガガイモの実にそっくりです。
ガガイモみたいに柔らかいかな?と指で押してみたら・・・
中に鉛が詰まっているくらい硬くて、へえ~と思いました。


そうそう、果実と言えば!
もう一か所、楽しみな実がなる木を思い出して、早足で向かいます(^^♪
出会い橋を渡って・・・


あるかな、あるかな♪
ドキドキしながら近寄っていく、この瞬間が好き(^m^)
あったーーー!!


ヤマボウシの木には
ちょうどいい色に熟した実が鈴なりでした!


硬いかな?と触ってみると、触った跡がへこむくらい柔らかくて
またまた予想を裏切られ、へえ~と思いました(^m^)
果実の表面はよく見ると、ヘンテコな模様です。


返り咲きの花があったので、じっくり見てみました。
中心にある緑色の部分が、小さな花の集合体です。
これを見たら、果実の変な模様にも納得しますね。


ひとつ貰って帰りました(#^.^#)


雲行きが怪しくなってきました。
雨が降る前にそろそろ帰らなくては(^^ゞ
駐車場へ戻る途中、ツクツクボウシが大合唱している木に
もうこんなに大きくなったドングリがなっていました。


帰宅後、ヤマボウシの実を母と半分こで食べました。
甘い!えぐみや渋みはまったくなくて、ほんのりした甘味があり
何かに似た味です。
トロトロの果肉を口の中で転がす感じで食べます。
アケビに似た食感かな?
「これ懐かしい味!、ちょっと待ってよ、何の味か当てるから・・」
母の子どもの頃は、甘いおやつは木の実しかなかったそうで(笑)
本当に懐かしそうでした。
桃?いやいやマンゴーとか言われてるけど、ちょっと違うし・・
あっ!リンゴのすりおろしじゃない?
結論はリンゴでしたが、また機会があれば味見したいと思います。

夏と秋がバトンタッチする景色を眺めながら
汗をかいて歩いてきました。
やっぱり寄り道は楽しいです(^^♪