「これ、なんだろう?」
ある日、土の中から顔を出した謎の芽が「センダン」だと分かって
1本ずつポットに植え替えてから、今日までの成長記録です。
6月、ここからスタートです(^O^)
センダンは成長が早い樹木だそうです。
7月に入って、気温が上がってくると、どんどん新しい葉が展開して
見るたびに、昨日より大きくなっている!そんな感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/09390a0049d9ac6e2d651063ddec149f.jpg)
8月、茎もしっかりしてきて、背がだいぶ伸びました。
そうだ・・「観察記録」なら、定規で茎の長さとかを測らなきゃいけなかったかも・・・
いま、ブログを書いていて、初めて気づきました(笑)うちに帰ったら測ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/18/61b2b6d7e311af6c2c898d030650f7ee.jpg)
8月の下旬、樹皮を見ると、センダン特有の模様が出てきています。
見上げるほどの高木の、ミニチュアみたいで可愛らしいです。
足もとに、どこからか飛んできた種から、ユウゲショウが生えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/90ff6feea8392b2b72996f7d1623258f.jpg)
1か月後、まだまだ成長しています。
成長の早さにも驚きますが、葉にはまったく虫が付きません。
センダンの葉には強い除虫効果があって、昔は農家で虫よけに使われていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9f/2ec7fe9f3de52bd5b817eeab70966a06.jpg)
10月に入ると、新しい葉は出てこなくなり
葉の色が少し変わってきたかな?という感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d1/dae82999ad896061173106f70ba025d3.jpg)
10月中旬、黄葉してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/71b4ad00f381fc4e892a4cef4047bbf7.jpg)
チラホラと落葉も始まり
この木は、葉がぜんぶ落ちて、棒のような姿になりました(^^ゞ
足もとのユウゲショウの葉も、赤くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/a8f6d0c93a3d4fe8ff9872ca3a633750.jpg)
鳥が種蒔きして庭に生えてきた、樹齢5、6年くらいのセンダンと比べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/a7fbf8488bc2f6fac2ac7fbe41c4ff5d.jpg)
小さいながらも、一人前の黄葉です(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/13/6ef2bfd1668eb36de5da964b24534462.jpg)
猿の顔みたい、と言われている「葉痕」も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/80240bfc64e4bfe7a8495c8905282d56.jpg)
よ~く見たら、ありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/2c00fcad05152810e979d90d502aff4d.jpg)
赤ちゃん猿の顔みたいです(´ー`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/16c1f6872c8ba01f070012b6ab04a70f.jpg)
これは今朝、仕事に来る前に撮った写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/58a72a0dcb8ad644682d427d3c0967ba.jpg)
植物を育てる、というより、育つのを見ているのは、本当に楽しいことです。
毎日、楽しかったなぁ・・・
春から夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/18/61b2b6d7e311af6c2c898d030650f7ee.jpg)
秋、そして冬へ・・・
センダンの成長記録でした(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b0/7b91b6c0fc5817146a4c2cbb6dcc8b1d.jpg)
来年の春の芽吹きが、いまから楽しみです♪
ある日、土の中から顔を出した謎の芽が「センダン」だと分かって
1本ずつポットに植え替えてから、今日までの成長記録です。
6月、ここからスタートです(^O^)
センダンは成長が早い樹木だそうです。
7月に入って、気温が上がってくると、どんどん新しい葉が展開して
見るたびに、昨日より大きくなっている!そんな感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/09390a0049d9ac6e2d651063ddec149f.jpg)
8月、茎もしっかりしてきて、背がだいぶ伸びました。
そうだ・・「観察記録」なら、定規で茎の長さとかを測らなきゃいけなかったかも・・・
いま、ブログを書いていて、初めて気づきました(笑)うちに帰ったら測ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/18/61b2b6d7e311af6c2c898d030650f7ee.jpg)
8月の下旬、樹皮を見ると、センダン特有の模様が出てきています。
見上げるほどの高木の、ミニチュアみたいで可愛らしいです。
足もとに、どこからか飛んできた種から、ユウゲショウが生えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/90ff6feea8392b2b72996f7d1623258f.jpg)
1か月後、まだまだ成長しています。
成長の早さにも驚きますが、葉にはまったく虫が付きません。
センダンの葉には強い除虫効果があって、昔は農家で虫よけに使われていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9f/2ec7fe9f3de52bd5b817eeab70966a06.jpg)
10月に入ると、新しい葉は出てこなくなり
葉の色が少し変わってきたかな?という感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d1/dae82999ad896061173106f70ba025d3.jpg)
10月中旬、黄葉してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/71b4ad00f381fc4e892a4cef4047bbf7.jpg)
チラホラと落葉も始まり
この木は、葉がぜんぶ落ちて、棒のような姿になりました(^^ゞ
足もとのユウゲショウの葉も、赤くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/a8f6d0c93a3d4fe8ff9872ca3a633750.jpg)
鳥が種蒔きして庭に生えてきた、樹齢5、6年くらいのセンダンと比べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fe/a7fbf8488bc2f6fac2ac7fbe41c4ff5d.jpg)
小さいながらも、一人前の黄葉です(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/13/6ef2bfd1668eb36de5da964b24534462.jpg)
猿の顔みたい、と言われている「葉痕」も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/80240bfc64e4bfe7a8495c8905282d56.jpg)
よ~く見たら、ありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/2c00fcad05152810e979d90d502aff4d.jpg)
赤ちゃん猿の顔みたいです(´ー`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/16c1f6872c8ba01f070012b6ab04a70f.jpg)
これは今朝、仕事に来る前に撮った写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/58a72a0dcb8ad644682d427d3c0967ba.jpg)
植物を育てる、というより、育つのを見ているのは、本当に楽しいことです。
毎日、楽しかったなぁ・・・
春から夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/18/61b2b6d7e311af6c2c898d030650f7ee.jpg)
秋、そして冬へ・・・
センダンの成長記録でした(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b0/7b91b6c0fc5817146a4c2cbb6dcc8b1d.jpg)
来年の春の芽吹きが、いまから楽しみです♪