風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

アシナガバチの巣 2019年 ⑤/蜂にも個性がある?

2019年05月27日 | アシナガバチの巣
前回の観察から、一週間ほど経ちました。
今日の蜂の巣の様子です(^^)/

こちらは約一週間前の巣。
【5月21日】


そして、今日。
幼虫が大きくなっていました。
それと、1つだけですが、幼虫が糸でフタをした部屋を確認できました。
【5月27日】




外回りの大きさは変わらず、女王蜂は餌を狩りに、頻繁に巣を留守にします。


白い自転車の巣も、今日は留守だったので、中を覗いてみました。
写真が撮りにくい位置にあるので、奥の方まで手を伸ばして・・・
いま女王蜂が帰って来たら、と思うとドキドキします。


写真で確認できる、部屋の数を数えてみたら、先ほどの巣より、3部屋ほど少ないみたいです。
でも、フタがしてある部屋は3カ所ありました。
幼虫の大きさも揃っているように感じます。

個性でしょうか^m^そう思うと、昆虫にも性格があるの?って不思議で楽しくなります。

赤い自転車の蜂は、最近姿を見ません。


覗いてみると、中は空っぽでした。
巣を放棄したのか、狩りの途中で何かあったのか・・・
残念ですが、どこか違う場所で、また巣を作っていてくれたらいいな。


蚊に刺されながら(笑)写真を撮っていたら、餌の肉団子をくわえて女王蜂が帰ってきました。

一日お疲れ様でした(^^)

夕方になると風が涼しくて、外に居ると良い気持ちです。
今日も一日無事に過ごせました(^^)
ありがとうございました。

「ナンジャモンジャ」種まき。本当に、これ「なんじゃ?」の芽

2019年05月27日 | カラスウリ 実生
去年の12月に「ムクノキ」の実だと思い込んで蒔いた種。
【2018年12月19日】


その後、いろいろ調べたらムクノキではなく「ナンジャモンジャ」(ヒトツバタゴ)の種だと判明しました(^^ゞ
名札を替えて、せっせと水やりしていたら、4月の終わり頃に双葉(子葉)が出てました。
そして、5月の初めには、可愛い本葉が顔を出しました(^^♪
【5月6日】


樹木の種は、いつ芽が出るか分らなくて・・・日々何もない鉢に水を掛けながら
土をほじくり返したい誘惑と戦っていたので、芽が出た時は嬉しかったです(笑)


約2週間後、2枚目の本葉が開いて、3枚目の小さな葉もみえます。
【5月21日】




この日、他の鉢でも、何かが発芽しているのを見つけました。
草かな?でも、茎が太くて双葉が大きいので樹木のようにも思えます。


見た事あるような、ないような。


3枚目の小さな葉が、2日でこんなに大きくなっていました。
成長が早いです!
しかも、葉の形がヒトツバタゴとは違うように見えます。もしかしたら草?(ll゚д゚)
【5月23日】


【5月27日】
さっき写真を撮ってきました。

葉の大きさは、約1cm×1.5cm、縁にはギザギザの鋸歯があります。
配列は互生で、葉の表面には産毛が生えています。

「あなたは誰?」本当の「なんじゃもんじゃ」になってしまいました(^^ゞ
こちらの、ナンダロウの芽は、さっき見たら、もう1本新しく生えていました。


似たような葉の草があるからなぁ・・・
みんなの正体が、いつか日がくるでしょうか(^^)

朝の散歩

2019年05月26日 | 散歩
先日、高野山から無事に帰って来られたお礼をするのに
遅くなりましたが、近所のお寺や神社へお参りしてきました。

ありがとうございました(^O^)

今日は仕事なので、散歩は近場でちょっとだけ(^^♪
日が昇って気温が上がってくると、花が強く香り出して、本当にいい匂いです。


あっちにも、こっちにもテイカカズラが生えています。


稲が大きくなってきて、田んぼの水に鉄塔が映らなくなっていました。


小さなオタマジャクシがいっぱい!タニシ、元気でした(^^)


帰りは山の中の道を歩きました。


前回ここを通ったときは、クロバイの散った花で道路が白くなっていたけど
今日は道がクリーム色になっていました。


野生の柿の「雄花」です。

去年の今頃、「お花が踏めなくて、ここを通れない・・・」と立ち止まっていた小学1年生の女の子と出会いました。
可愛かったなぁ・・・あの女の子、今年もここで立ち止まってるかもしれないなぁ(^^)

しゃがんで写真を撮っていたら、小さな虫と目が合いました(笑)
やった~!見てみたかった「ウシカメムシ」です!


カッコイイです(^-^)V
ウシカメムシは、蝉の卵を主食としているそうで、びっくりです。


写真を撮って立ち上ると、今度は目の前に
自分の巣を食べながら、回収している最中の蜘蛛がいました。
ある種の蜘蛛は、巣をリサイクルするそうです。

足場の糸を1本張って、それに片足?を引っ掛けながら前足で巣をたぐり寄せ
もぐもぐ食べては、前進して、またもぐもぐと・・・
まるで熟練の職人さんのようなムダの無い動きで、しばらく見入ってしまいました(笑)

山道を抜けたところのグミの木に、真っ赤な実がたくさんなっていました。


その脇にあるコンポストから、逃げ出したように生えているのはジャガイモ?(笑)


こぼれ種で芽生えた百日草。花が咲くのが楽しみです。


オシロイバナの芽も出ていました。

夏にはここは、花畑になっているでしょう。楽しみです(^^)

クロオオアリ 結婚飛行

2019年05月25日 | いきものの観察や飼育
アリの結婚飛行を観察したくて、5月になってから何度もアリの巣を見に行きました。
飛行の条件は、5月、雨が降った後の晴天、無風、日中から夕方にかけて・・・などなど
今日の夕方、5回目の訪問でやっと、翅の生えた女王アリが、巣を飛び立つ様子を見る事ができました(^^)
巣穴から出てきた、女王アリです。
隣りにりるのはオスアリで、翅の生えてないのは働きアリです。


こんな広場に、クロオオアリの巣が数十カ所あります。


アリの巣の入り口は、小さくて真ん丸だというイメージでしたが、結婚飛行の時期は、羽アリが出入りするために穴を広げているそうです。


最初、巣の周りは、翅があるオスアリばかりでした。


しばらく見ていると、巣穴から次々に女王アリが出てきました。


こんな大きなアリは、初めて見ました!


忙しそうに地面を歩いて、草の上に登って、少しでも高いところから飛び立とうとしているようでした。




拾ってきた棒を女王アリのそばに持っていくと、すぐに登ってきて、一気にそこから飛び立ちます。

力強い羽音でした(^^)
交尾を終えると、オスアリは短い一生を終えます。

女王アリは翅を切り落として、巣穴を掘って自分の新しい巣を作り、20年くらい生きるそうです(^^)


アシナガバチの巣 2019年 ④/女王バチの忙しい日々

2019年05月24日 | アシナガバチの巣
最近のアシナガバチの様子です。
ゴールデンウィークの頃から部屋数は増えず、巣の外見には変化はないのですが
タマゴからかえった幼虫のエサ探しに、女王蜂は大忙しのようです。
ここから1ヶ月ほどは、巣の増設よりも幼虫のお世話を優先するようです。
去年の記録を見てみたら、巣を作り始めた日から、最初の娘(働き蜂)が誕生するまで約2ヶ月かかっていました。
今年初めて巣を確認したのが4月16日だったので、6月中旬ころには変化が起きそうです(^^)

【4月16日】


【4月21日】
一部屋つくるごとに、1粒の卵を産んでいきます。


【4月22日】
巣の材料は、竹の表面の繊維です。ガリガリとかじりとってきては、増設しています。


【4月22日】
すごい勢いで部屋を作っています。朝から夕方まで、休みなくよく働きます。
強い顎で噛み砕いてきた材料を、少しずつ吐きだして、前回塗った部屋の壁の続きに塗り足していきます。
丁寧に、少しずつ・・・
隣りの部屋と同じ寸法に、どうやって測量しているんだろう?触覚の長さを頼りにって、ホントかな(^^)


【5月6日】
狭い場所で暗いから、上手く撮れないけど、女王蜂が出掛けている時に、巣の様子を見ます。


【5月13日】
巣の大きさに変化なし。この巣の女王は働き者で、朝早くから夕方までずっと忙しそうです。


【5月16日】
幼虫のエサを探すように、葉の上をゆっくり偵察飛行をする様子が見られます。


【5月21日】
巣の様子に変化はありません。




昼間、水辺に来るのをよく見かけるようになりました。


ごくごくと飲んでいます。幼虫に水を与えているのかもしれないです。


【5月24日】
夕方、女王蜂が今日も無事に帰宅しているか(笑)見回るのが日課になりました(^^)
今日は丸めた虫団子を巣の幼虫に与えているのが見られました。

庭の片隅で営まれる昆虫の一生を観察しながら
長さは違うけど、人も同じなのかなって、ときどき思ったりします^^
今日も蜂に刺されず、無事に過ごせました。
ありがとうございました(^^)/おやすみなさい。

散歩のかえり道

2019年05月24日 | 散歩
麦畑(^^)


山沿いの道を通りました。
サルトリイバラに青い実がなっていました。


葉っぱを引っくり返すと、花火みたいな虫がいました。
怖ろしいようなトゲトゲイモムシですが、ルリタテハという美しい蝶になります。


黒い蜘蛛もいました。


名前がわからないけど、まだチビッコみたいです。


チビカマさんに会うと、頑張ってね!と思ってしまいます^m^


ガマズミかな?実が平たいんだ・・・


黄色い花。何回調べても名前を忘れる花(^^ゞ


マメ科の黄色い花、ミヤコグサ。かな・・・
すごく長い鞘ができていました。


田んぼを覗き込むと、ホウネンエビがたくさんいました。


黒いピカピカした虫もいて、最初溺れていると思ったら泳いだので、水生昆虫のようです。


飛べるのかな?


本当にきれいな黒色。水に放すと、歩いて草の陰に潜り込んでいきました。


キウイの花。


たくさん咲いていました。


つぼみは小猿の顔みたいで可愛いです^m^

この棚のキウイはキッチリと収穫されず、毎年野鳥の冬の餌になります(^^♪
たくさん実がなるといいな~

トンネルを抜けると、空中花畑(^^)

2019年05月24日 | 散歩
細い山道を抜けたところに、テイカカズラが一面に絡まっている木があって
今頃、満開だろうなぁと、見に行きたかったけど道が草ぼうぼうであきらめていました。
でも、今朝そこを通りかかったら、草が刈ってあって、行って来られました\(^o^)/
刈ってくれたおじさん、ありがとう!!!


ここからずっと、こんな感じのトンネルです。
イノシシの罠もありました。


アケビのツルに小さな実がなっていて


その下の地面では、去年落ちた実から、もさもさと芽が出ていて
あちこちで浮島のようになっていました^m^


ゆっくりと歩いていって、もうすぐトンネルを抜ける場所まで来ると
テイカカズラの甘い、いい香りが漂っていました。
到着(^^♪


倒れそうなほど(笑)いい匂い。


花畑を見上げます。


去年、この場所で、綿毛の種が空を舞うのを眺めていたのを思い出しました(^^)


トンネルの向こうは、山に囲まれた小さな空間で、昔は畑や田んぼがあったのですが、今は何も作っていないようです。
田んぼの頃の名残かな?レンゲの花がポツポツと咲いていました。


今はレンゲを見られる畑は珍しくなってしまって、花が懐かしかったです。


種もありました。こうなるんだ・・・


帰り道、いつも正面から見る池を山道から眺めると、なんだか秘境の湖みたいで(笑)いい感じでした。

今日は天気予報で夏日になると言っていました。
でも、風が爽やかで気持ちいいです(^^)

よりみち

2019年05月23日 | 寄り道散歩
日が長くなって、夕方でも明るいので
仕事の帰りに、うちに帰る前にちょっとだけ寄り道しました。


草がすごいです。行ける所まで行こう。
いつも朝に来る場所が、夕方だと違う所みたいで、ヘビが出ないか忍び足で進みます。


トンボ。




遠くから見たら、白い花が咲いているみたいに見えました。




ヘビイチゴ


サネカズラの花が咲いてるか、去年実を見た場所に行ってみたけど
花は見つけられませんでした。開花はまだ先なのかな。


地面に這うサネカズラのツル。実は付くのかな?


柿の花も咲いていました。


麦の穂は黄色くなって、風に揺れていました(^^)





ナギの木につぼみが! 庭の樹木たち

2019年05月23日 | 庭の植物
今朝、庭で水をまいているときに、ふとナギを見たら
葉の付け根にツボミらしきものが付いていて、びっくりしました。


小さな挿し木苗から育て始めて、もう何年経ったか忘れるくらい・・・
常緑なので、一年中あまり変化もなく「葉っぱがいつもある木」くらいにしか意識していなかったのに
花が咲くなんて!(笑)
調べてみたら、ナギは雌雄異株で、なんと針葉樹の仲間でした。
うちのナギは雄花がついているので、男の子でした(^^)
花が咲くのをじっくり観察したいと思います。

サラサウツギは満開ちかくまで咲きました。


この木は、自分で挿し木をして育てたので「あんなに小さな子だったのに・・」なーんて、感慨深いです(笑)


青空によく映えます(#^.^#)


午後から日陰になる場所で、シロモジの新芽が伸びてきて、とても綺麗です。
早春に、冬芽の中から出てくる葉は黄緑色なのに、この時期に新しく伸びる葉が赤いのは、なんでかな?


大きな葉は、ハキリバチが来て切り取っているみたいです。


一度その作業を間近で見てみたいと、木の下で待ち伏せしているのですが、なかなか出会えません(^^ゞ


カシワバアジサイ、いよいよ咲き始めました。


この花は、咲き始めから茶色く枯れて落ちるまで、花と葉の色、形の変化に富んでいて、長い間楽しませてくれます(^^)
今は可憐な小花が、星が瞬くように見えて可愛いなぁと思います。


ソヨゴの花も咲きました。これもオスの木、雄花です。
雌花もあったのですが、ずっと前に天敵に切られました(^^ゞ


庭にある木は、挿し木や、もらい物の小苗、種から生えたものが多いのですが、「オスの木」の率が高くて
キブシ、ヤブデマリ、ハナイカダなどなど、雌雄異株の木は、偶然ほとんどが男の子です(笑)
実が成らないのが残念だけど、花は雄花の方が華やかです。


実は、鳥の落としものから芽生えた「センダン」の木も庭にあって・・・
年々、大きくなってきています。
この木は雌雄同株なので、いつか花と実をみられるはず(#^.^#)楽しみです♪

これから咲く花も、ツボミが膨らんできています。
毎日少しずつだけど、季節は進んでいるんだなぁと、植物をみているとよく分かります(^^)