![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bb/ae66bf2b7bb324081560bb1eda3f82e0.jpg)
田んぼに水が入って2週間くらい。
もうそろそろ「カブトエビ」が出てくる頃かなぁと
思いながら歩いていました。
あぜ道の横を見ると、水面に黒いかたまりがあったので
しゃがんで覗いてみると
水に落ちたトンボに、アメンボが群がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/72/106a71371dd5d9a7272978b78fe9c6c1.jpg)
アメンボをまじまじと見ることは、普段はあまりないと思いますが
こうしてじっくり姿を見ると、やっぱりカメムシの仲間だなと思います。
写真を撮っていて、ふと視線を横に移したら
足もとの水際に「カブトエビ」がいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/26/ccb7127439125810a166855344b08a63.jpg)
やったー、見つけた\(^o^)/
こんなふうに、偶然出会ったのは、初めてです(^m^)
網などは、いつも車に乗せているので(笑)
さっそく捕まえることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/d3fd8953cff285fd575d5fea46b4e6b1.jpg)
人の気配がしても、オタマジャクシほど俊敏には逃げないので
捕まえるのは難しくありません。
狙いを定めて、そーっと網を近づけて、網の角を使って頭の方からすくいます。
カブトエビと言いますが、エビの仲間ではないので
後ろ方向には逃げません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7c/25e9fa312e4f3c10ba97736bc58ca08f.jpg)
****************************
カブトエビは、泥の中にいるけど、結構デリケートな生き物で
環境の変化に敏感です。
持ち帰るときも、なるべく水を揺らさないように気を付けます。
カブトエビを飼うのは5回目で、いつも室内で、大きな飼育ケースで育てていましたが
今回は初めて、屋外で飼育してみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4b/e9c5864292ccb948a9209ef393da03c5.jpg)
容器は33㎝×27㎝、深さが18㎝で、カルキを抜いた水に
田んぼで汲んできた水を1リットルくらい混ぜました。
底に砂を敷いて、水草も入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/249f8abc27ede90cd1b407e1c2cca1fc.jpg)
念のために、飼育ケースごと水にいれて、水温を合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b4/fe6501fd23863863cdf75f57e04585db.jpg)
2時間後、容器からカブトエビを出して、水に放しました。
全部で13匹、ちょっと多いかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cf/1951aa4f8f66c493b248c01dc76235b7.jpg)
中に変わった形のがいたので、すくってみたら
トンボのヤゴでした(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/077993a4584c3e7bafda3a5128464577.jpg)
小さなアメンボも連れてきてしまったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/30/e04ea31e54abf39253a8b246e5293370.jpg)
今朝、エサやりをしました。
顆粒状の「川魚の餌」というのが家にあったので
それをスプーン1杯入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/cf84249e6649822137f3656f077de38c.jpg)
食べてる!食べてる。
ひっくり返っているのは、脱皮している最中のようです。
カブトエビの裏側(笑)は、とても複雑な形をしているので
脱皮するのは大変で、命懸けだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ce/f4996bcb8f51cd005b4ef32d1e00b474.jpg)
1匹、取り出してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4c/087051e1af9d19a7f6fa7684b1069a21.jpg)
生きてる化石!カッコいいです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b9/402d4ef25cd443140e5ed2b825ee8bf4.jpg)
カブトエビの寿命は1、2か月と短いのですが
上手く育てられて、卵を産んでくれると嬉しいです(^^♪