風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

2月のカレンダー

2019年02月28日 | おやすみなさい
2月に出会ったいろいろです。
いつか見て、懐かしく思うのかな(^^)


調べたら、カケスの羽根でした。
カケスの鳴き声が「ジェージェー」と、だみ声なのも知りました^^
歩いていて、山の方からジェージェーと聞こえると、あ、カケスがいる!って思えるのが楽しいです。


いつも行く神社で、ふと見たら。


昭和8年?


いつかの夜明け。朝の空は毎回、模様や色が違うから面白いです。


母が私にくれるお土産は、石か貝か、繭です^m^




散歩の途中、草むらでタヌキが死んでいると思って、怖かったー(ll゚д゚)


シュロの木でした。


何の木か、調べても分らなかった木の冬芽。




特徴があるのに・・・
仕方がないので、1本貰ってきて、葉っぱが出るのを待つことにしました。
少しだけ開いてきました(^^)


小さな踏切


何を???

















仕事に行く前に散歩がしたくて、毎朝5時に起きよう!と決心して
ずっとカレンダーに〇をつけていました(笑)
読んだ本によれば、人は3週間続けると、それが習慣になるらしいです。
もしかしたら私も「早起きの人」になれたかもしれないです(^^)


明日の朝、起きたらカレンダーをめくります。
3月も色々あるだろうけど、頑張ります。
一日、無事に過ごせました。ありがとうございました(^^)
おやすみなさい。








デコポンのシロップ作り

2019年02月28日 | 作ってみた
早朝から降り出して、雨の一日でした。
雨は好きです^^庭の植物たちも嬉しそうに見えました。
ひと雨ごとに、春に近付いていくのでしょうね♪

今日は、うちで採れた「デコポン」で果物シロップを作りました。
ウメやユズなどで、たまに作るのですが
水で薄めてジュースにしたり、ジンと混ぜて炭酸水で割って飲むと美味しいんです(^^)

まずは、材料のデコポンの成長記録から(笑)
春に花が咲き出すと庭中いい匂いがして、なんだか嬉しくなって、ついつい写真を撮ってしまいます。

2018年5月3日
洗濯物を干しに庭へ出ると、めまいがするほど良い匂いです(#^.^#)


よく見るとクモがいて、花に集まる虫を待ち伏せしていますね。


5月29日
花が終わると小さな果実が膨らんできます。


6月14日
果実が少し大きくなりました。

後ろに見えるのは、ひとつだけ残った去年の実です。
去年は「裏年」だったのか実があまりならなくて
その上、夜になると庭にアライグマがやって来て「みかん狩り」をしていくので
私たちは1個ずつ食べて、あとはいいや、もうアライグマにあげようって(笑)残しておいた実です。

7月11日
この頃、ミラクルフルーツの実もなり始めました。


9月3日
今年は豊作です(^-^)V実がたわわに付いています。


これなら「アライさん」がやって来ても、私たちも食べられそうです。


10月28日
ほんのり色付いてきました。


11月4日
あまりにも実がたくさん付いて、枝が折れそうかなと心配になった頃
「アライさん」が来たみたい(^^)何個かもいでいかれました。まだ酸っぱいだろうに・・


1月15日
年が明けても、たまに来て少しだけ食べていきます^^
庭ではサザンカが咲き始め、こちらもいい匂いがしています。


2月4日
「そろそろ採ろうかと思って」と、私が仕事にいっている間に母が収穫をしてくれました。


「髙いところ大変だったね~」と言うと、「うん、届かないから木を切た」って(笑)
全部で117個あったそうです。


食べてみたら、少し酸っぱいけど、実が詰まっていて美味しかったです。


知り合いに配っても食べきれないので、シロップにすることにしました(^^)


ああ!そうだ。
思い付いて、冷凍してあった「ミラクルフルーツ」を出してきました。


5分くらい、口の中でミラクルフルーツの実を舐めておいて、デコポンにかじり付くと・・・
あまーーーい!!
まるで、オレンジ味の飴です。甘すぎて、ちょっとミカンじゃなくなってしまう感じ(笑)

シロップには、3キロの実を使いました。
出来上がるまで、部屋がオレンジの香りでいっぱいになります(#^.^#)

楽しみです~♪

「サネカズラ」の芽が出ました!

2019年02月27日 | サネカズラ 実生
去年の12月に書いたブログ「赤い実がなる日」で
種を蒔いた「ビナンカズラ」が発芽しました(^^♪


ビナンカズラの和名は、「美男葛」といい
ツル植物の樹木で、秋遅くに赤い可愛い形の実がなります。




オスと、実がなるメスの木が別々なので
本当なら実が付いている木を探して、挿し木で育てるらしいのですが
種を蒔くのも面白いかなと思って、試してみました。




水やりを忘れないように、今回もコーヒーの木の根元に蒔きました。
土の表面が乾いたら水をかけて、たまに声もかけて(笑)
朝顔やひまわりなどの園芸種と違って、芽が出るか出ないか分らないところが
ドキドキして楽しいのです^m^
2018年12月9日


以前この鉢に蒔いた「センリョウ」は、半年後に発芽したので
ビナンカズラも、忘れた頃にかなぁと思っていたら・・・
2ヶ月と少しで芽が出ました!
2019年2月18日

小さな緑色を見つけた時は、嬉しかったです~

この日から「声かけ」は、毎日になりました(笑)
2月23日


さあ、ここから種の殻を脱ぐのが、ひと仕事です。
昆虫の脱皮と似ていて、失敗すると枯れてしまうこともあるのです。
2日後、無事に殻が取れました。
2月25日


翌日、双葉が開いてきました。
がんばれー!あと少し!
2月26日


今朝、起きてみると、双葉は大きく両手を広げて、バンザイをしていました。
とても嬉しかったです(^^)
2月27日

水をたっぷりあげていたら、双葉の両隣に緑色の小さな茎が見えました(^^♪
双葉から本葉が出て、その後はどんな風に成長していくのかな。
楽しみに観察を続けたいと思います(^^)

ウインナー星人

2019年02月27日 | 散歩
風もなくて、どんより曇り空です。
こんな日は、気分も同じようにどんよりしてしてくるけど
ウグイスの、へたっぴーな歌の練習を歩きながら聞いていたら
だんだん笑えてきて、なんとなーく気分が晴れてきました。
この雲の上は「ぴーかん晴れ」♪と、想像しながら歩いてきました(^^)

川の土手の下の方に、変なものが転がっていたので、見にいきました。


けっこう大きいのに、スポンジみたいに軽い。


何だろう?きのこかな?
タコウインナーみたいなこの形が、地球外生命体みたいで、ちょっと怖い(笑)
その場で割ってみる勇気がなくて、とりあえず、神社の境内のすみに隠してきました。


先へ進みます(^^)
麦の大きさが、この前見た時の倍になっていて、驚きました。


ワンコさんは今朝も寝坊してます。
小さな声で呼んだら出てきてくれて、ボケ―ッとした顔が可愛かったので
写真を撮ったら、写真のほうもボケていました^m^


帰り道。
立ち止って大木を見上げていたら、色んな事が心に浮かびました。
思うのはいいけど、あんまり考えるのはよしなさい、って。ハイ(^^)


サルスベリの幹に「ナンキンキノカワガ」の繭を発見!
最近、こればっかり探してるから「キノカワ目」になりつつあります(笑)


もうすぐ咲きそう。
つぼみって、いいな。花はつぼみの時が一番好きです。


こちらも、もうすぐ咲きそうなブロッコリー。
食べられないうちに、早く咲いちゃおう(^O^)と、みんなでワイワイ言っていました。


うわ~、またヘンなもの見つけた・・・


恐る恐る、棒で引っくり返したら、なーんだ残念!(笑)


ツバキの道。


枯れ木に花が咲きました。


今日のお土産は、土手で摘んだ「カラシ菜」です。

帰ってから茹でて、母と一緒に朝ごはんにいただきました。
ちょっと辛くて、苦味もある「春の味」でした(^^)







定点観察の木たち

2019年02月26日 | 好きな木、好きな場所
寄り道のハシゴです(笑)
日が長くなったせいか、まだ家に帰らなくてもいいかって
思っちゃいます(笑)

まず1本目は「センダン」です。


よそに生えているセンダンと比べて、遅くまで実が残っているのが不思議で
3年前から観察しています。
今年も相変わらず、ほとんど実が残っているけど
ヒヨドリがきて、賑やかに実を食べていました。


もしかしたら、実が残っているのは、センダン側の事情ではなくて
この辺りのヒヨドリが「好きなものは最後に食べる」的な性格なのかも(笑)
他にも食糧があって、センダンの毒が抜けるのを気長に待てる環境なのかもしれないです。


うちの庭にくるヒヨドリのお土産に、少し貰ってきました(^-^)ゝ


次は「ユリノキ」を見にいきました。


この木をいつも見ていた場所の、反対側から行くと
木の足もとに行けるのを始めて知りました。
ハグさせてもらいました(^^)


早く園中を歩きたいです。


剪定されたフジのツル。


去年の春の写真です。何年で元に戻るかな。


3本目はこの子、「ヤツデ」です。
一昨年、山の中でヤツデの双葉を見つけて以来、見に行っています。


樹木の双葉は大きいけど、ヤツデの双葉は大人みたいに大きかったです(笑)
2017年12月


食べられても頑張って、大きくなって欲しいです。


「リスの森」にも、行ってきました。


ここに来るのも、久しぶりです。


鳥の声がして、見上げたら鳥の巣を発見。


その場で下を見たら^m^


色んなものを拾って帰りました。




今日のお土産^^
おやすみなさい。

フジの鞘が爆ぜる音

2019年02月26日 | いきものとか植物とか、いろいろ
風が少し強いけど、暖かくて過ごしやすい一日でした。
でも今日は、鼻がムズムズして、目がかゆい(^^ゞ
花粉が飛んでいるんですね。
虫や花を見るとき、「目が顕微鏡だったらいいのに!」と、たまに思うのですが
もしも、飛んでいる花粉が見えたら、怖いでしょうね(笑)

今日は仕事が早く終わったので
夕方、久しぶりに少しだけ寄り道してきました。


発射準備は完了!ロケットみたい^^


お参りして、すぐに帰ろうと思ったけど・・・
なんとなく、水際まで降りて行ってみました。


階段に腰かけて、水面のさざ波をボーっと見ていたら・・・
パチッ、パッチッと頭の上で大きな音がしました。
なになに??


息を殺して耳を澄ませていると、パチンとひときわ大きな破裂音がして
その後、目の前の水にポチャっと何かが落ちました。
見上げると、頭の上にはフジの鞘がいっぱいぶら下がっています。
大きな音は、フジの鞘が爆ぜる音でした!


あちこちで、パチン、パチンとフジが爆発しています(笑)
ずっと聞きたかった音を、まさか今日、こんな場所で聞けるなんて。


この音を何かに例えるなら・・・
たき火の中で生の竹が爆ぜる音!
子どもの頃、よく聞いた音です(^^)懐かしいな。

鳥の鳴き声と、自動車の音、風と木の葉の擦れる音・・・
ここに座って、ずっと色んな音を聞いていたいと思いました。


日が長くなったけど、まだ夕方は肌寒いです。
そろそろ、うちに帰らないと。
龍の顔に見える、サルスベリの木^^


今日も一日、無事に過ごせました。
ありがとうございました(^^)

ドラマチック

2019年02月25日 | いきものの観察や飼育
梅園で出会ったこの蛾。



名前を知りたくて、「モフモフ・蛾」で検索していたら、なんと!
先日ブログに書いた「名前のわからない繭?」の答えに、たどり着いてしまいました\(^o^)/

この繭を作ったのは、「ナンキンキノカワガ」という蛾の幼虫でした。


梅園で出会った蛾とは、違う種類だと思いますが
「モフモフ」で、繭の製作者が見つかるなんて!運命を感じました(笑)
名前のとおり「ナンキンキノカワガ」は、主にナンキンハゼの葉を食べて
忍者の隠れ蓑のような繭をつくる蛾です。
他の木にもいるかもと、今日あらためて庭で探してみたら、いるいるいる!

代名詞のナンキンハゼの木に、ひとつ。

ヒョウタンボクの木には、抜け殻を含めて8個もあって
そのうち、中身が入ってるの5個に印をしました。




鉢植えの「ギンバイカ」の枝にも3個。


カクレミノ(笑)の幹にも、ちゃっかり隠れていました。


この繭の特徴は、作る場所とウリふたつ、一緒の模様になるという事です。
一本の枝の両面が違う模様なら、繭もその通り両面違う模様になっています。

これは作る工程に秘密があるんです(^^♪
繭は枝の表面に、両端から中心に向かって、交互に作られていきます。
そのとき、木の皮を剥がして繭の表面にくっ付けながら作り進みます。
なので、繭の左右の模様が違って出来上がるのです。
この様子を、動画で撮っている方のブログを見つけて感動しました。




昆虫の種類は同じでも、木の種類によって色が違う繭。
オオデマリのキノカワガ(笑)


芙蓉の枝のもの。

発砲スチロールにくっ付いてた繭は、白かったそうです(^^)

抜け殻の繭は、こんなふうになっていました。


こっちも殻だと思って剥がしたら、抜けてないサナギが入っていた(。・Д・)ゞ
中身が生きているかわからないけど、観察してみます。




白いの(笑)も、何か変化があれば、またブログに書きます。


想いつづけてると、不思議なタイミングで教えて貰えることがあります。
生きてるって、本当にドラマだ!と、思ったりします(^^)
こんなことで、大袈裟ですが(笑)

春が来る前に、もう一度♪

2019年02月25日 | 散歩
ポカポカ暖かい朝でした。
昨日まで、防寒用にかぶっていた帽子
今朝は日除けのために、ツバをグッと下げて歩きました(笑)

草ぼうぼうになる前に、行っておきたい場所が何ヵ所か残っていて
そのうちのひとつ「溜め池一周」を、今朝はしてきました。


梢の向こうに、お月さまが飛行機雲に飲み込まれていくのが見えました^m^




「よい子はここで遊ばない」の立札をすり抜けて、出発です(笑)
去年はここ、フジの花がきれいでした。


この木の花もとても可愛くて、名前を調べたのに忘れました(^^ゞ


自然薯のムカゴが、まだツルにくっ付いていました。
このムカゴって、採ろうとして指先で軽く触れただけでポロッと落ちるのに
強風では落ちないの。なんでだろう?不思議です。

赤い葉のツルは、テイカカズラです。

草刈りの茎に、2階建てのタマゴ^^
竹やぶの脇に刺しておきました。


対岸から見ると、知らない場所みたい。
手前の折れた枝には、たまにカワセミが止まっていて
それをいつもは、向こう側から眺めているのに・・・なんだか変な感じです(^^)


この池には、山から流れてきた水が溜まっているんだけど
水源はどこなんだろう?
山の中を辿って行ってみたいけど、本格的な探検になってしまうから無理ですね。
池の横の沼地に「ハンノキ」が群生していて、春、水面に映る芽吹きがとてもきれいです。


何本か、倒れている木もありました。
調べてみたら、ハンノキは高木の割りに根が浅くて倒れやすいのだそうです。

生きていて、再生するといいな。

今朝は朝露が降りて、コケも生き生きしています。


スタート地点に帰ってきました。楽しかった~
早足なら5分で一周できる、小さな池なのに
後で写真の撮影時間を見たら、25分かけての「忍び足歩行」でした(笑)


うちに帰る道に、ハナニラが咲いていました。
今年の初見です。


ノイバラの冬芽も、動き出しています。


よそのお宅の、キンカンです。
実もすごく大きくて美味しそうなのに、自分の家で成ると採らないって本当ね^m^


10日前には咲いてもいなかったのに、ツバキの花がもう落ちていました。


木の下から拾い集めて並べたら・・・なんか錦鯉みたい。


春が来るのは嬉しいけど、冬が終わるのも寂しい。
あと少しだけ、寒さを味わっておきたなぁと思いました(^^)















ないもの以外は、みんなある(^^)

2019年02月24日 | 散歩
風がなくて、穏やかな朝でした。
空が明るくなる時間が、だんだん早くなってきています。
田んぼの畔に立って、太陽が山から顔を出すのを、花と一緒に見ていました。


おっはよー
両手を広げて、歓んでいるみたい。

今日も頑張ろうね、って言ったら
今日も楽しもうねって(笑)

ここは今年、水田になるので、景色がめまぐるしく変化します。
水がある所にはいろんな生き物が集まるから、どんな出会いがあるか楽しみです♪


歩いていくと、農道のまん中が黒くなっていました。
何だろう?


近くで見たら、こんなものでした!


田んぼの雑草(って言いたくないけど)、「マメアサガオ」の種です。


大豆の刈り取りの時に、コンバインに刈られて集まったみたい。
犬の散歩の人が見て、???ってなるように、ちょっと可愛くしてきました(^-^)V


ホントに何にもない所だなぁ・・・
高校の頃、遊びにきた友だちに、「あのさ、電線がぜんぜんないよね・・」って言われて
ああ!だから子どもの頃、ここで凧揚げができたんだ・・・と初めて気が付いたのを覚えています(笑)


何もないけど、私の好きなものは何でもある、いい所です(^^)


今日も一日、みんな無事にすごせますように。



梅園で

2019年02月23日 | お出かけ
梅の花を見に行ってきました(^^)
でも、梅園に着いて、最初に目に入って撮ったのがこれでした(笑)



やっぱり花より団子、梅より虫です。

梅の木につく「コケ」に擬態しているのかな?
同じ種類だと思うんだけど、模様が違うのも居ました。


私が熱心に(イモムシの)写真を撮っていたら、通り掛かったおじさんが
あちらにも素晴らしい枝垂れがありますよ!と声を掛けてくれたので、行ってみました。

満開になったら、キレイでしょうね(^^)

でもでも、やっぱり・・・
目は、好きなものを見つけてしまう。


金色のきのこ!


今頃稀に見る、立派なきのこです。
茶色なんだけど、見た瞬間、ピカッと光る金色に見えました。


花見の人たちから離れて、崖下へ。


兄弟の根っこ。




シダの葉裏に、モフモフのもの発見!


動かないから、死んでるかなと思って、そっと触ったら生きていました。
成虫で冬を越したのかな。


天満宮の狛犬は、笑っているように見えますm^




拝殿の屋根には「鯉」の滝登りがあります。








枝垂桜が満開でした。


風は強かったけど、もう冷たくありませんでした。
冬が終わるのが、少し寂しく感じました(^^)