病院へ採血に行った帰りに
中央総合公園に寄ってみました。
久しぶりの散策です(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/eecc546fb3040aa4c2ddd3e25a1ac3d4.jpg)
浮き橋を渡った先の門扉は
あちらとこちらの境目
不思議な世界への入り口みたいで
くぐるたび、いまだにドキドキします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/94666275e7a197258817693d92d4eb66.jpg)
夜に降った雨で地面は濡れていて
木製の橋の端っこで
可愛いきのこが迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/42/53e911bea900c718df563f75824269d8.jpg)
薄暗い湿った林の中を歩いて行くと
土手の上に赤いものが点々と見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/9287d1e499558a2622dc3f6e422aaf95.jpg)
何だろう?
近付くと・・・それは赤いきのこでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/4e43dac5c3d69eee09a9cf31a252d05b.jpg)
紙粘土で作ったきのこに
赤い絵の具を塗ったみたいな、マットな感じです。
ちょっとかじってみました!(うそうそ)
歯形みたいな形、誰が食べたんだろう?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/f81881ad75d0328616e0470ada16802e.jpg)
赤いきのこで検索しましたが
名前はわかりませんでした。
傘の裏は真っ白で、軸はうっすら赤い
きれいなきのこでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/1616a99d28daae183a8e0f13ecf33b00.jpg)
水辺の小道を通り、バーベキュー広場まで行ってみます。
この日はちょっと歩こうと思っていたので
ワンピースにスニーカーを履いてきました。
夏中素足にサンダルだったので、靴の感触が新鮮でした(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/5c1960a29c929cb54c560654ac228624.jpg)
白いきのこが折れて落ちていました。
きのこは小さいときと、大きく傘を広げたときは
別人のような姿になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/106aca0830797733b7789bc7e4573a84.jpg)
すぐそばに、こんな大きなのがあったけど
この子の仲間かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/78901bd0102a3aba5a5a6ee75529d4fb.jpg)
この桃色のきのこはよく見かけます。
ピンクというより桃色で、可愛いです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/26/e33ba622450d7f0a80438d2387e0c308.jpg)
*
ジメジメと蒸し暑くて、汗びっしょりです。
ゆっくり歩くと蚊に刺されるので
早足で、でも地面の左右に「きのこ目ビーム」を放ちながら
首を振り振り、歩いて行きます。
あらまあ、今度は黄色いきのこがありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/5f84c3ea7d8d244b716f2d377db1c774.jpg)
少しだけ土手を登って
しゃがんで写真を撮りました。
満月がちょっと欠けた、月食のような形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/c6f94740b454fd5f9573a61dab15a42d.jpg)
また少し歩くと
今度はオレンジ色のきのこの行列が!
土手を登って、みんなでどこへ行くんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/366ce8b88ead060ba834bca0fc053196.jpg)
背が高いけど、うまれたばかりのようにきれいな
きのこや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/77/94fa81a89335eb24b9087d3d6c4def6a.jpg)
これぞきのこ!というような
美しい富士山の形をしたものも見つけて
あっと言う間にバーベキュー広場に着いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/ad140bb4eea399d18836e5649d269645.jpg)
久しぶりに歩いた林道はきのこだらけで
まるで宝探し状態でした(笑)
まだまだ長くなるので、続きは次にします\(^o^)/
今度はゆっくり散策できるように
ちゃんと長袖とズボンを履いて来てみたいです。
中央総合公園に寄ってみました。
久しぶりの散策です(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/eecc546fb3040aa4c2ddd3e25a1ac3d4.jpg)
浮き橋を渡った先の門扉は
あちらとこちらの境目
不思議な世界への入り口みたいで
くぐるたび、いまだにドキドキします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/73/94666275e7a197258817693d92d4eb66.jpg)
夜に降った雨で地面は濡れていて
木製の橋の端っこで
可愛いきのこが迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/42/53e911bea900c718df563f75824269d8.jpg)
薄暗い湿った林の中を歩いて行くと
土手の上に赤いものが点々と見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/9287d1e499558a2622dc3f6e422aaf95.jpg)
何だろう?
近付くと・・・それは赤いきのこでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/4e43dac5c3d69eee09a9cf31a252d05b.jpg)
紙粘土で作ったきのこに
赤い絵の具を塗ったみたいな、マットな感じです。
ちょっとかじってみました!(うそうそ)
歯形みたいな形、誰が食べたんだろう?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/f81881ad75d0328616e0470ada16802e.jpg)
赤いきのこで検索しましたが
名前はわかりませんでした。
傘の裏は真っ白で、軸はうっすら赤い
きれいなきのこでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/47/1616a99d28daae183a8e0f13ecf33b00.jpg)
水辺の小道を通り、バーベキュー広場まで行ってみます。
この日はちょっと歩こうと思っていたので
ワンピースにスニーカーを履いてきました。
夏中素足にサンダルだったので、靴の感触が新鮮でした(^m^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/5c1960a29c929cb54c560654ac228624.jpg)
白いきのこが折れて落ちていました。
きのこは小さいときと、大きく傘を広げたときは
別人のような姿になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/106aca0830797733b7789bc7e4573a84.jpg)
すぐそばに、こんな大きなのがあったけど
この子の仲間かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/78901bd0102a3aba5a5a6ee75529d4fb.jpg)
この桃色のきのこはよく見かけます。
ピンクというより桃色で、可愛いです(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/26/e33ba622450d7f0a80438d2387e0c308.jpg)
*
ジメジメと蒸し暑くて、汗びっしょりです。
ゆっくり歩くと蚊に刺されるので
早足で、でも地面の左右に「きのこ目ビーム」を放ちながら
首を振り振り、歩いて行きます。
あらまあ、今度は黄色いきのこがありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/5f84c3ea7d8d244b716f2d377db1c774.jpg)
少しだけ土手を登って
しゃがんで写真を撮りました。
満月がちょっと欠けた、月食のような形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/c6f94740b454fd5f9573a61dab15a42d.jpg)
また少し歩くと
今度はオレンジ色のきのこの行列が!
土手を登って、みんなでどこへ行くんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/366ce8b88ead060ba834bca0fc053196.jpg)
背が高いけど、うまれたばかりのようにきれいな
きのこや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/77/94fa81a89335eb24b9087d3d6c4def6a.jpg)
これぞきのこ!というような
美しい富士山の形をしたものも見つけて
あっと言う間にバーベキュー広場に着いてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/ad140bb4eea399d18836e5649d269645.jpg)
久しぶりに歩いた林道はきのこだらけで
まるで宝探し状態でした(笑)
まだまだ長くなるので、続きは次にします\(^o^)/
今度はゆっくり散策できるように
ちゃんと長袖とズボンを履いて来てみたいです。
爺やか侍女をお連れ下さい。
きのこは、見た目の良さより、生えている場所もありますね。
持ち帰って、土に置いとけば、昆虫や細菌が忘れたころに出現ということにも。
うふふ・わくわくしちゃう。
探索に前以って、調べてお出かけください。
長い物には、充分お気をつけられて。
あ・短い物には更に。
天花粉。
筆頭です。
私も涼しくなってきたので
ウォーキングをしているのですが
スポサンで自然公園を歩いていたら
マムシらしきニョロニョロを踏みそうになりびっくり!!Σ(・ω・ノ)ノ!
それ以来必ずスニーカーを履いています( ´艸`)
自然の中を歩くときは装備が大事ですね☆彡
きのこ可愛いですね~。
色からして食べれそうにはありませんが( ´艸`)
見ているだけで楽しです♪
新聞記事にならないように、気を付けます(^^ゞ
庭にきのこが生えたら、どんなに素敵かと思い
ツチグリというきのこを持ち帰った事がありました。
このきのこは、風に乗って移動する「歩くきのこ」なのですよ。
定着させるには根気がいりますが、いつか必ず・・・
長い物にも出会いました。
短い物には・・ちょっとした事件がありました。
本当にわくわくしちゃいますね(#^.^#)
天花粉、届くのが待ち遠しいです。
気持ちいいのに勝てず、足の指たちが揃って真っ黒です(^^ゞ
久しぶりに靴下と靴を履いたら、もう何処へでも行けそうな気がしました。
マムシは怖いですね(ll゚д゚)ジャンプして噛みにくるそうですよ。
やっと朝夕涼しくなってきたので、そろそろ長ズボン(笑)を履けそうです。
きのこって、なんであんなに可愛い形なんだろう。
「毒きのこ 世にもかわいい 危険ないきもの」
みぃさんがくれたコメントを読んでいて、ふと
毒きのこの写真集を持っていたのを思い出し
いま本棚から引っ張り出してきました。
新井文彦さんという、きのこ写真家の本です。
ああ、またまたきのこに夢中になりそうです(^m^)
お庭に点々と赤いキノコがあったら楽しいと思います
赤白黄色・・・茶色にオレンジ、もも色と
色とりどりのキノコでした。
本当にそう!
庭にキノコが生えていたら楽しいだろうなぁと思います。
キノコを生やすには、どうしたら良いんだろう?
ネット検索してみたら、椎茸栽培しか出てきませんでした(^m^)
あとは、生えてしまったキノコを駆除する方法とか。
鉢植えにたまに生えるのですが・・・地道に挑戦してみます
そろそろ露草も片付け、と木通の下のを。
はい・いましたです。
触ってしまいました。
姫さまに、捕りにおいで。
思わず声を出しましたよ、聴こえた?
この状態では・人差し指大です、宅配にはできん。
昨年にも、それなりに見かけていましたが・・・
どないにしたらよかとじゃろ?
我が家のは、あの写真のようでなく模様がなかった。
気づかない筈だわ。
天地創造、観てました。
天花粉、届いた?
拙ブログの、漫画家4人の名前が分かった?
坂田靖子・木原敏江・土田よし子・高橋留美子です。
無地のアケビコノハですか!見てみたいです。
このコメントを頂いて、もしかしたらうちにも居るかも・・・
庭へ出て木通のつるを見上げて目を凝らして見ると
あーーー!居ました\(^o^)/
あの独特のシルエットで3匹確認できました。
でも2階の屋根近くで手が届かず、いまはそっと見守ることにします。
ご縁があれば、目の前に降りて来てくれると思います。
どうもありがとうございました(#^^#)
天花粉はまだです。
アナザン・スターさんのブログを読み返してみて
坂田靖子さん、土田よし子さんは分かりました。
木原敏江さんは初めて聞く作家さんで、作品も多いので分からず。
さて、高橋留美子さんは・・・好きでよく読んでいたのですが
犬夜叉は読んだことがありません。
もしかしてこれかな?
漫画も小説も、発売日を待って本屋さんに買いに行ったことが
懐かしく思い出されました(#^^#)