山を登り始めて
日本百名山のガイドブックを買い
幾つもの百名山を訪れましたが
自宅から登山口までの移動時間が
3時間ほどにもかかわらず
まだ未登頂なのが
北アルプスの五竜岳です。
*
遠見尾根を往復するコースが最短で
ガイドブックによれば
コース距離は往復で15km
累積標高差は1465m
コースタイムは11時間
となっています。
無理をすれば
日帰りも可能ですが
出発点の白馬五竜植物園まで
五竜テレキャビンという
ゴンドラを利用することになるので
行動時間は
午前8時から午後4時までに
制限されるため
五竜山荘への宿泊が必然になります。
*
山好きなのに山小屋嫌いなのは
何ヶ所か利用した山小屋が
すべてオンシーズンで
寝返りできないほど
詰め込まれてしまったためで
未だに慣れることはありません。
*
どこかの山に行こうかと
10月に2連休を2つつくったのですが
1つ目は台風につぶされ
2つ目も
天気予報によれば天候不順のため
あきらめておりました。
*
しかしながら、この日は
朝からよい天気で
ふもとにはまだ紅葉が残る
北アルプスを眺める最後のチャンスに
午前9時という遅い出発になりました。
高速道路では
晴れて青空が広がっていましたが
糸魚川ICから
塩の道と呼ばれる国道148号線に入ると
上空は雲が広がり
あいにくの空模様です。
夕方からは雨の天気予報でしたから
いた仕方ありません。
五竜テレキャビンのとおみ駅に着いたのは
お昼の12時になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/73/33a800ad12ed88e3f7ebe9c5d33934f0.jpg)
*
山頂は雲に隠れ
絶景を望むことはできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/01b0851e365bd4188fbbf23a16a9fc4a.jpg)
少し考えて
せっかく来たんだから
どんなところか確認するだけのつもりで
ゴンドラに乗ることにしました。
念のため
登山の装備も持って上がります。
*
ゴンドラ乗車券販売のエスカルプラザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/3f546b3408dc4a2c99405f7a12aa6994.jpg)
*
ゴンドラ乗り場に行く途中の
エスカルガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/8c0fbe6e0fbeba824ca540b04f770bb1.jpg)
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/d64195b4f792081e2ad4e448bcda2707.jpg)
*
ゴンドラ乗り場のとおみ駅
(標高818m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/1baded400f073d4f0a7443af159b08c4.jpg)
∨
ゴンドラからの紅葉
白馬五竜スキー場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/45/8581882d00a247f54887d443e3bc7e98.jpg)
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/db431aa51a3a0db4de28980be9117bd3.jpg)
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/09/d4fd0c6a1a6e3f82bdaef19cda34b2c8.jpg)
∨
アルプス平駅:屋上の大展望台より
*
白馬村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/4de259e22e40109091aea79a6e540716.jpg)
*
八方尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/4bc60a7ae52b2a8e097c14d0ffbe0380.jpg)
*
白馬五竜高山植物園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/72/f7f2220e164dab8612ad46f7c8566c26.jpg)
∨
つづく