春の花を求めて
弥彦山
今年は海側の
裏参道が多くなりました。
∨
西生寺にある
登山者用駐車場は
地元ナンバーの車で
大賑わいで
いつもほぼ満車になっていました。
∨
新潟の3月は晴れの日も多く
里山の探検くらいなら十分楽しめる
よい季節になりました。
∨
弥彦山からの遠景では
西南に雪を頂き真っ白な
米山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/82e1a92789d48886f6002ae2c0bbea39.jpg)
*
米山の奥に、妙高山・火打山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a5/f9c8feccb4ce7310052dd490ab6c76a5.jpg)
*
肉眼では白馬岳も
見えました。
∨
北には
佐渡島のドンデン山も
真っ白に雪化粧しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/b3e6a77ee13c0af59c3d26e7866c2a9b.jpg)
雪化粧した山は
富士山が日本一でしょうが
見慣れた山が
白いベールに包まれているのは
厳しい冬を感じ
気が引き締まります。
∨
∨
春を告げる花は
雪割草がたくさん咲いていました。
その中でも濃い色の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5f/6416c24820410ba60acbce895a8e39d3.jpg)
∨
雪割草に並んで
多く咲いている
黄連(オウレン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b4/3c0894e7d41816a80448dbf8c1c12200.jpg)
春の明るい日差しを浴びて
線香花火のように輝いていました
∨
カタクリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cc/fe76eae424ffa4dce3944a5cb09d4540.jpg)
絨緞のように地面を覆うのは
まだこれからです
日の当たる幸運なものだけが
フライングで咲いています。
∨
スミレサイシン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/36/17c8e0950341f8c6949b3a6193ad7596.jpg)
とても小さいのですが
パステルな色が
優しい気持ちにさせます。
∨
コシノカンアオイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/dda57a164e0674a4dccc91ab0e7c00e7.jpg)
冬でも青く立派な葉の陰で
小さく地味な色で咲いています。
何だかほほえましく思えるのは
アンバランスなせいでしょう。
∨
∨
つぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/cbeabfa860e6d1b63ffa0669ae88cf58.jpg)
∨
苔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/6ff41b99ecba8caa00183ba6a49704b3.jpg)
∨
新潟の3月は
冬の名残りの雪と
春のきざしの花が
同居していました。
∨
今日の天気予報は晴れ
少し寒い
end
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます