もう、立秋を過ぎたので、カテゴリーは「秋」にするべきでしょうか。
でも新暦では、やはり秋分の日あたりから秋となる実感でしょう。
先日の散歩で、吉田神社表参道の鳥居脇にこんな石灯籠の張り紙がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/5de6e09e323c611bfb3d57b673663c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/8f16890b30364646efd4938ef76158e6.jpg)
「月」「日」だって。
なにか意味あるのでしょうか。
この事とは全く関係ありませんが、先日、ある仏教研究者の方が「京都の(観光)仏教寺院はまじないばかりやっていて、観光客収入を増やすことしか関心がない」と批判していました。たしかにそんな傾向はあるような気がします。
でも新暦では、やはり秋分の日あたりから秋となる実感でしょう。
先日の散歩で、吉田神社表参道の鳥居脇にこんな石灯籠の張り紙がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/5de6e09e323c611bfb3d57b673663c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/8f16890b30364646efd4938ef76158e6.jpg)
「月」「日」だって。
なにか意味あるのでしょうか。
この事とは全く関係ありませんが、先日、ある仏教研究者の方が「京都の(観光)仏教寺院はまじないばかりやっていて、観光客収入を増やすことしか関心がない」と批判していました。たしかにそんな傾向はあるような気がします。