登山の予備日にとっておいた翌日は指宿とその周辺を観光しました。
指宿の観光名所を周遊して乗り降り自由のバス券がありました、1日で1000円、リーズナブルです。
バスの運転間隔は45分程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e9/0dac3ab3664903a5bb34268cb760488e.jpg)
まずは、池田湖へ。
この湖は、なんと九州で一番大きい湖だそうですが、でもほとんど池だといえます。九州は水たまりが少ないのですね。
昔、英国のネス湖で怪獣ネッシーが目撃されたことが波及して、この池田湖でも不思議な動物の姿を見たという人が現れました。それが「イッシー」です。
本場のネッシーは、その記録映像が捏造されたことが発覚して今はジョークになっています。
ここ池田湖のイッシー像は、みなさん、楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/b2dd42cd29f4754b5f1e2c1ba447dd4f.jpg)
ついでに、・・ Oh this is my lake.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/90ea980caa80df91ba0ae3d8627305b3.jpg)
本当に、イッシーが発見されたらいいですねえ~~
実はオオウナギが実際に生存していて、地元の天然記念物に指定されています。ただし、大きいだけで普通の鰻ほどは美味しくないようです。
この看板の国立公園名称の表示は古くなっています。国立公園の規定が最近変わって、屋久島が独立分離して、
霧島錦江湾国立公園となっています。
イッシーは、地元のコミュニティバスの名前にもなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/79/c1ec85d3ca35ed98b2018308236ce83a.jpg)
次は、長崎鼻。不思議な名前ですね。
途中にはさつまいも畑がいっぱいありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/c00fa3ab3bf5380510eca3ec2e6d6ebc.jpg)
長崎鼻バス停で降りて歩いていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/23448b567fe4c253492075e9104f5150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d8/733ac039a59f278911add746869ed36e.jpg)
こんな感じで店が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/e1558497d0b15869cb8fb24a9519e052.jpg)
晴れで気持ちいい、でも暑い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/ef465bfeb5fc82f51c1cd9031e7c0c74.jpg)
昨日、登った開聞岳が見えます。今日も上の方は雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/f8bb1c3520799f425a898b805a2745d2.jpg)
竜宮城にいったとの伝説が神社になっています。日本は多神教なので、八百万の神様を敬います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/17/f390289c42543e3c018044de65fa3f29.jpg)
これは、カキ殻を「絵馬」にした工夫です・・驚き!
ーー1年間は社屋で祈念していただけるとのこと。
乙姫さまは神社にて神様になったので、きっと喜んでいることだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cd/13d736019011548845a0d87c97aa0336.jpg)
紫いものソフトクリームです。
この近くに地熱発電所(九州電力)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/e3f5f1aaea735257ef3657a7f41fcb72.jpg)
小ぶりでも、地熱を利用して頑張っているようでした。
指宿の観光名所を周遊して乗り降り自由のバス券がありました、1日で1000円、リーズナブルです。
バスの運転間隔は45分程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e9/0dac3ab3664903a5bb34268cb760488e.jpg)
まずは、池田湖へ。
この湖は、なんと九州で一番大きい湖だそうですが、でもほとんど池だといえます。九州は水たまりが少ないのですね。
昔、英国のネス湖で怪獣ネッシーが目撃されたことが波及して、この池田湖でも不思議な動物の姿を見たという人が現れました。それが「イッシー」です。
本場のネッシーは、その記録映像が捏造されたことが発覚して今はジョークになっています。
ここ池田湖のイッシー像は、みなさん、楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/b2dd42cd29f4754b5f1e2c1ba447dd4f.jpg)
ついでに、・・ Oh this is my lake.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/21/90ea980caa80df91ba0ae3d8627305b3.jpg)
本当に、イッシーが発見されたらいいですねえ~~
実はオオウナギが実際に生存していて、地元の天然記念物に指定されています。ただし、大きいだけで普通の鰻ほどは美味しくないようです。
この看板の国立公園名称の表示は古くなっています。国立公園の規定が最近変わって、屋久島が独立分離して、
霧島錦江湾国立公園となっています。
イッシーは、地元のコミュニティバスの名前にもなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/79/c1ec85d3ca35ed98b2018308236ce83a.jpg)
次は、長崎鼻。不思議な名前ですね。
途中にはさつまいも畑がいっぱいありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/c00fa3ab3bf5380510eca3ec2e6d6ebc.jpg)
長崎鼻バス停で降りて歩いていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/23448b567fe4c253492075e9104f5150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d8/733ac039a59f278911add746869ed36e.jpg)
こんな感じで店が並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/e1558497d0b15869cb8fb24a9519e052.jpg)
晴れで気持ちいい、でも暑い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/22/ef465bfeb5fc82f51c1cd9031e7c0c74.jpg)
昨日、登った開聞岳が見えます。今日も上の方は雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/f8bb1c3520799f425a898b805a2745d2.jpg)
竜宮城にいったとの伝説が神社になっています。日本は多神教なので、八百万の神様を敬います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/17/f390289c42543e3c018044de65fa3f29.jpg)
これは、カキ殻を「絵馬」にした工夫です・・驚き!
ーー1年間は社屋で祈念していただけるとのこと。
乙姫さまは神社にて神様になったので、きっと喜んでいることだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cd/13d736019011548845a0d87c97aa0336.jpg)
紫いものソフトクリームです。
この近くに地熱発電所(九州電力)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/e3f5f1aaea735257ef3657a7f41fcb72.jpg)
小ぶりでも、地熱を利用して頑張っているようでした。