翌日朝は、この城山観光ホテルの名物、展望風呂にて朝風呂です。

もう最高でした。屋内の大浴場、サウナなどに加えて、露天の広い展望湯船がありました。写真撮影はなし。実際に訪問してそのすばらしさを体験してください。
この日の宿泊契約は「室料のみ」。朝食の価格を見ると2,100円のビュフェとか。食べ放題はよくありません。ついたくさん食べる、行儀もよくない。そこで、売店でぶどうジュースを買ってそれで終わりにしました。
今回は仕事の旅ではないので、せっかくのホテル滞在をのんびりと楽しみます。
帰宅は夜の飛行機なので、さて今日の数時間をどう過ごすか。結論は・・・
やはり「桜島」でしょう。
まずはホテルの無料バスで鹿児島中央駅に行き空港バス停留場のコインロッカーに荷物を置く。

市電で桜島フェリー波止場まで行くことにしました。

市電、あるいはトラム、が残っていて素晴らしい。しかも線路の空きスペースには芝生がびっしりと植えてあります。

港に到着して、早めの昼食にしました。

フェリーターミナル2階のラーメン屋です。

黒豚ラーメン、当然、鹿児島ラーメンです。とてもおいしい。とんこつだしですが、コクがあってしつこくはありません。黒豚はしっかりした味で、脂っこくもなく食べごたえがありました。

こんな店内でした。

いよいよフェリー乗船。かなり頻繁に就航しています、24時間運行だそうです。自動車も載せます、というか車の方がメインでしょう。

桜島がどんどん近づきます。
(つづく)

もう最高でした。屋内の大浴場、サウナなどに加えて、露天の広い展望湯船がありました。写真撮影はなし。実際に訪問してそのすばらしさを体験してください。
この日の宿泊契約は「室料のみ」。朝食の価格を見ると2,100円のビュフェとか。食べ放題はよくありません。ついたくさん食べる、行儀もよくない。そこで、売店でぶどうジュースを買ってそれで終わりにしました。
今回は仕事の旅ではないので、せっかくのホテル滞在をのんびりと楽しみます。
帰宅は夜の飛行機なので、さて今日の数時間をどう過ごすか。結論は・・・
やはり「桜島」でしょう。
まずはホテルの無料バスで鹿児島中央駅に行き空港バス停留場のコインロッカーに荷物を置く。

市電で桜島フェリー波止場まで行くことにしました。

市電、あるいはトラム、が残っていて素晴らしい。しかも線路の空きスペースには芝生がびっしりと植えてあります。

港に到着して、早めの昼食にしました。

フェリーターミナル2階のラーメン屋です。

黒豚ラーメン、当然、鹿児島ラーメンです。とてもおいしい。とんこつだしですが、コクがあってしつこくはありません。黒豚はしっかりした味で、脂っこくもなく食べごたえがありました。

こんな店内でした。

いよいよフェリー乗船。かなり頻繁に就航しています、24時間運行だそうです。自動車も載せます、というか車の方がメインでしょう。

桜島がどんどん近づきます。
(つづく)