旅行の楽しみのひとつは地元の料理を食べることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ff/365cb0a6b6fe9e46194c54d24176e5fa.jpg)
昨年夏に鹿児島市に行ったとき、刺身には地元の人は甘い醤油を使うと聞きました。ここも鹿児島県なので、やはり甘い醤油も出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/f884c6654a9067afe1d8957631195196.jpg)
この夕食は、モズクとアオサ海苔の天ぷら、白身魚にタコとイカの刺身、モズク酢、地元の焼酎(すべて黒糖)の利き酒セットを注文しました。どれも大変に美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/fc01e510f3a61932f7d6dcee21cdf83d.jpg)
シメは、ゴーヤチャンプルです。沖縄料理でしょうか、スパム(缶詰ソーセージ)も入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/bf0371aa58ffe9acd868418507b757ae.jpg)
黒糖焼酎のラインナップ。
~~~~
別の日の昼食です。
名物の「鶏飯」(けいはん)を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a4/6f202187356b23ef98ff2f6ce968c0b6.jpg)
お櫃から大きい茶碗に白いご飯をいれ、右の皿にある各種の具を乗せて、その上から鉄鍋に入っている熱々の鳥ガラスープをたっぷりかけて、お茶漬け状態にしていただきます。具には、鶏肉、錦糸卵、海苔、ネギ、紅ショウガ、パパイヤの漬物、タンカンの皮を刻んだものでした。
これもとても熱くて、サラサラとおいしいものでした。
ただし、材料の割に値段がやや高いですね(900円、店によっては950円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ff/365cb0a6b6fe9e46194c54d24176e5fa.jpg)
昨年夏に鹿児島市に行ったとき、刺身には地元の人は甘い醤油を使うと聞きました。ここも鹿児島県なので、やはり甘い醤油も出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/f884c6654a9067afe1d8957631195196.jpg)
この夕食は、モズクとアオサ海苔の天ぷら、白身魚にタコとイカの刺身、モズク酢、地元の焼酎(すべて黒糖)の利き酒セットを注文しました。どれも大変に美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/fc01e510f3a61932f7d6dcee21cdf83d.jpg)
シメは、ゴーヤチャンプルです。沖縄料理でしょうか、スパム(缶詰ソーセージ)も入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/bf0371aa58ffe9acd868418507b757ae.jpg)
黒糖焼酎のラインナップ。
~~~~
別の日の昼食です。
名物の「鶏飯」(けいはん)を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a4/6f202187356b23ef98ff2f6ce968c0b6.jpg)
お櫃から大きい茶碗に白いご飯をいれ、右の皿にある各種の具を乗せて、その上から鉄鍋に入っている熱々の鳥ガラスープをたっぷりかけて、お茶漬け状態にしていただきます。具には、鶏肉、錦糸卵、海苔、ネギ、紅ショウガ、パパイヤの漬物、タンカンの皮を刻んだものでした。
これもとても熱くて、サラサラとおいしいものでした。
ただし、材料の割に値段がやや高いですね(900円、店によっては950円)。