寒くて天候の悪い季節には、こんな「非公開文化財特別公開」のイベントが行われます。
観光プロモーション・イベントには乗せられたくないのですが、やはり普段は見られない寺院や宝物には興味が湧きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/a5ef257cb36a8ae920d31e383b452080.jpg)
11年ぶりの公開という文言に惹かれて、霊鑑寺を参拝しました。上記のパンフレットにある写真のお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/d75815b51163e00e865a345d7a8ae6f6.jpg)
天皇の娘、皇女が住まわれたいわゆる門跡尼寺です。
建物の中にある襖絵や室内意匠が素晴らしいのですが、写真禁止なので上記パンフレットのイメージだけ掲載しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/a6d8ef61e697fe10810f0a826333309e.jpg)
椿が見事な庭園があることで知られています。ですが、まだ少し早くて、ほとんどの名物の椿品種は咲いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/d1c93ed291a65ca48b40ca5a7aab7d26.jpg)
それでも少しは鑑賞することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/c3877dafc6a4c5a3c6bfd5b33afa6362.jpg)
薄紅色の椿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/c2be6673555ef8050adc7730f224268e.jpg)
庭園はすぐ東山の斜面に接しているので傾斜が急なところがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/395f189828a5b3d4c1ae81b53cc3aba5.jpg)
可愛い小さな蕾がありました。可憐な花が咲くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/25/0ee0ca043caa294e0108932f916e232d.jpg)
4月には椿鑑賞のために公開があるようなので、また来たいと思います。
観光プロモーション・イベントには乗せられたくないのですが、やはり普段は見られない寺院や宝物には興味が湧きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8a/a5ef257cb36a8ae920d31e383b452080.jpg)
11年ぶりの公開という文言に惹かれて、霊鑑寺を参拝しました。上記のパンフレットにある写真のお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/d75815b51163e00e865a345d7a8ae6f6.jpg)
天皇の娘、皇女が住まわれたいわゆる門跡尼寺です。
建物の中にある襖絵や室内意匠が素晴らしいのですが、写真禁止なので上記パンフレットのイメージだけ掲載しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/a6d8ef61e697fe10810f0a826333309e.jpg)
椿が見事な庭園があることで知られています。ですが、まだ少し早くて、ほとんどの名物の椿品種は咲いていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/d1c93ed291a65ca48b40ca5a7aab7d26.jpg)
それでも少しは鑑賞することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/c3877dafc6a4c5a3c6bfd5b33afa6362.jpg)
薄紅色の椿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/c2be6673555ef8050adc7730f224268e.jpg)
庭園はすぐ東山の斜面に接しているので傾斜が急なところがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/395f189828a5b3d4c1ae81b53cc3aba5.jpg)
可愛い小さな蕾がありました。可憐な花が咲くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/25/0ee0ca043caa294e0108932f916e232d.jpg)
4月には椿鑑賞のために公開があるようなので、また来たいと思います。