今週の諸々のことが片づいたので、短い休息として列車旅に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/3c973ddc5b066c81137eda367fccad6f.jpg)
京都からしばらくJR山陰線に乗って、ふと見ると山間集落の頭上には京都縦貫自動車道が走っています。ほぼ最短距離をトンネル、鉄橋で駆け抜けて行きます。在来線線路はくねくねと川沿い、かなり高い場所まで登ってから短いトンネル、平地でも農地を避けて山の縁に作られているのでスピードが出ません。
交通機関としては「負け組」ですね、自動車に対して。
縦貫道の全線開通で、盛んに「海の京都」(敦賀港や天橋立など)を宣伝しています。効果はどうなんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6e/7e676d052f05e19fe506ab9a6e74c3f8.jpg)
遅めの昼食、ビール付き。え、ウイーンのビールだって。違いわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/8ce59e6a4413eb38e1d8d5b92b31e908.jpg)
特急こうのとりと、すれ違い待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/38/ed89740b67bbe6f955b76847ff24f91f.jpg)
もはや廃止された列車整備場が、赤レンガの壁に鉄骨だけの屋根を晒していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/88da4eb168821d8d9136f8aeb800dd98.jpg)
車中で読むために分厚い本を持ってきたのですが、車窓の風景に見とれていて全くページが進みません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ba/67ed26ff16e055b0ff240a0c7ccab2f0.jpg)
前の席に白人女性が座っていて、検札に来ました。自由席特急券だったようですが、車掌がわかる英語で後ろの車両に移るよう説明していました。中年車掌でしたが、さすがJR社員、行き届いています。かつてフランス国鉄では英語が通じなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/eaaac681b033eea352ddd925560bf67d.jpg)
海に近づきました。もうすぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8b/9341741cedd7fac8074943a1f167de73.jpg)
トウチャコ!
駅前の足湯と旅館下駄の供養棚。屋根の上には、豊岡の名物、こうのとりが羽を広げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/2ae8836e4269b2557ea534d17c773499.jpg)
飲用温泉もドンと。城崎温泉駅前です。
今回は、一人旅であることと、事情により当面ダイエット(糖質制限)してるので食事なしの素泊まりを探しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/24/f2cdfc428dad1d2a4133bfcad1b606a1.jpg)
安着を目出て、まずは魚介類フライとビールを簡易食堂にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ac/a37cfc700b34533411a2552b5efb0367.jpg)
締めて1000円ですが、美味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/c7f73e5f7317100cdf780ff5cbe195e9.jpg)
部屋は、超シンプル。
シーツを引くのもセルフ、テレビ、風呂は
なし。外湯めぐりができます。洗濯機や湯沸かし、冷蔵庫自販機は共通で。
そういえば、、ユースホステルってまだあるのでしょうか?
つづく~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4f/3c973ddc5b066c81137eda367fccad6f.jpg)
京都からしばらくJR山陰線に乗って、ふと見ると山間集落の頭上には京都縦貫自動車道が走っています。ほぼ最短距離をトンネル、鉄橋で駆け抜けて行きます。在来線線路はくねくねと川沿い、かなり高い場所まで登ってから短いトンネル、平地でも農地を避けて山の縁に作られているのでスピードが出ません。
交通機関としては「負け組」ですね、自動車に対して。
縦貫道の全線開通で、盛んに「海の京都」(敦賀港や天橋立など)を宣伝しています。効果はどうなんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6e/7e676d052f05e19fe506ab9a6e74c3f8.jpg)
遅めの昼食、ビール付き。え、ウイーンのビールだって。違いわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/8ce59e6a4413eb38e1d8d5b92b31e908.jpg)
特急こうのとりと、すれ違い待ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/38/ed89740b67bbe6f955b76847ff24f91f.jpg)
もはや廃止された列車整備場が、赤レンガの壁に鉄骨だけの屋根を晒していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/88da4eb168821d8d9136f8aeb800dd98.jpg)
車中で読むために分厚い本を持ってきたのですが、車窓の風景に見とれていて全くページが進みません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ba/67ed26ff16e055b0ff240a0c7ccab2f0.jpg)
前の席に白人女性が座っていて、検札に来ました。自由席特急券だったようですが、車掌がわかる英語で後ろの車両に移るよう説明していました。中年車掌でしたが、さすがJR社員、行き届いています。かつてフランス国鉄では英語が通じなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/eaaac681b033eea352ddd925560bf67d.jpg)
海に近づきました。もうすぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8b/9341741cedd7fac8074943a1f167de73.jpg)
トウチャコ!
駅前の足湯と旅館下駄の供養棚。屋根の上には、豊岡の名物、こうのとりが羽を広げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/2ae8836e4269b2557ea534d17c773499.jpg)
飲用温泉もドンと。城崎温泉駅前です。
今回は、一人旅であることと、事情により当面ダイエット(糖質制限)してるので食事なしの素泊まりを探しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/24/f2cdfc428dad1d2a4133bfcad1b606a1.jpg)
安着を目出て、まずは魚介類フライとビールを簡易食堂にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ac/a37cfc700b34533411a2552b5efb0367.jpg)
締めて1000円ですが、美味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/c7f73e5f7317100cdf780ff5cbe195e9.jpg)
部屋は、超シンプル。
シーツを引くのもセルフ、テレビ、風呂は
なし。外湯めぐりができます。洗濯機や湯沸かし、冷蔵庫自販機は共通で。
そういえば、、ユースホステルってまだあるのでしょうか?
つづく~