朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

大原の秋

2016-10-11 | 京都の文化(秋)

10月10日、好天に恵まれたので大原を散歩してきました。

この川、高野川が流れ下って、出町柳(通称出町デルタ)で賀茂川と合流して鴨川になります。

猫じゃらしの一種かな。

赤トンボ、ですが、それほど赤くない。

どんぐりコロコロ どんぐりこ お池にハマってさあ たいへん・・・訂正 どんぐりこ → ドンブリコ orz

まだ少しだけ咲いていました。

耕作放棄畑のコスモス。

この山の右手に江文峠があり、静原から鞍馬へ抜ける道路があります。

柿も色づき始めています。

ひこばえ(孫生)の稲。 ずいぶん前に稲刈りをしたのでしょう、かなり大きくなっています。

役目を果たし終えた案山子たち。

高野川、あるいは大原川。 右手の民家はお土産屋がつぶれて空き家だったのですが、一昨年ころから、ランチを出すおしゃれなカフェとして再生されました。大原バス停から寂光院に向かう歩道沿いですが、付近に飲食店がないので、休日にはとても繁盛しています。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする