大原からの戻りは、静原と市原を経由しました。
その峠が、絵文峠(えぶみとうげ)。
全国の路線バス愛好者にはよく知られている、非常に珍しいバス停です。
なぜならば、
バス停の掲示を拡大します。
つまりこの路線は、1年に1回だけ走ります。春分の日の午前、大原から鞍馬まで。逆コースはありません。
絵文峠には小さな神社があり、ここからハイキングコースの始点にもなっています。
地図で示すと、この赤い矢印の場所です。京都市内からの通常のアクセスは、京都バスで高野川に沿った国道367号線を南北に走ります。(http://www.mapion.co.jp/map/)
この峠の西側には静原という集落があり、盆地の風景は大原と同じ。しかし有名寺院が無いため地元民だけにしか知られていません。道路を走ってみると二三の老人ホームができていました。
少し走ると叡山電車の駅がある市原に出ることができました。
このバス路線(京都バス95系統)のwebレポートが見つかったので、リンクしておきます。
http://portal.nifty.com/kiji/160323195976_1.htm
**
追記;
この「大原から鞍馬まで」のハイキングコースは、「京都一周トレイル」の一部にもなっています。それを歩いた私のブログは下記です:
http://blog.goo.ne.jp/geneve1992/e/c6f99ae9c731b97f7b437c91efd37d50