朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

阿弖流為

2015-10-09 | 伝統芸能

大阪松竹座で歌舞伎NEXTを観劇しました。 「アテルイ」と読みます。

 

 

”伝説の舞台「アテルイ」ついに歌舞伎化!! 演劇界に旋風を巻き起こした・・・初演から13年の時を経て新たな「阿弖流為」がその姿を現す”

 

 

開場前から劇場の前の道路には多くの観客が集まっています。仕出し弁当屋も小さなスタンドを出して予約を受け付けています。

「シネコン」映画館は、自前の飲食物の持ち込みを禁じていて場内で販売するポップコーンやジュースを買わせようとしていますが、伝統的な観劇習慣から歌舞伎座では持ち込みもOKです。

 

 

主役の3人。

阿弖流為は市川染五郎。

坂上田村麻呂は中村勘九郎。

立烏帽子は中村七之助。・・・びっくりするような美女を演じていて、声もスタイルも正に女性でした。終盤で、蝦夷の神様に変身すると意外にも太い男声になり驚きました。

都(京都)と、蝦夷の地(東北)が舞台となります。

あらすじを読まずに見に行ったので、はらはらドキドキの連続でした。

脇役の蛮甲(片岡亀蔵)、御霊御前(市村萬次郎)、藤原稀継(坂東彌十郎)らの熱演もすばらしい。

現代歌舞伎らしく、時々、ジョークセリフが飛び出します。「一粒300メートル」・・・

 

 

幕間に、予約していた昼食をとりに行って、

 

 

休憩・売店ロビーにて、食事。

観客の9割が女性、それも年配の方が多数。平日昼間の公演なので当然か。

 

 

 鰻の釜飯でした。

思い出してみると、前回ここで食べた弁当も同じ鰻めしでした。笑

 

 

入場の時に、リストバンドについたLEDライトを渡されました。

どうやって発光させるのか、そのタイミングなどが不思議でした。

最後の場面になると、突然、お客のつけているリストバンドLEDが、同時に光りました。

その点滅も同期しています。・・・無線でコントロールしていることが分かりました。

最近のフェスなどでは、よく使われているデバイスなのかもしれませんが、初体験でした!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮川町

2015-10-08 | 食べること、レストランなど

中秋の満月の夜、友人たちと割烹にて文化遺産「和食」を楽しんだ後、とある御縁で紹介していただいたこんな「ワインバー」に行きました。

 

 

ハレーションで店名が読めませんが「近江栄」(おおみえ)です。

 

絵に書いたような町家造りのお座敷でした。

 

 

床の間付きの和室。

 

 

朱塗りのテーブルの下は、現代的に、掘りごたつ式に腰掛けることができます。(外国人仕様?)

正面には金屏風と板敷き舞台。(写真は近江栄の公式ウェブサイトより)

 

 

メニューなどの案内は、iPad。

 

 

ピノノアール赤ワインを選びました。

アテは、干しぶどうと「坊主の頭」チーズ(テット・ド・モアンヌ)

友人たちと楽しいおしゃべりをしていたら、本店「天ぷら圓堂」の女将さんが和服姿でお挨拶にこられたので、当方は恐縮しました。

お座敷は二階でしたが、一階にはカウンター式のバーがありました。

飲み終わって、出てくると、なんと圓堂の大将まで駆けつけてこられて、さらに恐縮。

Mayumi さん、ご紹介ありがとうございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱館山スキー場の秋

2015-10-07 | 国内各地の風物

琵琶湖の西北にある箱館山にはスキー場があり、夏にはゆり園、秋にはコキアパークとなっています。

自然のススキを退治せずに、半分のゲレンデでは生えるに任せています。冬になって枯れて倒れ雪が積もれば覆われるからでしょう。人工降雪機で作るゲレンデの方は、背の低い山野草だけに整備してありますが、少ない雪でもスキーができるようにするためでしょう。

 

 

逆光の光で眺めると、美しい銀色に光っていました。

 

 

通路として踏まれた場所以外は侵入が困難です。

 

 

「クラウド」

 

 

平らな場所では、ダリアが植えられていて花盛り。実に多様な色や花の形があります。

 

 

遺伝的な偶然の変化で、このような複雑な形態が作り出されることに驚きです。

 

 

金色のネコジャラシも秋の光を反射して輝いていました。

 

 

二色のコキア、ホウキグサ。

 

 

プラスティックシートのそりゲレンデでは、多くの親子連れが楽しんでいました。

 

 

赤そばの花。

 

スキー場食堂で、「とんぶり月見そば」を食べました。

「とんぶり」とは、コキア(ホウキグサ)の実です。畑のキャビアとも呼ばれていて、噛むとプチプチと弾ける食感が特徴です。

 

 

降りのロープウェイの窓から、琵琶湖がよく見えました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキア、ホウキグサ

2015-10-05 | 国内各地の風物

 滋賀県の湖西北部にある箱館山スキー場に、コキアの花が咲いていると聞いて行ってみました。

 

 

もちろん、今はスキーはできません、・・・子どものソリ滑りは特殊シートでゲレンデが作ってあるので可能ですが。

散歩用にペアリフトが1基だけ動いていました。

 

 

山の東側に琵琶湖があり、竹生島がうっすらと見えました。

 

 

 

 

琵琶湖方面の拡大写真です。

 

 

 若い女性のグループが、楽しそうに「自撮り棒」を使って記念写真を撮っています。このあとでみんなで歩く姿を動画撮影。

広い場所だし、こんな使い方は微笑ましい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お亀の湯

2015-10-04 | 国内各地の風物

曽爾高原のもう一つの名物はこの温泉です。

 

温泉情報サイトの人気投票で、全国第2位になったそうです。




「日本の最も美しい村々」のポスターもおしゃれです。・・・フランスでも同様な取り組みがあったようですね・・・


遅めの昼食、この食堂でいただきました。地元農産物の小鉢定食。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽爾高原のススキ

2015-10-03 | 国内各地の風物
秋の風景、すすきの原野を見に行きました。(10月1日)



小学生たちがオリエンテーリングをやっていました。



赤と白の標識が常設されています。要所要所に先生やPTAの人が立っているので、迷子にはなりません。



小雨模様。



白いすすきの穂が全山に広がるポスター風景にはまだ早すぎました。





30分ほど登り降りして、汗をかきました。


(クリック)

国立の野外教育施設があって宿泊やキャンピングができるようです。

都会の子どもたちにももっと自然に触れてほしいと思います。



この高原には評判のいい日帰り温泉があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイスのぶどう畑 (スイス、ヴォー州)

2015-10-01 | 油彩水彩画、雑誌の表紙
スイスには特有品種「シャスラ」による特徴ある白ワインがある。
ローザンヌとモントルー間にあるラヴォー地区ぶどう畑は世界遺産にもなっている。(ITUジャーナルOct.2015)

日本ITU協会ウェブ>情報プラザ・お役立ち情報:「スイスのワイン」 https://www.ituaj.jp/wp-content/uploads/2013/05/2014_02-16_mame_wine.pdf



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする