荒起こしから3日後の昨日に写したもの。
満水状態を保っている。
隣では赤浮き草が発生した。
赤浮き草をウィキペディアで調べる。
ーーーーーーーー
ーーーーーーー
アカウキクサ属(Azolla)は、アカウキクサ科(Azollaceae)に所属する水生シダ植物の属。学名のアゾラと表記されることも多い。浮遊性の水草で、水田や湖沼などに生育する。
ーーーーー
通常夏期には緑色であるが、冬期には赤く色づく
ーーーーー
緑肥などとして扱われる一方で、水面を覆うことで水温を低下させ、水中を貧酸素状態にするため、害の強い雑草としても扱われる[10]。
ーーー
本来アカウキクサが生育していない水域であっても、植物体が水鳥の足などに付着して運ばれ、大繁殖したとみられる例が確認されている[69]。
ーーー
外来種として繁殖しているアカウキクサ類を駆除することがある一方、在来種であるアカウキクサやオオアカウキクサについては、農薬の使用や水質汚染などによって個体数が減少している
ーーー
絶滅危惧種である在来種であるのか、特定外来生物に指定されているような外来種であるのか外見から判別することが困難であるため、保護すべきか除去すべきかが判断できないという事態も生じている[71][78]。そのため実際に、絶滅危惧種のオオアカウキクサを誤って除去するという事例も発生している[79]。
ーーーーーーー
ーーーーーーーー
こういう浮き草でおおわれれば、酸素がないと困るコナギは育つことができない。有機栽培稲作では強害どころか最強の味方になる。
外来種か在来種かどちらか。詳しい方々もわからないで駆除が反対の結果になったところがあるらしい。
この田では、絶滅危惧種が育っているとか、まさか。