毎日の通勤の往復で必ず通過し、東京入国管理局に申請に行くときには、必ず降車する鉄道駅が品川駅なのですが、その品川駅ホームで、先日ちょっとした発見をしました。と、いうか、正しくはカミさんに教えて貰いました。JR山手線品川駅のホームのある所に、以下のような埋め込みがあるのです。
ご覧のように”品川駅 鉄道発祥の地”と書かれてあるではないですか!確か、鉄道は新橋、横浜間で開通したと聞いていましたたから、おや?っと思ったのですが、まさか、ご本家のJRが嘘を言うはずもなかろうと思い、その場で証拠撮影しました。ちなみに、私は、鉄道マニアなどではまったくありません。というか、鉄道などには、ぜんぜん興味の無い単なる普通のオジさんです。
しかし、品川が鉄道発祥の地とはどうしても信じがたく、ネットで調べてみましたところ、新橋、横浜間の本営業開始の数ヶ月前に、どうも仮営業という期間があった模様で、その時の営業区間が品川、横浜(今の桜木町)間であったようです。
ふ~ん、確かに、仮営業駅とはいえ、品川駅も鉄道発祥の地に違いはないんだぁ!と妙に納得してしまいました。もし、品川駅の山手線ホームにて乗降車される機会がありましたら、ちょっと探して見て下さいね。