昨日、12月9日は、第一部に東京入国管理局
就労審査部門統括審査官による「高度専門職」や、
「経営・管理」及び「技術・人文知識・国際業務」での
審査基準などについて、第2部では、同じく東京入管の
永住審査部門の統括審査官による「永住」、「定住者」
などの審査基準等についての恒例の実務研修会が、
約3時間半に渡って行われました。
関東一円の入管手続のベテラン実務家をはじめ、
約400人の申請取次行政書士達が、
ここ渋谷に勢揃いしました!
研修内容ですが、東京入管の現行での運用状況や
裁量部分である相当性に関わる不透明な判断基準が、
この研修会で、かなりクリアーになりました。
東京都行政書士会国際部の皆さんに感謝です!
にほんブログ村
にほんブログ村
就労審査部門統括審査官による「高度専門職」や、
「経営・管理」及び「技術・人文知識・国際業務」での
審査基準などについて、第2部では、同じく東京入管の
永住審査部門の統括審査官による「永住」、「定住者」
などの審査基準等についての恒例の実務研修会が、
約3時間半に渡って行われました。
関東一円の入管手続のベテラン実務家をはじめ、
約400人の申請取次行政書士達が、
ここ渋谷に勢揃いしました!
研修内容ですが、東京入管の現行での運用状況や
裁量部分である相当性に関わる不透明な判断基準が、
この研修会で、かなりクリアーになりました。
東京都行政書士会国際部の皆さんに感謝です!
にほんブログ村
にほんブログ村