今月から、某商社系のエンジニアリング企業さんと
顧問契約(助言契約)を締結することになりました。
弁護士さんの法律全般の顧問契約と違って、
私の事務所の場合、ほとんどのケースが
外国人の雇用・採用に係る諸法規、関連法規、
諸手続、関連手続等のアドバイスに限った契約です。
従って、会社規模は中堅企業さんばかりで、
入管手続でいうカテゴリー2以上の企業さんばかりです。
零細企業さん1社と企業経営全般に関わる
契約もしてはいますが、飽くまでも例外です。
数年前に、社労士会で改正入管法の講師を務めた時に、
私が企業数社と顧問契約していることで驚かれた
経験がありましたが、東京あたりの同業者からは、
割とよく聞く話です。
新人行政書士では難しいかもしれませんが、
信頼を得られますと、意外にもお客様の方から
ご提案いただいくことが多々あります。
一方、事務所経営的にはコンスタントな相談対応や
情報提供の手間を考えて顧問契約を嫌う同業者も
多少はいるようです。
にほんブログ村
にほんブログ村
顧問契約(助言契約)を締結することになりました。
弁護士さんの法律全般の顧問契約と違って、
私の事務所の場合、ほとんどのケースが
外国人の雇用・採用に係る諸法規、関連法規、
諸手続、関連手続等のアドバイスに限った契約です。
従って、会社規模は中堅企業さんばかりで、
入管手続でいうカテゴリー2以上の企業さんばかりです。
零細企業さん1社と企業経営全般に関わる
契約もしてはいますが、飽くまでも例外です。
数年前に、社労士会で改正入管法の講師を務めた時に、
私が企業数社と顧問契約していることで驚かれた
経験がありましたが、東京あたりの同業者からは、
割とよく聞く話です。
新人行政書士では難しいかもしれませんが、
信頼を得られますと、意外にもお客様の方から
ご提案いただいくことが多々あります。
一方、事務所経営的にはコンスタントな相談対応や
情報提供の手間を考えて顧問契約を嫌う同業者も
多少はいるようです。
にほんブログ村
にほんブログ村
注解・判例 出入国管理実務六法〈平成28年版〉 | |
クリエーター情報なし | |
日本加除出版 |
戸籍実務六法〈平成28年版〉 | |
クリエーター情報なし | |
日本加除出版 |