行政書士中村和夫の独り言

外国人雇用・採用コンサルティング、渉外戸籍、入管手続等を専門とする26年目の国際派行政書士が好き勝手につぶやいています!

インフレで損をする人、得をする人

2008-07-31 09:15:23 | 社会・経済

 インフレーションの語源は、市場に牛を売り行く前に、その牛に塩を食べさせ、塩辛くて喉が渇いた牛が、市場に出る前にガブガブと水を沢山飲んで体重が増えたために、実際の牛の重量より膨らませて儲かったという、”実際の価値より膨らませる”という経済用語です。また、この逸話は余りにも有名で、ご存じの方々も多いと思います。

 さて、昨今石油価格をはじめとする資源の価格や農産物価格が軒並み上昇して、その実態価値より膨らんでいる値段となるインフレーションが起こっているようです。こんなインフレーションになると、我々庶民の基本生活費である食費や光熱費が上がってしまい、家計が赤字になっているご家庭が多いと思います。特に、虎の子の退職金を少しずつ崩して生活されていらっしゃる年金生活者の方々やパート労働者、派遣労働者の方々にとっては、日に日に切実、深刻な状態になって来ていることかと思います。こんなロクでもないインフレという、ある意味では人為的な悪魔のような経済の動きですが、実は得をしている人々が結構いるのです。えっ!、そんな人達もいるの?得をしている人達はみんな悪い人達ばかり?なんて思われる方々も多いかと思いますが、実際には投機筋や便乗値上げで儲けている人達ばかりが得をする訳でもないのです。

 例えば、住宅ローンを固定金利で借りていらっしゃる方々などは、インフレが加速すればする程、金利ギャップが大きくなって、実質金利や返済額そのものさえが軽減されてしまいます。極端な話、2,000万円の借金が年7%程度のインフレ率でも、10年で元金が半減してしまいます。しかし、最も得をする者がいます。それも生半可な数値ではない程得をするのです。そんな人って居るのかって?ええ、本当にいます。

 それは、何と我が日本国政府なのです!えっ!何で政府が得をするの?って思われる方々が多いでしょうが、実はインフレで一番得をするのが日本政府なのです。それも、自国通貨の乱発の通貨インフレによる国家の信用失墜ではないインフレならば、日本政府は本当に得をします。

 もう、皆さんお分かりですよね。そう、日本政府には500兆円以上にのぼる借金があるのです。それも、今の税制や財政状態ではとても返済の見通しが立てられない金額なのです。国民一人当たり400万円ほどの負担ですから、それぞれのご家庭に別途住宅ローンがあるのようなものです。

 ところが、これが、インフレが進むと加速度的軽減されてしまいます。途中、金利負担で一時的に苦しく見えることもありますが、ちょっとだけ通貨や国債を増発してしまえば、さらっと躱せてしまいます。先ほどの年7%程度のインフレだと、国民所得も数値上はどんどん増えますから、見た目の税収金額がどんどんと増えて国の借金が10年で半減されてしまいます。特に、日本のように対外債務のない国家で、国債の累積発行額が多い国にとっては、実はインフレは大歓迎なのです。

 ひと頃、一部の経済学者がインフレターゲットなどと言っていましたが、実は政府にとって莫大なメリットがあったからこそ、こういった発言が続いていたのです。

 でも、インフレは概ね、一般の国民にとっては誠に辛いことばかりです。物価の上昇に比べて給料がさほど上がらず、実質的に所得減になり生活が苦しくなります。また、高齢者にとっては事態はもっと深刻です。虎の子の退職金や預貯金がどんどん目減りします。物価上昇のペースに、年金支給額だけでは到底追い着きません。勤労者も同じです。やっと手に入れたマイホームを変動金利で借りた場合、その住宅ローンの金利はどんどん上がって行き、利息が払えずに破綻寸前になる方々も沢山出てくることでしょう。そんな、国民の辛苦ばかりの中で、政府、それも財政当局だけがほくそ笑んでいるとしたら、皆さんは政府を本当に許せるのでしょうか?

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ

にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人手不足の国は豊かな国ばかり? | トップ | 歴史は繰り返される? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この物価高騰に政府が何も対策しない (なむ)
2008-07-31 13:08:05
この物価高騰に政府が何も対策しない
カラクリのようなものがあったのですね。
国民の不満が蓄積され生活が苦しくなるのは
分かっているのに、なにも対策しないのは
そういう訳だったのですね。
ひどい話です。
確かに借金は少しでも減ってくれるのが
ありがたいですから、その為には政府も
対策はたてるでしょうが、それがこんな
やり方だと国民は益々愚鈍な政治家の
犠牲になるだけですね。
返信する
 外国人に、金や宝石を沢山身につける習慣がある... (Nakamura)
2008-08-01 01:10:10
 外国人に、金や宝石を沢山身につける習慣があるのは、政府や貨幣が信頼できないからなんですよ。だから、いざとなったらこういた換金性のある腕輪やネックレス、指輪の方が紙幣より絶対に頼りになりますから。
 アフリカのジンバブエなんかのハイパーインフレは凄いようです。あれなんかは、財政破綻と貨幣増発によるインフレです。
 国民が国家に信頼を置いている国はおそらく先進国では日本とイギリスくらなのでしょうか。だから、日本は土地価格が高いのですよ。
 財政赤字の特効薬は、国民を犠牲にしたインフレしか今のところ策がないというのが現実です。人口構成がピラミッド型でしたら、何とかなるのでしょうが・・・。もう一つの策は、大量に移民を認めて、彼等に国家のつけを払わせてしまう手もありますが・・・。いずれにしても、ロクな手ではないようです。
返信する
かつて我が国でインフレターゲットが主張されたの... (資格マニア)
2008-08-04 15:50:29
かつて我が国でインフレターゲットが主張されたのはデフレ期でした。

デフレの状況でインフレターゲットを実施した国はなくインフレターゲットの結果ハイパーインフレを引き起こすのではと懸念されていました。

当時私はインフレターゲットに賛成していました。それは地価の下落に歯止めがかからなければこの国の経済はどうなるのだろうという心配からでした。

福岡の片田舎で鑑定するものでさえ地価の下落ぶりに危機感をいだく時代です。今にして思えば本当に大変でした。

現在は原油や食料価格の上昇に見られるようにインフレの局面といっていいのかもしれません。但し、このまま賃金が上昇しないと消費が減少してしまいオイルショック依頼のスタグフレーションに陥る可能性すらあると思います。

この困難な局面で政府は適切な経済政策が打てるのか、福田内閣はいわゆる「財政再建派」で占められており消費税率の引き上げはほぼ既定路線といった感じです。そうなるとマインドとしては消費を減らすような気もします。

インフレ対策としては財政と金融の引き締めというのが経済学のテキストに出てきますが、現状でそれを行うにはかなりの勇気がいりそうです・・・
返信する
資格マニア先生へ (Nakamura)
2008-08-04 22:38:16
資格マニア先生へ
 中南米というインフレ世界で実際に暮らした経験のある私にとっては、当時インフレで勝者になれたのは、経済的な強者と外資系企業だけだったんです。
 それは、経済的な強者や外資系企業は、その分散させている資産を即座に国外に持ち去ることが可能だったからなのです。
 今は、インターネットバンキングや外貨預金も簡単にできる時代にはなりましたが、やはりこういった事には無縁な方々、特にお年寄りなどITや外為に無縁な方々にとって、もし円貨が暴落し、いきなり政府が通貨の切り下げでもしたら資産価値が半減してしまうこともあるのです。それがインフレなんです。
 実際、30数年前、留学生だった頃、デバル(通貨の切り下げ)にやられた苦い経験があります。その後、10年後には物価は1000倍になっていました。
 インフレとは本当に恐ろしい怪物のようなものなのです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会・経済」カテゴリの最新記事