goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

バジルは昔は珍しかった

2014-06-21 | 食べ物・酒
バジルはベランダや台所で、1鉢でも簡単に栽培できます。

多分、今の日本で一番簡単に栽培できる野菜でしょう。

ところが昔はそうでなかった。

ポット苗などなかったし、もっと昔はバジル自体が知られていなかった。

農協が盛んに海外に団体旅行をしていた大昔、イタリアで草を食べさせられたと怒っていた人がいました。

おそらくその「草」はバジルではなかったか。

ただバジルだとしたら、初めて食べればあの独特の香りに、好き嫌いのどちらか、かなり反応するはず。

それを迷わず草と断定するなら、昔の人は豪快だったと変な所に感心したりします。

豪快を通り越して味がまるで分かってないのでは。

この分なら、ドクダミの葉を生で食べさせられても平然と草だと言い張ることでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫正義が細川と小泉純一郎の脱原発に資金提供?

2014-06-21 | Weblog
タイトル、「週刊新潮」5月22日号の記事の内容です。

細川と小泉はまだ懲りずに脱原発に執着しているが、ひょっとしてSB孫正義が資金を提供するかも、という趣旨の記事です。

孫は自然エネルギーで儲けようと菅直人に擦り寄ったが、電力会社の電力受け入れ制限などがあって北海道で計画していた太陽光発電所建設を断念した。

そこで孫は細川・小泉に接近し、いずれ資金提供するかもしれない、という話でした。

5月22日号が出た頃は例の小学館・美味しんぼの福島差別事件に批判が集中していたのもあってか、この記事はあまり注目されませんでした。

そしてその後、続報もなければ孫や小泉サイドから反論もないということは記事の内容、ほぼ正確だったのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする