goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

雨に降られるのも運次第?

2014-06-29 | Weblog
多摩川沿い、今日も朝夕、雨でした。

写真は一昨日のですが、一日くらいずれても似たようなものです。

ところで今日は都心もかなり降っていましたが、多摩川エリアとでは量やタイミングが違っていたようです。

都心に出かけて降られ、多摩川沿いに戻ってまた降られになるか。

それても運よくその逆になるか?

人生は毎日がギャンブルであります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能とアニメと韓流ドラマ

2014-06-29 | Weblog
この写真、国立能楽堂の中庭です。

能は幽玄・わび・さびの深遠な世界と能を観ない人は思っているかもしれませんが、そんなこと、観ていて考えたこともありません。

日本の伝統芸能、難しく考え過ぎでは。

ただ歌舞伎は海老蔵や愛之助のおバカのおかげもあってか、そういう先入観、少しは解消してくれました。

海老蔵や愛之助が伝統と現代をつないだわけですが、対して能はつながってないように見えますが実はつながっています。

何の世界とかと問えば答えは色々あるでしょうが、一つ挙げるなら舞台での日本語の発声というか発声の美意識の原点。

衣装や内容は全く違いますが、日本語の発声では現代の芝居も能もそれほど違わない。

そういう伝統を軽視し、バカタレントが台詞を棒読みするようなドラマをやっていたから、南朝鮮のドラマなんぞが流行したりしたのでしょう。

よく漫画アニメの絵は日本の伝統的な画法につながっていると言われ、世界でもヒットしましたが、伝統から切り離されるとこうなるんですな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする