goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

幸福の科学は真正保守ではない

2014-06-23 | Weblog
幸福の科学、保守的な政治主張をしていて政党も作りヘタな選挙もやっています。

保守の人には主張が同じなら連携すればいいのでは、と思う人もいるでしょうがやめたほうがいい。

うわべはいかに保守的な主張でも国体護持を柱とする思想ではない。

そもそも新興宗教系と保守が連立するとどうなるか、公明党創価学会と自民党の最近の例があります。

最近の事例と言いましたが最悪の事例で、公明党創価学会に寄生された自民党の真正保守度が大きく損なわれてしまった。

今は真正保守の伸び始めの時期だから、表面上の主張は近くても真正でないものは排除し、思想的な純度を高めるのが大事では。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだアジサイの季節です

2014-06-22 | Weblog
この写真、多摩川の近くのアジサイです。

日当たりのいい場所のアジサイはそろそろダウンですが、これみたいに日蔭のはまだまだ頑張っている。

それも写真は一部クローズアップで全体は人間の背丈ほどの大木ですが、ただ全体、どことなくオンナオンナとした気配が漂っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江健三郎みたいになりたくない!

2014-06-22 | Weblog
大江健三郎、憲法九条守ろうとかで、夢マボロシみたいなことを言っています。

今から40年近く前、大江健三郎の実物を見たことがあります。例の黒縁眼鏡と異様にデカい耳は今でも覚えています。

左翼知識人顔の典型と言えばそれまでですが、知識人が左翼に媚びに媚びた挙句、ああいう顔になったのかも。

作家としての大江健三郎の世界は誰も近づけない世界ですが、ちょっと勉強した左翼なら誰でも言えるようなことを求められるままに嬉々としてさえずっている。

優等生というか、クライアントに媚びるのがうまい広告代理店みたいです。

大体、左翼知識人というのは我の強いのが多いから、どこかで意地を張るものです。

特に大した才能・学歴はないが自分の言葉で朴訥に考えた結果左翼になった人はそうでしょう。

しかし大江健三郎はそれすらやらない。

それでも本人は世界に向けてメッセージを発したとか得意に思っていることでしょう。

たとえ左翼になっても決して大江健三郎みたいにはなりたくない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルは昔は珍しかった

2014-06-21 | 食べ物・酒
バジルはベランダや台所で、1鉢でも簡単に栽培できます。

多分、今の日本で一番簡単に栽培できる野菜でしょう。

ところが昔はそうでなかった。

ポット苗などなかったし、もっと昔はバジル自体が知られていなかった。

農協が盛んに海外に団体旅行をしていた大昔、イタリアで草を食べさせられたと怒っていた人がいました。

おそらくその「草」はバジルではなかったか。

ただバジルだとしたら、初めて食べればあの独特の香りに、好き嫌いのどちらか、かなり反応するはず。

それを迷わず草と断定するなら、昔の人は豪快だったと変な所に感心したりします。

豪快を通り越して味がまるで分かってないのでは。

この分なら、ドクダミの葉を生で食べさせられても平然と草だと言い張ることでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫正義が細川と小泉純一郎の脱原発に資金提供?

2014-06-21 | Weblog
タイトル、「週刊新潮」5月22日号の記事の内容です。

細川と小泉はまだ懲りずに脱原発に執着しているが、ひょっとしてSB孫正義が資金を提供するかも、という趣旨の記事です。

孫は自然エネルギーで儲けようと菅直人に擦り寄ったが、電力会社の電力受け入れ制限などがあって北海道で計画していた太陽光発電所建設を断念した。

そこで孫は細川・小泉に接近し、いずれ資金提供するかもしれない、という話でした。

5月22日号が出た頃は例の小学館・美味しんぼの福島差別事件に批判が集中していたのもあってか、この記事はあまり注目されませんでした。

そしてその後、続報もなければ孫や小泉サイドから反論もないということは記事の内容、ほぼ正確だったのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居のお濠の白鳥

2014-06-20 | 多摩川以外の鳥さん
この写真、皇居のお濠のハクチョウです。

鳥のことはよく分かりませんがコブハクチョウでしょう。

多摩川にもハクチョウはいますが、コブハクチョウは見たことがありません。

ただ皇居のお濠にハクチョウはちょっとミスマッチな気もします。

ベストは鶴でしょうが環境からしてかなり厳しいのでは。

となると現実的にはサギあたりが似合いますが、やはりカラスはやめて欲しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本だけでない…世界とって韓国は迷惑

2014-06-20 | Weblog
ワールド杯の南朝鮮のラフプレーを中国のネット民が批判したそうです。

民度からすれば似たような中国人が言えた筋合いではない気もしますが、その中国人にすら嫌われている。

南朝鮮が本性を現したとか、南朝鮮はアジアの恥だとか、もっともな批判もあります。

ここで注目したいのは朝鮮に迷惑しているのは日本だけでなく全世界ということ。

日本と朝鮮は特別な関係だからでなく、程度に多少差はあっても朝鮮人が他国に行けば、中国のネット民が批判しているくらいのことは当然やらかすでしょう。

だから日本の保守系ネット人、いわゆる慰安婦みたいな歴史捏造にここに反論するのもいいですが、朝鮮のそうした問題性を世界に発信すべきです。

障害者・他地域出身者をはじめ弱者を徹底して差別しいじめる風土、感情の抑制を教えられない教育、捏造を平然と行える思考パターンなどなど、世界の他の国と違い過ぎる。

朝鮮にもっとも迷惑している日本だからできる発信をすべきでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川にタマムシがいる

2014-06-19 | Weblog
タイトル、一応シャレのつもりです。

写真、多摩川の近くで見かけたタマムシです。

それにしてもこのメタリック、不気味でちょっと和風ではない。

ところでタマムシ、多摩川沿いでももっと山奥か上流にいると思っていたら、これは中流の住宅地です。

同じ多摩川沿いでも川沿いに森がある所とない所では、虫の種類や数も違うようです。

ただこのタマムシ、お気の毒ですがそのうち小鳥に食われるのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーはナショナリズムの原点?

2014-06-19 | Weblog
サッカーワールド杯で日本、おおいに盛り上がっています。

当然ながら左翼はナショナリズムの盛り上がりと称して警戒するし、自分の世代くらいより上にはスポーツの熱狂は真の憂国とは違う、というようなことをおっしゃる方もいます。

そもそもナショナリズムという言葉、左翼が否定的に使うことが多く、あまり好きな言葉ではありません。

それでも日本に目を向けるきっかけになるならそれはそれでいいのではないか。

ところで戦後の日本のスポーツと言えば野球でした。

ただ野球、プロ野球だの高校野球だのと国内の対決に終始させて日本に目覚めるきっかけになる対外対戦から目をそらさせる役割を果たしてきた。

ひょっとしてこれ、戦後の日本を駄目にするためのアメリカの仕組んだ陰謀だったのではと勘繰りたくもなる。

しかしサッカーにはそういうことはありません。

そして目覚めて欲しいのはナショナリズムより日本に、でしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日がギャンブル? 多摩川のスズメの生活

2014-06-18 | 多摩川の鳥さん
この写真、多摩川の土手の道の上にいるスズメです。

こんなところにエサなんかあるわけないのに一生懸命探している。

若い鳥では?

餌がなくても捨て猫なら餌やりする人に出会えるかもしれませんが、誰がスズメに餌やるか。

それにムクドリその他、ライバルも多い。

毎日がギャンブルとサバイバルの生活です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・韓国語の表示も必要?

2014-06-18 | Weblog
保守の人、中国・朝鮮語の駅の表示を目の敵にします。

見苦しい、不良外国人の道案内を助けるようなものだなど、理由は色々。

確かに中共文字や朝鮮語の表示が氾濫すると、神社の境内も新大久保の朝鮮人街も、街の空間が等質化されてしまいます。

では全部なくせばいいかとなると、写真みたいなのを見るとちょっと考えてしまう。

皇居のお濠の中に入るなとは、入るバカがいるからわざわざ掲示するのでしょう。

こういうのは米軍基地のオフリミットの表示みたいに、一番侵入しそうなヤツ(=米軍基地では左翼日本人)向けに、かえってできるだけよく分かるようにしたほうがいいかも。

それにしてもこの掲示板、中共朝鮮から侵入者が皇居にも迫っているみたいで不気味です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだアジサイが咲いている

2014-06-17 | 果樹・花木・庭木
この写真、少し前に撮ったアジサイです。

カレンダーその他色々に出てきそうなアジサイの典型みたいな花ですが、ピンク系の花は最近減った気もします。

特にこれみたいに強烈どピンクは少ないのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカはアジアの安全を守れません

2014-06-17 | Weblog
イラクの武装勢力攻勢でオバマがまた困っています。

ただブッシュに比べオバマは決断力が、とよく言われますがそういう問題ではないのでは。

9.11で逆上し短絡的な軍事行動に出て、イスラム全体を敵に回すようなことをしたのがそもそも間違っています。

イスラム過激派への恐怖心と復讐心に固まり、その時点ではまだ見えにくかった中共の脅威を見落とした。

それもこともあろうに中国はパートナーなどと勘違いし、その結果中共は増長して日本やベトナムやフィリピンを露骨に狙うようになった。

イスラム世界はムスリムにまかせるくらいの決断をしたうえで、主敵の中共対策に専念すべきでした。

アメリカ撤退後の南ベトナムは結局アメリカから見捨てられたし、アフガニスタンやイラクもいずれ同じことになるでしょう。

日本は結局、自前で国防力を強化するしかありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の皇居です

2014-06-16 | Weblog
この写真、最近の皇居のお堀です。

左端に大手門が見えますが、ただいま工事中で足場などあるので小さく写してゴマカシテおきます。

ただ皇居のお堀、おごそかな場所もあればここみたいに少し入れば駐輪自転車だらけの所もある。

あれだけの広さだからまあ色々あるでしょう、と変な所に感心したりします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党市民アンケートだそうです

2014-06-16 | Weblog
ときどき日本共産党市民アンケートへの協力お願いがポスティングされます。

私、死んでも「市民」なんかになりたくないですが、こんなアンケート入れられるのは真正保守として優柔だからと反省しきり。

アンケートの中身ですが安倍政権の改憲や脱原発について聞くところとか、質問項目もさすがです。

普通、アンケートと言えば情報収集の目的や個人情報の扱いについて説明するのが常識でしょうが、そういう常識、まったく通じないのもさすが。

アンケートに協力した人は共産党の監視下に置かれ個人情報も何もかもすべて抜き取られても文句言うな、との意味でしょう。

これではたとえリベラルで共産党に共感していても、個人情報の安全に少しでも不安がある人はこわくてアンケートにこたえられないのでは。

そして筋金入りの共産党支持者ばかりがこたえたアンケートをもとに、世論調査によれば、などとのたまうことでしよう。

そこまで計算して個人情報の扱いにわざと沈黙しているとしたら、これまたさすがプロの扇動集団。

こうやってプロ市民が製造されます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする