犬散歩係を放免されたので、久しぶりに緑地公園まで歩いた。
河畔の散歩道も一ヶ月以上ご無沙汰であった。河畔にはまだ冬鳥は来ていないようです。
樹の影に隠れるものがいたのでバックしてよく見ると「カワセミ」がいました。

背中の青は綺麗な色ですが、胸はマダラでまだ幼鳥のようです。

樹の陰からあまり動かないので、しばらく見ているともう1羽いることに気がついた。2羽とも今年産まれた幼鳥のようです。
もう少し先で見かけた、トップ↑の♀カワセミの子供ではないでしょうか。

この「ツマグロヒョウモン♂」は台風に遭遇したのであろうか羽の端々が破れている。

この♀もやはり羽が破れている。

この♀はまだ綺麗な羽です。

約半年ぶりに緑地公園について冬鳥を探すがまだ全然いない・・・ヒヨドリとツグミばかり。
池にはバンが。

池の対岸にカワセミを見つける。

やおら飛び込んだ。

口に小魚をくわえて上がってきた。



帰りに公園の入り口で「シジュウカラ」を見かける。たぶん居つきのものでしょう。



実家のある郊外でも見かけた「ナガサキアゲハの♂」。
こんな都市部にもいるとは・・・。


蝶も撮るようになって名前も少し憶えてきました。

dove-2さんが言っていましたが、オッシー君は見事に冬羽に変わりました。
