日差しがありわりと暖かかったので近所の川をカワセミを探しながら歩いた。
よく出会う場所では遭遇できず、下流まで往復して帰り飛んでくる川鵜を撮っていたらカワセミの鳴き声が聞こえて近くに飛び込んだ。
二度ほどホバリングして飛び込んで二度目に小魚を捕ることに成功しました。
ホバリングは背景がゴチャゴチャしているとピントがなかなか合わない・・・。
今日は手持ちなので軽めのレンズ Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (VR無し)を使用
+ テレコン 1.4倍
日差しがありわりと暖かかったので近所の川をカワセミを探しながら歩いた。
よく出会う場所では遭遇できず、下流まで往復して帰り飛んでくる川鵜を撮っていたらカワセミの鳴き声が聞こえて近くに飛び込んだ。
二度ほどホバリングして飛び込んで二度目に小魚を捕ることに成功しました。
ホバリングは背景がゴチャゴチャしているとピントがなかなか合わない・・・。
今日は手持ちなので軽めのレンズ Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED (VR無し)を使用
+ テレコン 1.4倍
拡大画像 をご覧ください
昨夜というより今朝2:00ころ西の空、一時かぶっていた雲が切れたのでベランダに三脚とカメラを出して星空を撮ってみました。
星空というより近くにこうこうと輝く月がありましたが・・・。
ベランダは出入り口をふさいでいて(本棚などで)外へ出られないので、カメラの構図はファインダーを見ることなく
窓から手を伸ばして三脚上のカメラの方向をきめました。
2005年にも12月24日の夜(明けて25日)の星空を撮影したので比べてください。
同じようにスバル(M45)が入るような構図でまた撮ってみました。
以前撮った時と同じカメラ_Kiss-D-N(天体用に改造)_を再調整して使ってみました。
(ただフィルターを取り替えたかもしれません)
そして以前はレンズ(シグマ30mm)絞りを1.4で撮ったのですが今回は2.8に絞りました。
前回と違い月が近くにありスバルなど星が撮れるか心配でしたがあえて撮ってみました。
下は月が入った撮像
時刻は 2012年12月25日 2時ころ
カメラ Kiss-D-N レンズ シグマ30mm F1.4
露光20秒