阿蘇山遠景 左から 根子岳(1408m) 中岳(1592m) 杵島岳(1270m) 2014年11月12日撮影
今回の旅は桜島は行かなかったが 雲仙、 霧島、 阿蘇、 久住山、 由布院岳、など九州の主な活火山の近くを通った。
阿蘇山はこの日は強風が吹き荒れ(日本全国的に)ガスや雲に覆われ姿を現さなかったが、日が沈んで暗くなる前、ほんの一時阿蘇山のシルエットが見えた。
久住高原の宿は窓から阿蘇が見えるところだったので粘り強く待った甲斐がありました。
若干シルエットを出すために補正してあります。
九重連山 この画像も日没後ほんの一時雲が切れた時の撮像 九重連山(最高峰久住山1787m)の南側から 2014年11月12日撮影
カシバード画像
翌朝の 九重連山撮像 上部の雲は切れなかった。 2014年11月13日撮影
西側 やまなみハイウェイからの 九重連山 2014年11月13日撮影
えびの高原 宮崎自動車道の霧島SAから
手前が霧島山(新燃岳1239m) 2014年11月12日撮影
同じく 霧島SAから
中央の尖った山が 高千穂峰(1206m) 2014年11月12日撮影
やまなみハイウェイ終点近くの道の駅から
由布岳(豊後冨士1583m) 2014年11月13日撮影
最後は番外、今日散歩中に撮った御嶽山
もう少し霞んでいました・・・・・若干補正してあります。 冠雪して噴煙も見えます。 2014年11月16日撮影