念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

マザーボードの寿命。

2009年01月08日 | 
 

 現在使えるPC(セキュリティ、ネットワーク可)はディスクトップ3台、ノート2台(天体撮用)あるが、常時2台はフルに使います。
新しいQUAD-CORE_PCは速いのでRAW画像の変換などに使っているが、旧メインPCはPen4ながら3.2GHz あり、インターネットの速度はQUAD-CORE_PCと変わらないのでまだまだ使いたいPCです。
ディスプレイも1920×1200対応である。

ビデオカードは昨年夏に変えたばかりなのにディスプレイへの入力が入らないときが時々あって、今日はどうやっても入らなくなった。
いろいろやってみてディスプレイが悪いのではなくPCのビデオカードを疑ったが、原因はマザーボードでした。他のビデオカードに変えても映りませんでした。

マザーが原因となると、他のマザーで組みなおすとハードディスク(C)のデータが消えてしまう確立が高い。

旧PC2台(3.2GHzと2.4GHz)は同じマザーボードを使っていて、3.2GHzのほうが数倍使用頻度が高かったが、2.4GHzのほうはまだつかえそうなのでCPU,HD,電源をそっくり移し変えることを思いついた。

CPUクーラーをはずし、CPUをはずし・・・・、3時間ほどかかったが
同じマザーなのでそっくりそのままディスプレイも綺麗につきましたし、なんのインストールもせずにそのまま使えたのはありがたかった。

後日使わないで積んであるwin2000PC(Pen4、 1.8GHz)に2.4GHzのCPUを積み替えてXPに組み替えればまたサードPCとしてつかえそうである。

画像はCPUをはずしたマザーボード、基盤にホコリがこびりついている。
これを掃除すればまた正常に動くかもしれない。

使用頻度は高かったとはいえ5年で寿命とは情けない・・・。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ごんべ絵)
2009-01-09 21:45:59
あまり無茶な使い方をしていなければ、そう簡単にはマザーボードは壊れるものではないのですが、CPUファンなどによる細かいホコリによる基盤のショートが故障の原因だと思います。
時々定期的に掃除すれば長持ちすると思います。
ただCPUをはずしたりは普通やりませんよね。

ディスクトップPCは全部大須のアメ横で買ってきて組立てたものです。安価で高性能ができます。
私は電気のことは良くわからないですが・・・。
返信する
…とはいえ…。 (dove-2)
2009-01-08 23:23:55
PCはだいたい5年くらいが変え時…なんて話も…。

それにしても…ごんべ絵さんメカに強いですね…。
自分で組んだり修理したり…。(物を組み立てたり作るのは好きだから…やってみたいけど…全壊しそうでできないです…。)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。